三国→平標→苗場山♪その1〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
またまた山ガールシリーズです(*^_^*)
先日、三国峠の方から、平標→赤湯温泉で一泊
→翌日、苗場山→津南に降りる!
ってコースでお山行ってきました(^^)
越後湯沢からバスに乗って、
三国峠に向かう登山道入口からスタートです♪
この日もいい天気!
この辺りも、お花さんがたくさん咲いてました♪
まず黄色くっきり花ちゃん(^^)
ピンクほんわり花ちゃんに!
山つつじちゃんもとっても綺麗(*^_^*)
るんるん気分で登れちゃいます♪
ピンクぷっくり花ちゃんの親戚?っぽい花ちゃんも
いました〜♪
これは、あざみちゃん♪
このあざみちゃん!
トゲがあって(^^;)あたると痛かったです(^^;)
行く方のお山さんもよく見えました〜♪
これは、ピンクぷっくり花ちゃんの妹さん?!
と思ったら、親戚花ちゃんが咲いて色がバチっと
ついた姿だったよう♪
こんな感じで変わる姿もかわいいですね(*^_^*)
似てるのがたくさんありました〜(^0^)
きれいだからよし!としましょう♪
お花ちゃん、ホントたくさんできれいなので
許しちゃいます(^^)・・・何を?!(^^;)
あはっ(^0^)
きれいな空気もたくさん吸って!進みますが・・・
途中、こんな長い階段もありました〜♪
お天気よくて!きれいすぎて!
今回も写真たくさん!(^^)
なかなか前に進みませんが(^^;)
まずは、三国山の山頂に到着♪
幸福の鐘があったので(^^)
幸福なカバが12頭!って頭に浮かべながら(笑)
鐘鳴らしました〜〜(^^)
これで私もカバ〜(^0^)
ってことで(^^;)先に進みます♪
これは、ピンクぷっくり花ちゃんの
姪っ子さんくらい?!ですかね(^^)
それとも、前回見た、ピンク花ちゃんかな?!
・・・なんて考えるのも、楽しかったです♪
そして本物!ピンクぷっくり花ちゃんも
いました〜〜(*^_^*)
高度も徐々に上がってきて!
白くっきり花ちゃんにも会えて!
大源太山に到着〜♪
まずは、お・た・の・し・み1本目〜(*^_^*)
う〜〜ん!!美味しい〜〜(^^)
ってことで♪先に進むのですが(^^;)
続きは、その2で〜〜♪
谷川馬蹄形行ってきました♪その3〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
谷川馬蹄形のその3です♪
1日なのに、ブログがその3になっちゃいました(^^;)
それだけ、すごく綺麗だった!ってことで(^^)
あとしばし、おつきあいください(*^_^*)
蓬峠でお休みしたあとも、お花たくさん!でした♪
その11 紫ぷくぷく花ちゃん
相変わらず、稜線がずっと見えていて!最高の景色でしたよ〜♪
蓬ヒュッテで、泡の出るお水(^0^)をちょっと追加!
ザックに入れてまた登ります♪
その12 紫ひらひら花ちゃんを見ながら!
景色も楽しみながら!
無能岳に到着♪
なんだか、かわいそうな名前のお山さんですよね(^^;)
って思いましたが、これもまたよし?!
ってことで、先に進みました(^^)
その13 白ツンツン花ちゃんもいて!
その14 紫ハート花ちゃんもいました!
花びらが、本当にハートの形してました〜♪
お花畑の中のはらちよ↓
う〜〜ん!我ながらいい感じ(*^_^*)
ってお花さんと戯れながら、茂倉岳です♪
ここでゆっくり休んでるお姉さんとかお兄さんとか
いらっしゃいました♪
でも太陽さんも高くなり、すごく暑かったので(^^;)
プチ休憩で、進みます♪
だんだん、谷川岳も近づいてきました♪
谷川岳は、「トマの耳」と「オキの耳」って2つの
ピークがあり、ネコちゃんとかの耳に見える!って
有名ですが、本当に、耳に見えますね(*^_^*)
すご〜く小さくて、かわいそうな感じの一ノ倉岳を
通過すると(^^;)
さらに近づく耳ちゃんたち♪
「ノゾキ」という、すと〜んって落ちてる怖〜い
とこもありました(>_<)
↑すごいですよね(^^;)
ここを過ぎると、クサリ場があり!
あと少しいくと!
オキの耳に到着です(*^_^*)
やった〜〜♪
ってことで、さっき蓬峠で追加した泡のお水で
お・や・く・そ・く(*^_^*)
最高でした〜(*^_^*)
しばし満喫して、今度は、もう片方の耳を目指します♪
ここは、見た目通り、近かったです♪
こっちの方が、人がたくさんいました(^^)
ちょっと下ると、小屋があって
相変わらずのお花畑〜♪
あとは、下るのみです(^^)
この日、ロープウェイがお休みだったので、全部足で
ここからひたすらくだりでした(^^;)
徐々に高度下げるとお山も高くなって!
無事、おりてきました(^^)
谷川馬蹄形は、今回初めてだったのですが
白毛門まで上がれは、ず〜っと稜線が見えて
お花もたくさんで!本当に素敵なループでした♪
また、ぜひ行きたいコースです(*^_^*)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
谷川馬蹄形行ってきました♪その2〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
谷川馬蹄形!その2です(^^)
笠ヶ岳の後も、お花さん、たくさんでした〜♪
その7 紫パラパラ花ちゃん
その8 黄色ほんわり花ちゃん
その3の ピンクとげとげ花ちゃんもたっぷり
咲いてました〜♪
お天気もどんどん良くなりましたし!
この、谷川馬蹄形のコースは、何と言っても!
進むルートがず〜っと綺麗に見えるのが
素晴らしかったです(*^_^*)
きた道も行く道もすごく見えました♪
う〜〜ん!!楽しい〜〜(*^_^*)
そして、お花シリーズその9は
今日の目玉です♪
じゃ〜〜ん!ホソバヒナウスユキソウちゃん♪
群馬と新潟の境のあたりにしか咲かない貴重なお花さんだそうで(*^_^*)
♪♪ちゃらちゃっちゃっちゃっちゃっちゃ〜ら〜ら〜ら♪♪
コブクロさんっぽいですね(^0^)
あはっ(^0^)
でも、ホントに、今回もここでしか見ませんでした(^^)
そして、その10!チングルマちゃん♪
こんなにお花ちゃんを楽しみながら、
朝日岳の山頂到着です〜♪
そして!山頂のお・や・く・そ・く1回目(*^_^*)
おいしかった〜〜〜(^^)
しばし山頂楽しんだ後!先に進みます♪
チングルマちゃん、すごく咲いてました〜♪
相変わらず、お天気素晴らしくて!
ルートもすごく綺麗に見えます♪
朝日岳からは、しばし一旦、下ります(^^)
雪渓もありました!
でも、今年は、雪が少ないらしく(^^;)
ここと、あと数箇所しか、みませんでした(^^)
下ったあと、さらに登って!
蓬峠です(^^)
ここで2回目のお楽しみ(*^_^*)
汗もたくさんかいたので、なお美味しいんですよね〜(*^_^*)
うしし(^^)
って浸っているところで、今回もここまで!
「その3」に続きます♪
1日コースなのに(^^;)綺麗な写真がありすぎて
なかなかブログが進まないはらちよでした(^0^)
谷川馬蹄形行ってきました♪その1〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、梅雨の中休み!お天気良さげな日があったので!
ここだ〜!と、谷川岳の周りをぐる〜っと1周まわる
「馬蹄形」コースにちょこっと1日コースで行ってきました♪
群馬県、水上の近く、土合の駅の辺りから朝5時くらいにスタートしました♪
朝5時で、もうこんなに明るかったです♪
まずは、白毛門→笠ヶ岳→朝日岳の方を目指します♪
最初の白毛門までが、結構斜度があったのですが
じわじわ登って(^^)高度上げてきます♪
隙間から、この日の最後の谷川岳も綺麗に見えました♪
1周してここを目指します(^^)
この辺は、お花がたくさん咲く!ってのでも有名で
たくさんのお花に出会いましたので(*^_^*)
今回、せっかくなので!色々紹介しちゃいます♪
まずは、その1ピンク花ちゃん
その2 白ぷっくり花ちゃん
こんなお花ちゃんを楽しみながら♪
松の木沢の頭まできました(^^)
そして!その3 ピンクとげとげ花ちゃん♪
その4 ピンク 優しい花ちゃん♪
本当にたくさん、咲いてました(*^_^*)
こんなお花ちゃんを楽しみながら、白毛門が
近づいてきます(^^)
向かいには、谷川岳も健在!
そして、白毛門に到着〜(^^)
お山さんの途中に雲の線が入って綺麗でした〜♪
お天気すごく良くて!
なんと!!武尊岳が後ろに見えちゃいました〜♪
相変わらず!谷川岳も、う〜〜ん!!綺麗
こんな中、先に進みます♪
↑太陽を浴びて、お山さんを登るはらちよ♪
我ながらかっこいい〜〜(^0^)
太陽さんもすごく出てきて、嬉しいのですが
ちょっと暑かったです(^^;)
お花さんも相変わらずたくさん♪
その5 つつじさんっぽいのも咲いてました♪
これから行く稜線も、綺麗に見えて、景色最高でしたよ〜♪
その6 白くっきりお花さんもあって!
笠ヶ岳に到着〜〜(^^)
ってことで、綺麗な写真がたくさんありすぎて(^^;)
今回は、ここまで(^^;)
この後は、「その2」に続きます(^^;)
「三本槍岳」でお散歩♪〜プチ山ガールはらちよ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、自転車ライドのついでにちょこっと
お山でお散歩してきました(^^)
自転車で、「マウントジーンズ」ってスキー場まで
登ると、そこからこの季節はゴンドラに乗って
お山にお散歩できちゃうんです♪
ってことで、自転車ちょこっと休憩!
靴を履き替えて!行ってみました(^^)
ゴンドラで快適にぴゅ〜〜って上がると
まずは、気持ちい〜い広場でゆったりできる
スペースがありました!!
自転車ついでなので、自転車の服装です(^^;)
ブランコもあったのでお試し〜〜♪
那須岳がこんな感じに見えます(^^)
この辺り、「御用ツツジ」ってつつじさんが
すごく沢山!綺麗に咲いてました〜♪
御用がないと咲かないのかな?!なんて(^0^)
少しずつ高度を増していくと、お山さんも
少しずつ大きくなりますね(^^)
那須岳には行かないので、お隣の旭岳の方が
だんだん近くなってきます♪
街もこんなに小さくなりました!
ちょっとぼんやりしてるけど!充分です(^^)
いいお天気でお山さんが本当に綺麗でした〜♪
途中の「清水平」でマウントジーンズで買った、
炊き込みご飯をいただきました(*^_^*)
とっても綺麗な景色だったので
より美味しくいただけました(*^_^*)
そして、「三本槍岳」に到着♪
会津藩、那須藩、黒羽藩の三藩が領地を確認するため
藩主が集まって三本の槍を立てたから!!
「三本槍岳」になったそうです(^0^)
↑もの知りはらちよ(^0^)
・・・・・なんて(^^;)
なんで「三本槍」なんだろう??って思ってたら
マウントジーンズのウェブにありました(^0^)
えへっ(^^)
ここから、下って、自転車おいてあるところまで戻ります♪
下りも、綺麗なお山さんを楽しみながら!
お花さんも楽しみながら!
テコテコ行きました(*^_^*)
このお花さんは↑ミネザクラっていうらしいです♪
通りががりのおばちゃんが教えてくださいました(^^)
「ふ〜じこちゃ〜〜ん!!」
・・・これは、峰ふじこさん(^0^)
下ると、今度はお山さんが遠くなっていきますが
それもまたゆかし!です(^^)
しゃくなげも咲いてました♪
「イワカガミ」は1箇所だけ咲いてました♪
ちょうどお花さんも綺麗な季節で
とっても気持ちよかったです(^^)
こんな感じでお花と景色を楽しみながら下って、
ゴンドラで自転車のところに戻りました(*^_^*)
自転車のついでにちょこっとプチ山ガール!
って感じでしたが、充分お山さんを楽しめちゃいました(*^_^*)
自転車で少し走って
恒例?!「柏屋」さんのお蕎麦をいただいて!
大満足のはらちよでした(*^_^*)
今年もまたお山の季節になってきました!
今回ちょっとお散歩したら、またお山熱が込み上がって
きて!!ぬぉぉぉぉ〜〜!!中のはらちよです(*^_^*)
今年も沢山お山さん行って!ブログあげますっ♪
楽しみに?!していてくださいね?!(*^0^*)
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
勝手に楽しく!蔵王ヒルクライム
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
青根温泉ですっかり文化人のはらちよ(^^)
モード切り替えて!蔵王ヒルクライムです(*^_^*)
青根温泉から、こんな気持ちいい道を抜けて
エコーラインへ合流します♪
途中、木の隙間から、綺麗にお山さんが見えるスポットも
ありました〜(*^_^*)
う〜ん!いいですね♪
そして、蔵王山頂に向かって、ガンガン登ります♪
↑これ、下りっぽく見えるのですが上りです(笑)
カメラが斜めになっちゃったのです(^^)
途中(というか、上までもうちょっとのところですが)
休憩スポットでソフトクリーム補給〜♪
&ちょっと休憩お散歩です(^^)
お天気も良かったので!
こんなに綺麗に見えました♪
そして、上まで、最後のひと上り!
ってところから、きました!!蔵王名物(^^)
雪の壁〜〜♪
まだこんなに残ってましたよ〜♪
風が冷たいんです♪
冷蔵庫効果ですね(^^)
ここを過ぎるともう、上りはほぼ終わりです〜♪
ここまできたら、お釜見に行くでしょ〜〜♪
お約束?!
はらちよの大好きな玉コンを買って(^^)
リフトで上がります〜〜♪
わ〜〜ぷ(^^)
リフトを降りてからは、テコテコ歩いて
お釜の方へ!
今日は見えるかな〜?!
・・・・・
超〜綺麗に見えました〜〜(*^_^*)
お釜だけに!
オカマっぽい?!ポーズで1枚(^^)
・・・全然オカマっぽく・・・ない・・・です・・・か?!(^^;)
まぁ、いいとしましょう(^0^)
ってことでいいお天気で大満足だったので♪
しゅ〜って下って!
ランチはお蕎麦♪
かみのやまの「原口そば」っていう、お店で
いただきました(*^_^*)
メニューはそばかそばがきだけ!っていうこだわり?!のお店で
人がたくさんいました〜♪
そして、ここからは、一般道を米沢方面へ!
この辺にきたので!!
帰る前に一度食べてみたかった!
赤湯の辛いラーメン!「龍上海」の本店に行ってみるでしょ〜〜♪
ってことでぴゅ〜っていきましたよ〜♪
着いたのが16時くらいだったのですが・・・
こんな時間なのに、人が並んでてびっくり!!
あの、カップラーメンにもなった
辛味噌が特徴のラーメンです♪
いただきま〜っす(^^)
美味しかったです〜(^^)
辛味噌もそうですが、麺が特にモチモチしてて
印象的でした(^^)
走って!食べて!この日も大満足のはらちよでした♪
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m
「青根温泉」で文化人はらちよ!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今日は、文化人はらちよ!ブログです(^0^)
歴代伊達藩御用達!宮城県の「青根温泉」不忘閣さんへ
行ってきました(^^)
約470年前に、滞在した伊達政宗さんがこの感激と
喜びを忘れないように「不忘」と名付けられたそうです(^^)
ここは、温泉も素敵!
伊達政宗さんの時代からある石をそのままに、
伝統的な建築手法を使い建物を直した由緒ある「大湯」
はこんな感じ(^^)
すごく趣あって、ゆ〜っくりできました(*^_^*)
そして、こちらも特徴的な貸し切り風呂の「蔵湯」です♪
すごく広くて、こんな広い空間を貸し切りできるなんて!
私も気分は、伊達政宗!!フンフンっ(^0^)
入口はこんな感じ!
まさに、「蔵」の中に入り、一番奥の蔵がお風呂に
なってるんです(*^_^*)
お部屋は、90段の階段を上った上にあります(^^)
お風呂に行くたびに、この階段を上ったり下りたり・・・
いい運動になりました〜(^^)
この「不忘閣」さん、ごはんがまたと〜っても
美味しかったです(*^_^*)
こんな素敵なお部屋でごはんもいただけました♪
うっかり?!おすましはらちよです(^0^)
たくさんの種類いただき、どれもこれも本当に
美味しくて(*^_^*)紹介してるとそれだけで終わって
しまいそうなので(^^;)
ちょこっとだけ♪
これは、ハマグリ鍋!です(*^_^*)
ハマグリちゃんから出る美味しい〜お出汁で野菜も
さらに美味しくなりました(^^)
そして、こちらは、たけのこと牛肉!
旬!のとれたてたけのこちゃんがそのまま(*^_^*)
お肉とのハーモニーがまたとってもいい感じでした♪
美味し〜いごはんもいただけて、
また温泉にたっぷり入れちゃいました(^^)
先ほど紹介した大湯と蔵湯以外にも、あと3つお風呂が
あり、もちろん!制覇しましたよ〜♪
お風呂入ったら汗かきまくるので(笑)
ちょっと休憩も必要ですよね♪
休憩にはもってこい?!
こんな素敵な場所もありました♪
昔ながらの建物の中で、外の綺麗な静かな落ち着いた
雰囲気を楽しめて♪ゆ〜っくりできました(^^)
夜になると、窓からは、こんな素敵な景色が見れます♪
この素敵な建物は、「青根御殿」といい、
これぞ!伊達の将軍様が来る!ということが決まったときに
お殿様を迎えるために、建築されたものだそうです!!
すごいですよね(^^)
そして、今もそのまま残っており、
女将さんが、中を案内してくださいました♪
芥川龍之介さんとか、与謝野晶子さんご夫妻とか
数々の有名人が滞在し、物書きをしていったそうで
当時のものも、そのまま残ってるんです(^^)
いろいろ見せていただいちゃいました(*^_^*)
これは、明治時代のものだそう♪
伊達家にまつわるものもこんなに!!
二階の窓からは、遠くの仙台の方まで
よ〜く見えました〜(*^_^*)
この女将さんの説明会?!にも沢山の人が
参加してました〜♪
後ろに写っている皆様、皆参加の方です♪
そして、あの!!有名な!!
山本周五郎さんの「樅の木は残った」のまさにモデルと
なった、樅の木がそのまま残っていて、2階の窓から
いい感じに見えました♪
後ろの、左側に曲がっている木です(^^)
私もすっかり文化人になった気分でした♪
これで、今日も元気に走れます(^^)
不忘閣の皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)