岩手山焼走り→畚岳→八幡平からの藤七温泉♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、自転車で藤七温泉〜!
なのですが(^^)普通の靴を持参したので!
ちょこちょこお山さんを楽しみながらのライド〜!
しちゃいました(^^)
盛岡のあたりからスタート!
まず、岩手山の「焼走り溶岩流」を楽しんじゃいました♪
この、焼走り溶岩流は、岩手山の噴火によって
吹き出した熔岩が、山肌を流れるままに冷えて固まって
できたもので、国の特別天然記念物なんです♪
中にも入れてお散歩できるコースがあったので
行ってみました(^^)
お山さんがズド〜ンって見えて、とっても綺麗だったのですが(^^;)
ゴツゴツしてて、すごく歩きにくかったです(^^;)
結構ゆっくり満喫しちゃいました(^^)
ここから、岩手山パノラマラインという道路を
通って!松川温泉の方へ向かいます。
岩手山が本当に綺麗に見えました♪
途中、こんなとこもあり!
こんな素敵な施設?もありましたよ〜♪
この、パノラマラインは、松川温泉のあたりから
樹海ラインに合流します♪
今回の目的地!「藤七温泉」は
この樹海ラインとアスピーテラインの
2つのアクセス方法があるんです♪
どちらも、真冬は、雪で閉じてしまうので(^^;)
藤七温泉も季節限定です♪
この日は、時間にかなり余裕もあったので♪
一旦、お宿の前を通りすぎて!
八幡平の方へお散歩に行きました♪
紅葉が始まってて!と〜〜っても綺麗でした〜(*^_^*)
八幡平〜!と思ったのですが、途中の登山口に結構
人が入っている場所があり、すごく綺麗なお山さんが
あったので、まず、そこに行ってみました♪
「畚岳」(もっこだけ)というお山さんが、1キロ
くらい登るといける!って看板にあったので、
またまた靴を履き替えて!行ってきました(^^)
紅葉!!とっても綺麗でした〜(*^_^*)
山頂もこれまた素敵!
360度の展望があり!お天気も良かったので!
遠くのお山さんまでよく見えて!最高でした(^^)
登り口から、ホントに1キロ!ちょこっといけるのも
またいいですね♪
その後、八幡平の方へ行きました♪
皆様ご存知の通り?!八幡平は、百名山ですが(^^;)
これまた山頂まで1キロちょっとで(^^;)
なんと!コンクリ舗装されてる!ってすごいお山
なんですよね(^^)
以前行ったことがあるはらちよは、今回は
お池のまわりをぐる〜っとお散歩コースにしました!
これはこれで、綺麗でした〜♪
ふさふさしてる感じが、↓ももちゃんの毛並みのよう(*^_^*)
この「ももちゃん」は、今回、夜用のお酒を購入すべく
立ち寄った酒屋さん(*^_^*)
1年半前くらいによってかわいいももちゃんを
お母さんが紹介してくれたので、よ〜く覚えてました(^^)
ももちゃん、4歳だそうで!前よりちょっと
大人っぽくなってた気がします(^^)
ちなみに、以前あったももちゃんは、こちら↓
[前のももちゃんブログ]
ってことで!
ちょっと飛びましたが!
この後は、藤七温泉「彩雲荘」でた〜〜〜〜っぷり
温泉入って!た〜〜〜っぷりご飯いただき!
満喫させていただきました(*^_^*)
翌朝、これまたいい天気で!
露天はこんな感じ♪
ぷくぷくって下から、温泉が湧いてて!
こんな広い浴槽が5つくらいあります♪
藤七温泉名物!混浴露天です♪
日焼け防止のため、傘を着用です(^^)
これでも、日が避けられてないですね(^^;)
まぁ、気持ちよすぎ!だからよし!としましょう♪
朝もた〜〜っぷりご飯いただき!
今日も出発!
彩雲荘のお兄さんには、すっかり覚えていただき!
来年もまたお待ちしてます♪って言われました(*^_^*)
もちろん!来年も行きますよ〜(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
さぁ!今日は、青森の方へ向かいます〜(^^)
→続きは、次のブログで〜♪
美ヶ原高原!自転車ライド
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
最近すっかり山ガールでしたが(^^;)
先日、自転車乗ってきました〜(*^_^*)
茅野スタートで、
霧ヶ峰→美ヶ原→武石峠→青木村
ってあたりのコースです(*^_^*)
今回は、あんまり写真がないのですが、美ヶ原で
少し撮りましたのでちょこっとご紹介(^^)
美ヶ原まで、スタートからだいぶ登りで(^^;)
自転車久々だったので、かなり疲れました〜(^^)
でも山頂で、牛さんたちと戯れて!満足〜♪
青木村の方に抜けるので、ダート区間をお散歩しながら山頂の一軒宿!「王ヶ頭のホテル」の方へ向かいます♪
途中、牛さんが、すごく近くで見れました(*^_^*)
結構かわいかったです〜(^^)
この後、かなりのダート区間に入って(^^;)
だいぶ大変で・・・
パンクもしたり・・・
すごく時間もかかっちゃったのですが・・・
夕方には、この日のお宿「満山荘」に到着〜(*^_^*)
・・・あれ??って思った方、いらっしゃいますか??(^^)
実は、満山荘さん、長いこと、お世話になっていた
奥山田温泉のお宿だったのですが、
今年、温泉が出なくなっちゃったそうで(^^;)
青木村の「沓掛温泉」の「満山荘」として再スタート
したのです!!
私も今回、沓掛温泉の方には初めて来させていただき
ましたが、相変わらず暖かい皆様にたっぷり
お世話になりました(*^_^*)
もちろん!これからも応援させていただきます(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
山ガールはらちよ番外編♪〜乾杯シリーズ特集〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ここのところ、週末のお天気が悪かったり(>_<)
別の予定が入っていたりで(>_<)
あんまりお山さんに行けてないのですよね(^^;)
ということで!番外編!
お山さんに乾杯特集をお届けします♪
恒例?!になってきました「槍に乾杯!」そして
「富士山に乾杯!」
今までのブログよりまとめて紹介しちゃいます(*^_^*)
一番最初は、2015年7月!
常念岳の山頂でした(^^)
常念登った時も、とっても気持ちよかったです〜(*^_^*)
槍に乾杯シリーズが生まれた瞬間ですね(^0^)
そして、2016年7月に、農鳥岳登った時に
富士山に乾杯!しちゃいました(^^)
農鳥は、小屋のお父さんがとっても特徴的でしたが(^^)
お天気よくて!景色サイコーでした〜(^^)
第3回目と第4回目は、直近です(^^)
2016年8月!
北アルプスの派手ルート!穂高&槍に行った時です♪
まず、前穂高岳で
槍に乾杯!!
そして、本家!まさに槍ヶ岳に登った後!
槍ヶ岳山荘から、槍に乾杯!しちゃいました♪
当たり前ですが(^0^)
これが、一番大きい「槍に乾杯!」ですね(^0^)
こう並べてみると、これはこれで、いろいろなところ
からの景色が楽しめていいですよね(*^_^*)
またこれからも、沢山お山行って!
沢山、お山さんに乾杯!シリーズやらないと?!
ですね(^^)ふふふ♪
これからも、よろしくお願いしまっす(*^_^*)
穂高→槍ヶ岳 縦走 その4〜山ガールはらちよ記〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
穂高、槍シリーズもやっとこれで最後です(*^_^*)
槍ヶ岳をたっぷり満喫したはらちよは、相
変わらずのとっても素敵な景色を楽しみながら!
まず一旦くだります(^^)
下から見る!おおぐい!じゃなくって!
おおばみだけも素敵でした〜♪
ってことで、おおぐいポーズでパシャっ(^0^)
下から見る小槍も素敵なので〜♪
小槍ダンスしながらパシャっ(^0^)
このルート、もうちょっとだけTJARのルート上。
ってことで、選手に何人か会えました(^^)
もちろん!一生懸命頑張っている選手!応援しました〜!!
↑ゼッケン1番、斉藤選手!
暑さがきつい〜!って言ってましたが頑張ってました(^^)
↑こちらは、ゼッケン25番、新藤選手!
昨年のOMMの大会で一緒した新藤選手です(^^)
同じく暑さで参ってた感じでしたが、でも元気でした!
まだまだ先は長いですが、頑張れ〜〜!!
って応援しながら先に進みまして、途中でTJARの
ルートを離れます(^^)
今回は、今まで行ったことのない「奥丸山」を
通って下山することにしました〜(^^)
このルート、マイナールート?!ってこともあり
人にほとんど会いませんでした(^^;)
お会いしたのは、槍平の方からワンデーループの2人だけ(^^;)
でも、その割に?!ちゃんと整備された道でしたよ〜(^^)
トリカブトもありました〜!!
根っこに毒があって、よくサスペンスに出てきますが(>_<)
表面は、こんなに綺麗!
無事でした〜(笑)。
ブルーベリー?!
って思われるものも発見(^^)
美味しそう〜(*^_^*)
ですが、食べるのはやめました(笑)
このルート、ずっと稜線上の道だったので
景色をずっと楽しめながら、ルンルンって歩けちゃう
ルートでしたよ〜(^^)
山頂は、こんな感じ♪
ここからも、まわりのお山さん綺麗だったので
しばしゆっくりしちゃいました(*^_^*)
そして、あとは、ひたすら下るだけです(^^;)
ひたすらの下りは、写真カットです(笑)
ひたすら下ったら、わさび平小屋です(^^)
ここ、生びあ〜があるんですよ〜(*^_^*)
お・や・く・そ・くの山びあ〜ポーズです(^^)
ここからは、林道を下って、新穂高温泉♪
せっかくなので!秘湯のお宿「槍見館」で
足の疲れを癒しました〜ぁ(*^_^*)
たっぷり癒されました〜(*^_^*)
今回も、ずっとお天気よかったですし!
いつか行かなきゃ!って思ってた有名な派手ルート!
槍穂高を制覇できて!心から満足でした〜(*^_^*)
お山さんって本当にいいなぁってしみじみ浸ってる
はらちよでした(^^)
今回もお世話になった皆様、
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
穂高→槍ヶ岳 縦走 その3〜山ガールはらちよ記〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
穂高→槍ヶ岳シリーズその3です♪
今回も、綺麗な写真が多すぎて(^^;)
「その3」でやっと2日目の動きだしです(笑)
山の朝は、本当に綺麗なので、楽しみながらゆっくりモード♪
相変わらず、ゴツゴツエリアもありましたが
昨日の涸沢近辺に比べたらたいしたことないない(^^)
槍もずっと見えててテンション上がりました〜(*^_^*)
この日もお天気良くて!お空も綺麗〜♪
はらちよもルンルンです(*^_^*)
まずは、中岳ゲット!
ここでちょこっと休憩(^^)
これから、槍ちゃんの方へ行きますよ〜♪
ってことで!進みます(^^)
あんまりなかったのですが、ちょこっと雪が残っている
ところもありました!
今年は、すごく暖かかったようです(*^_^*)
行く先の道もバッチリ見えて(^^)
こういうのいいですよね〜(*^_^*)
そして、大喰岳です♪
大食いポーズで記念写真〜♪
・・・と思ったら、これ「おおばみだけ」って
読むらしいっす(^^;)(モヤサマ風)
あは(^0^)
ここからは、まずは、バッチリ見えてる槍ヶ岳山荘に向かって
到着〜♪
この時「TJAR」をやってる時期だったのですが
この山荘がCPになってたのです♪
既に3人くらい通過していて、4位の選手がちょうど
到着したので、頑張って!!って応援できちゃいました(^^)
ではでは!ザックを置いて!さぁ!ずっと見えてた
槍ヶ岳に登りましょう(*^_^*)
まずは、小槍が近づきます(^^)
♪♪アルプス一万尺♪♪
♪♪小槍のう〜えで♪♪
の小槍です♪
ってことは?!
♪♪アルペン躍りをさぁ!踊りましょ〜♪♪
↑アルペン躍り中のはらちよです(^0^)
槍ヶ岳は、高度感あるところもありますが、
足場もしっかりしてるので♪怖さはなかったです(^^)
岩がまたいい感じ♪
さっきいた槍ヶ岳山荘も、すぐにこんなに小さくなりました(^^)
そして、最後は、ハシゴになります♪
これを登ると
山頂〜♪
360度展望があり、景色サイコ〜でした♪
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
せっかくきたので、ここでしばしゆっくり
するでしょ〜(*^_^*)

だいぶ満喫したので!
槍ヶ岳山荘まで戻って!
恒例?!槍に乾杯!(*^_^*)

↑シリーズになっていた「槍に乾杯」も
今回がMAX大きい槍ちゃんです(^^)
ここでだい〜ぶゆっくりしました〜(*^_^*)
すっかり満喫したので!槍にバイバイして、下りはじめます♪

ってことで、今日はここまで(^^;)
その4に続きます(^^;)
1泊なのになかなか終わらない〜〜(^^;)
穂高→槍ヶ岳 縦走 その2〜山ガールはらちよ記〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
穂高→槍ヶ岳の続きです♪
涸沢岳の後はごつごつエリアが続きます♪
クサリ場も多かったです(^^)
でも、槍ヶ岳はずっと見えてて!いい感じでした〜♪
こんなエリアを、登ったり下ったりの繰り返しです(^^)
ごつごつしてるお山さんってかっこいいですよね(*^_^*)
そして、まずは、北穂高岳〜♪
これからまた危険エリア!「大キレット」と
呼ばれているところも通るので(^^)ちょっと休憩の後
リスタート♪
ここからは、ずっとごつごつでした(^^)
でも、こんなところも
お天気よかったので楽し〜〜(*^_^*)
相変わらず、クサリ場もあり!
こんなところもクリア(^^)
夏の雲さんに囲まれたお山さんも素敵でした〜♪
今日のゴールは「南岳小屋」。
だんだん近づいていくのがまた楽しいんです(^^)
ちょこちょこ出てくるクサリ場を通って!
少しずつ大きくなるお山を楽しんで!
ごつごつしてる岩山を登って下って、また登って!
こんなのの繰り返しだったので、スピードは
全然上がらず(^^;)だいぶ疲れましたが(^^;)
この日のゴール、南岳小屋に着きました(^^)
到着ビア〜の美味しいこと美味しいこと!
キンキンに冷えてて!さいこ〜でした(*^_^*)
ちょっと落ち着いてから!
小屋の周りをお散歩(*^_^*)
夕暮れのお山さんもいいんですよね♪
すぐそこ!5分で登れる南岳にも行ってみました♪
ゆっくり景色が楽しめるのも山小屋泊でのメリットです♪
そして、そのメリットは、早朝に最もあります(*^_^*)
じゃ〜〜ん!!
夜明け前のお空がこんな綺麗な色になってました♪
日の出を待ちながら!
朝ごはんです(*^_^*)
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
そして日の出とともに!記念写真とって!

今日も出発!

今日は、槍ヶ岳に登っちゃいますよ〜(*^_^*)
ってことで、今日はここまで!
その3に続きます♪
穂高→槍ヶ岳 縦走 その1〜山ガールはらちよ記〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今回も、山ガールはらちよ記です♪
先日、有名で!派手な北アルプス!
穂高岳→槍ヶ岳 を1泊コースで縦走してきました(^^)
またお付き合いください(*^_^*)
この日は、朝、松本からバスで上高地に入りました♪
ここですでに、お山がとっても綺麗〜〜(^^)
池も綺麗〜♪
ここをプラプラするだけでもいいですよね(*^_^*)
でも!上に登りますよ〜〜♪
穂高は、いくつかルートがあるのですが、今回は
上高地から一気に高度あげるコース♪
視界が開けるとこんなに綺麗に↑お山さんが見えました♪
そして、岳沢小屋です♪
ここから、前穂高を目指します♪
進むにつれて、お山がどんどん大きくなっていくのが
また快感なんですよね〜(*^_^*)
こんな岩場もあったのですが♪
結構、こういうとこ好きなはらちよです(^^)
快適に登って!
ふと振り返ると、こんな素敵な景色♪
雲1つない青空のもと〜♪
上の方は、こんな感じになりました(^^)
そして、前穂高岳に到着〜(^^)
景色が、すっごく綺麗でした(*^_^*)
ここでしばし休憩〜♪
ゆっくりお山さんを楽しみました(^^)
もちろん!
お・や・く・そ・くもあります(^^)
恒例?!「槍に乾杯!!」です(*^_^*)
しばしの休憩の後、奥穂高に向かいます♪
こんなところを通って!
到着〜〜(*^_^*)
これまた景色を楽しんで!先に進みました(^^)
槍ヶ岳も見えます〜(*^_^*)
だんだん近く、大きくなってくのも、いとをかし!
通過する涸沢小屋でヘルメット装着!
これから危険なとこも出てくるので、備えます(^^)
そして、涸沢岳です♪
ここからが危険地帯!慎重に進まないと(^^)
ということで、今日はここまで♪
その2に続きます(*^_^*)