岩手山焼走り→畚岳→八幡平からの藤七温泉♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、自転車で藤七温泉〜!
なのですが(^^)普通の靴を持参したので!
ちょこちょこお山さんを楽しみながらのライド〜!
しちゃいました(^^)

盛岡のあたりからスタート!
まず、岩手山の「焼走り溶岩流」を楽しんじゃいました♪
20161003_2.jpg

この、焼走り溶岩流は、岩手山の噴火によって
吹き出した熔岩が、山肌を流れるままに冷えて固まって
できたもので、国の特別天然記念物なんです♪


中にも入れてお散歩できるコースがあったので
行ってみました(^^)

20161003_3.jpg

お山さんがズド〜ンって見えて、とっても綺麗だったのですが(^^;)
ゴツゴツしてて、すごく歩きにくかったです(^^;)


結構ゆっくり満喫しちゃいました(^^)
ここから、岩手山パノラマラインという道路を
通って!松川温泉の方へ向かいます。

岩手山が本当に綺麗に見えました♪
20161003_4.jpg

途中、こんなとこもあり!
20161003_5.jpg

こんな素敵な施設?もありましたよ〜♪
20161003_6.jpg

この、パノラマラインは、松川温泉のあたりから
樹海ラインに合流します♪

今回の目的地!「藤七温泉」は
この樹海ラインとアスピーテラインの
2つのアクセス方法があるんです♪

どちらも、真冬は、雪で閉じてしまうので(^^;)
藤七温泉も季節限定です♪

この日は、時間にかなり余裕もあったので♪
一旦、お宿の前を通りすぎて!
20161003_7.jpg

八幡平の方へお散歩に行きました♪
20161003_8.jpg

紅葉が始まってて!と〜〜っても綺麗でした〜(*^_^*)

八幡平〜!と思ったのですが、途中の登山口に結構
人が入っている場所があり、すごく綺麗なお山さんが
あったので、まず、そこに行ってみました♪
20161003_9.jpg

「畚岳」(もっこだけ)というお山さんが、1キロ
くらい登るといける!って看板にあったので、
またまた靴を履き替えて!行ってきました(^^)
20161003_10.jpg

紅葉!!とっても綺麗でした〜(*^_^*)
20161003_11.jpg

山頂もこれまた素敵!
20161003_12.jpg

360度の展望があり!お天気も良かったので!
遠くのお山さんまでよく見えて!最高でした(^^)

登り口から、ホントに1キロ!ちょこっといけるのも
またいいですね♪

その後、八幡平の方へ行きました♪

20161003_13.jpg

皆様ご存知の通り?!八幡平は、百名山ですが(^^;)
これまた山頂まで1キロちょっとで(^^;)
なんと!コンクリ舗装されてる!ってすごいお山
なんですよね(^^)

以前行ったことがあるはらちよは、今回は
お池のまわりをぐる〜っとお散歩コースにしました!
20161003_14.jpg

これはこれで、綺麗でした〜♪

ふさふさしてる感じが、↓ももちゃんの毛並みのよう(*^_^*)

20161003_1.jpg

この「ももちゃん」は、今回、夜用のお酒を購入すべく
立ち寄った酒屋さん(*^_^*)

1年半前くらいによってかわいいももちゃんを
お母さんが紹介してくれたので、よ〜く覚えてました(^^)

ももちゃん、4歳だそうで!前よりちょっと
大人っぽくなってた気がします(^^)

ちなみに、以前あったももちゃんは、こちら↓

[前のももちゃんブログ]

ってことで!
ちょっと飛びましたが!
この後は、藤七温泉「彩雲荘」でた〜〜〜〜っぷり
温泉入って!た〜〜〜っぷりご飯いただき!
満喫させていただきました(*^_^*)

翌朝、これまたいい天気で!
露天はこんな感じ♪
20161003_16.jpg

ぷくぷくって下から、温泉が湧いてて!
こんな広い浴槽が5つくらいあります♪
藤七温泉名物!混浴露天です♪

日焼け防止のため、傘を着用です(^^)
20161003_17.jpg

これでも、日が避けられてないですね(^^;)
まぁ、気持ちよすぎ!だからよし!としましょう♪

朝もた〜〜っぷりご飯いただき!
今日も出発!
20161003_18.jpg

彩雲荘のお兄さんには、すっかり覚えていただき!
来年もまたお待ちしてます♪って言われました(*^_^*)
もちろん!来年も行きますよ〜(^^)

お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m

さぁ!今日は、青森の方へ向かいます〜(^^)
→続きは、次のブログで〜♪

コメントはまだありません

コメント投稿

コメントを入力した後に、必ず画像の文字を入力して投稿ボタンを押して下さい。

画像文字の入力