屋久島記 その2〜縄文杉→宮之浦岳〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
屋久島シリーズ第2弾です(*^_^*)
翌日は、縄文杉をみて、百名山の1つ、宮之浦岳を
登っちゃおう!プランです♪
朝一のバスで、「荒川登山口」まで行き、スタートです♪
この荒川登山口の最初は、トロッコ電車の線路なんです♪
昔走っていたトロッコ電車も飾ってありました(^^)
残念ながら、雨が降っていたのですが
カッパきて!めげずに、Go!です♪
途中から、雨も弱くなり、いい感じ♪
カッパも脱いで、まずは、あの有名な?!
縄文杉の方へ向かいました♪
途中、色々な杉がありましたよ〜(^^)
まずは、「翁杉」です。
↑竹取の「おきな」はらちよ(^0^)
↑中森の「あきな」はらちよ(^0^)
・・・えへっ(^^;)
そして、これまた有名な「ウィルソン株」です♪
綺麗なハートがとれました(*^_^*)
ある特定の場所からじゃないとハートに見えないんですよ(^^)
ちゃんと見えたので♪きっといいことあるはず(*^_^*)です♪
この森の中も、杉と苔の緑緑ですごくいい雰囲気!
ずっとこんな感じでした♪
大王様のような「大王杉」をみたり
仲良く手をつないでるように見える「夫婦杉」をみたりしながら
縄文杉に到着〜〜(*^_^*)
さすが!!大きかったです(^^)
縄文杉という名前は
樹齢4,000年以上で縄文時代から生きていることから来たという説と、
奔放にうねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説
の2つあるそうです(^^)
まずは、縄文杉に乾杯(^0^)
縄文杉さんと一休みして!今度は宮之浦岳を目指します♪
途中、ヒメシャラがたくさんある場所があったので
はらちよも、お姫様気分で記念写真〜(^0^)
「坊主岩」は、ホントに坊主頭に見えますね♪
途中、こんな大きいシカさんがいきなり出てきて
びっくりした場所もありました(^^;)
宮之浦岳もだいぶ登ってくると、まわりの景色が
綺麗に見える場所があったのですが、お天気よければ
もっともっと綺麗だそうです(^^)
残念!・・・ですが、充分綺麗でしたよ〜(*^_^*)
この辺から、せっかく回復していたお天気がまた悪く
なってきちゃいましたが(^^;)
雨ニモマケズ宮之浦岳、山頂ゲットです♪
↑雨ニモマケズ!お・や・く・そ・く(^0^)
でも、お天気だいぶ悪化で、風まですごく強く
なっちゃいました(^^;)
ということで、途中、大きな岩で一時的に雨宿り
したり
「花之江河」って場所でシカさんと戯れたりしながら
淀川登山口に無事、下山しました〜(*^_^*)
今回は、珍しく?!あんまり天気良くなかったのですが
たまには、こんなのもアリ!屋久島の素敵な雰囲気を
充分満喫しちゃいました(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m