X-Adventure!レポート その2

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

X-Adventure!レポート その1の続編です♪

17:30くらいにアシスタントポイントに
着いた私達のチームは、次のレグに進みました(^^)

ここのレグがとってもとっても大変でした~~^^;
鳥甲山という、標高2037m、ヤセ尾根で急勾配の
山頂にパンチポイントがあります(^^)
20131112_1.jpg

雨が降っている夜の登頂・・・
それでも、1歩1歩進むしかありません♪
チームの皆でお話しながら、頂上に到着!
パンチをしました(^^)
20131112_3.jpg

・・・とここまでは、良かったのですが
ここからがとっても大変な下りでした!!

次のアシスタントポイントまで、一見すごく近道の
尾根をくだれる!と思った私達は、
3mの笹ヤブに乗り込みました^^;
このヤブがホントすごくて!!
つるつる滑るし^^;
ホント大変でした~~!!

他のチームも同じことを考えたところばかりで^^;
皆さん、あの笹ヤブに乗り込んだそうです^^;

ただ、そんな中・・・
最初から、すごく遠回りに見える登山道をいこう!!
と思ったチームが一番早くアシスタントポイントに
到着できた!!という結果だったんです♪

20131112_4.jpg

私達のチームも、笹ヤブの中を下りましたが、
全然なくならないし、先も見えないし・・・
結局、頂上まで、下った分、全部登り返して^^;
長い長い登山道を下ったんです~~^^;

なんとか最後の林道に出て!!
アシスタントポイントに着いたのは、
なんと3日目の朝4:00くらいでした^^;
長かった~~!!すごく長かった気がしました^^;

でも、この鳥甲山、雨だしすごく寒かったし、
笹ヤブすごかったし、リタイヤしちゃった
チームもあったんです(T_T)

アシスタントポイントでは、ストーブで温まって!
ご飯食べて、すぐに爆睡~~でした(笑)

こうして寝られたのも、お天気や増水の関係で
次の「キャニオニングセクション」がキャンセルに
なったからなのです。

すごくいいコースだったそうで、スタッフの皆様は
残念そうでしたが、しょうがないですね^^;

ということで、その次のレグは一斉スタートになりました!

そして、相変わらず雨・・・
20131112_7.jpg

この大会、ホント、終始雨がやまないです~~^^;

そして、10時すぎに次のトレッキングセクションが
再度スタートしました!!

最初はこんな林道!
20131112_8.jpg

よく見ると、こんなに紅葉が綺麗でした(*^_^*)

20131112_9.jpg

でも、あまり楽しめず^^;
今思えば、すごく残念でした~~~(T_T)

最初は、元気に先を目指して!
20131112_10.jpg

こんな川を渡るポイントがありました♪
20131112_11.jpg

はらちよも、流されそうになりながら
渡りました!!
20131112_12.jpg

そして、これまた、この先が超~~~大変でした^^;
鳥甲山も大変でしたが、もっと大変!!

大倉山、苗場山への登山です♪
20131112_14.jpg

真夜中になるし暗くて、寒いし、
高度上げると、雨は雪になり・・・
苗場山の山頂は、かなり雪が積もっており、
極寒でした!!

あとで聞くと、低体温症にかかってしまった人も
数名・・・
ここでリタイヤしちゃったチームも更にいくつか・・・。

私達のチームも、山頂でお湯を沸かして、
とにかく動いて!!耐えました~~!!
20131112_13.jpg

このブログに書くと、軽くなっちゃうのですが(笑)
ホント寒かったんです~~♪

そして、最後のポイントとった後、彷徨ってしまい・・・

アシスタントポイントに到着したのは、
なんと4日目の9:30くらい^^;
24時間近く山の中を動いてました~~~^^;

でも、なんとか、たどり着きました!!
20131112_15.jpg

手がパンパンにむくんでて^^;
20131112_16.jpg

全体的にむくみのはらちよでした♪
むくむく!

ここで、残念ながら、次のレグへの関門に
かかってしまいましたので^^;
最後のトレッキングポイントをとって♪
20131112_17.jpg

ゴールしました~~!!
20131112_19.jpg

感動~~!!
20131112_21.jpg

チーム皆で4日間、頑張りました♪
20131112_20.jpg

長くて、辛い時もあったけど、
本当に、今思えば、全て良い思い出(^^)

スタッフの皆様、
サポートしてくれたチームメイトのみんな
一緒に走り抜けた、チームメイトのみんな

本当にありがとうございましたぁ(*^_^*)

20131112_22.jpg

コメントはまだありません

コメント投稿

コメントを入力した後に、必ず画像の文字を入力して投稿ボタンを押して下さい。

画像文字の入力