山形「かみのやま」のさくらんぼ&こんにゃく♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、山形県「かみのやま」に行ってきました♪
せっかくなので、かみのやま!!を楽しまないと(*^_^*)
ということで、まずは!
山形の「さくらんぼ」♪
かみのやま温泉駅から比較的近いところに
「高橋フルーツランド」というところがあり!
さくらんぼちゃん満載でした♪
早々に、こんなのいただいて(*^_^*)
パワーアップ!
ここのフルーツランド、
通常のさくらんぼちゃんは、まだ小さくて青い実
だったのですが
なんと!!
さくらんぼの温室栽培をしていて(*^_^*)
贅沢に?!暖房効いたお部屋ですくすく育ったさくらんぼちゃんが、すでにいました♪
初物!をおいしくいただき
フルーツランドのお母さんにもよくしていただき(^^)
ニコニコでした(*^_^*)
さくらんぼパワーをもらったはらちよは、かみのやま
満喫コースを歩みます(^^)
このへんの街は、自宅の入口近くにこんな池??
っぽい水をためておくところがあり、たくさんの
ご家庭で、そこに金魚ちゃんを飼っていたのです(^^)
最初は、珍しい!って思っていましたが
あ、ここも!ここも!と金魚ちゃん達に会いましたので
流行ってるのかも?!もしくは、何かの役割が
あるのかも?!なんて思いました♪
この日も、お天気良好!
気持ちよ〜く走れました(*^_^*)
そして、かみのやまの有名スポット?!
「楢下宿」をちょこっと探索(^^)
これが一番由緒ある「滝沢屋」
この辺のマンホールは、全部、これでした(*^_^*)
かわいいですよね♪
楢下宿の中に、こんな素敵な橋もあって、なんだか
いい雰囲気でした〜(*^_^*)
ということで!
これまたかみのやま名物?!こんにゃく料理専門店
「番所」さんに行ってきました(^^)
ここ、すごいんです(^^)
ランチコースをいただいたのですが!!
なんとなんと全部「こんにゃく」なんです(^^)
こんにゃくのお刺身もあり!
こんにゃくの蒸し物と煮物もあり!
これは、こんにゃく寿司!!
〆はこんにゃくそば(^^)
本当にびっくりなのですが!
本格的なお料理で、味もおいしくて!!
でも、全部こんにゃくだったのです(*^_^*)
早い時間から、人がたくさんいらっしゃっていて
法事をしているところもあり、大繁盛な感じでした(^^)
私も、さくらんぼとこんにゃくをたっぷりいただいたので元気もりもり!
このも楽しく走れちゃいました(*^_^*)
かみのやまへ行く機会あれば、ぜひぜひ行ってみてください♪
高橋フルーツランドの皆さん!番所の皆さん!
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
佐多岬→宗谷岬 GW自転車で完走!〜その4〜最終章
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
いよいよ日本縦断ブログも最終章!
今回は、ゴールの日、羽幌→宗谷岬プラスαのおまけを
お届けします(^^)
[その1][その2][その3][その4]
羽幌で前夜祭を無事済ませた私たちは、
翌日、ゴールに向かい、スタートです♪
本当に北海道っぽいまっすぐで広い道がずっと続きました♪
途中、こんなすごい風車がありました!!
なんと、28機!!
3キロくらいにわたり、大きな風車がぐるぐる回ってました!
これは、風力発電!力強し!!ですね(^^)
走っていると、北緯45度のモニュメントが(^^)
佐多岬は、31度でしたので、だいぶ進んだ感じです(^^)
この日、すっごい追い風で、ぐんぐん進んじゃいました(*^_^*)
平地で足を止めても、風に押されて時速25キロくらい
出ちゃうような風が吹いてたんです!!
ぴゅ〜〜って進んじゃいました(^^)
逆じゃなくて、本当に良かった!!って
心から思いました(^^;)
こんな感じで風に助けられたので、この日は、
だいぶ順調で、スムーズにゴールできましたよ〜〜♪
3人で記念写真♪
いや〜〜!!
佐多岬から宗谷岬、2384キロ!完走です(*^_^*)
嬉しかった〜〜(*^_^*)
9日間、ホント走りました(^^)
でも、夜はがっつり寝れましたし、お天気や風にも
比較的恵まれてたので(*^_^*)すっごく楽しめました♪
この日は、稚内のホテルです。
約30キロの距離なのですが・・・
今度は、爆風の向かい風の中(^^;)
頑張って漕いで、なんとかホテルにたどりつきました(^^;)
これが、一番辛かったかも(笑)
行きは50分のところを、帰りは2時間半!!
かかりました(^^;)
看板をみたら、風速13mの風でした(^^;)
時速に換算するとなんと47キロの風!!
よく頑張りました〜(^^)
ということで、もちろん!お祝い宴会をして!
翌日を迎えます♪
翌日は、稚内空港から飛行機で帰る日。
5キロくらい行くと、もう1つの先っぽ。
「ノシャップ岬」があるので、せっかくなので、行ってみました♪
超〜〜いい天気だったので、とっても綺麗に
利尻富士が見えました〜〜(*^_^*)
ホント綺麗で、しばし浸っちゃいました♪
そしてそして!この近くの「樺太食堂」で朝ごはん♪
じゃ〜〜ん!!
すごいでしょ(*^_^*)
とれたての、本場生ウニをたくさんいただきました!!
本当にとれたてのウニを、そのままいただけたので
本来の味わい!甘くてウニの美味しい味をたくさん
味わえました(*^_^*)
心から美味しかったです〜〜(*^_^*)
店内には、食べた人の書き込みがたくさん!
私たちも、一筆書いてきました〜♪
えへっ(^^)
いやいや、ごちそうさまでした〜(*^_^*)
と、お腹いっぱいで、外に出ると!なんと
シカさんたちが、普通〜〜に走ってました♪
すごいですよね(^^)
山のシカさんが、塩分をとりに、海水を飲みにおりて
くるそうで(^^;)
この辺では、普通〜の光景だそうです♪
そして、帰り支度をして!
稚内といえば?!の有名スポット!
防波堤ドームを見て(^^)
駅で「日本最北端の線路」を見て!
無事、飛行機乗って帰りました(^^)
いや〜〜!!
佐多岬→宗谷岬完走できましたし(*^_^*)
日本の素敵なところをとっても楽しめて、本当に貴重な
体験できました!!
お世話になった日本全国の皆様、
本当にありがとうございましたぁm(__)m
佐多岬→宗谷岬 GW自転車で完走!〜その3〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
自転車日本縦断シリーズもいよいよ北海道に入りました(^^)
今回は、第3弾!函館から羽幌まで紹介しちゃいます♪
[その1][その2][その3][その4]
北海道に入ると、1日の走行距離が少し減るんです(^^)
ということで!写真の枚数も増えて(笑)
北海道で2回分のブログです(^0^)
フェリーで函館に渡り、走り始めたら、あいにくの雨(^^;)
そして徐々に強くなっていきました!
ってところでパ〜ン!!ってパンクしちゃいました(^^;)
雨ざ〜ざ〜の中ですが(^^;)
湖が綺麗に見えるところでしたので(^^)
湖見ながらパンク修理〜♪
なんだか、変なものを踏んじゃったようで(^^;)
タイヤぱっくり割れてました〜(^^;)
チューブのみならず、タイヤ交換でした(^^)
後輪が新品タイヤになり!リスタート♪
すると・・みるみるお天気回復♪
やっぱり、はらちよの普段の行い!ですかね(^0^)
気持ちよ〜く北海道っぽい道を進みました♪
するとまたお天気悪化(^^;)
かっぱさん、再び登場です♪
途中、こんなのを発見!
共和国「国富」だって(笑)
ちなみにこれは、弊社の「国富」(^0^)
札幌近くでも桜、とっても綺麗(*^_^*)
季節が戻った感じで満喫しちゃいました♪
北海道の海も沢山!楽しみました♪
青くてキラキラで!とっても綺麗でした〜♪
この日は、「小樽」まで♪
有名な運河の横です(*^_^*)↓
夜は、ジンギスカン〜♪
海鮮のみならず!北海道に来たからには!
ジンギスカンも必須ですよね(^^)
これでまたパワーもらって!翌日も走ります♪
翌日は、羽幌までのコース♪
この日も、友人のNさん、一緒できました(^^)
北海道っぽいま〜っすぐな道をた〜くさん走りました♪
途中、休憩しながら走りますが、
北海道限定のコンビニ「セイコーマート」には
限定商品もいろいろあります(^^)
「ちくわパン」って初めて食べました(^^)
パンにちくわが入ってるんです♪
さらに、ちくわの中に、ツナとか入ってて!!
食感もいい感じですし、美味しかったです♪
新しい発見!ですね♪
「増毛駅」を通りました(^^)
ちょうど、電車がいたんです♪
この電車、実は、すごく貴重のよう!!
もう廃線になってしまうらしく鉄道ファンの皆さんが、カメラもって、沢山いらっしゃって
それにまたびっくりでした♪
偶然とはいえ!電車も観れて(^^)大満足♪
ってことで、ランチです(^^)
増毛ラーメンいただきました〜♪
美味しかった〜〜(^^)
田中商店ってお店です♪
田中が、この名前に喜んでました〜〜(^0^)
美味しいラーメンで、パワーいただき(*^_^*)
また、まっすぐな北海道の道を進みます〜(^^)
そして、この日のお宿、「羽幌」に到着〜♪
羽幌では、Nさんの自転車仲間、Tさんと一緒に
前夜祭です(笑)
Tさんは、羽幌に住んでおり、とれたて!の
アスパラ!!もってきてくださいました♪美味しかった〜〜(^^)
そして、またとっても珍しいこんなのも!!
天売産のウニをふんだんに使った天高ウニ缶です♪
北海道天売高等学校の水産実習室を借りて、
1缶ずつ想いを込めてつくっているものらしいです♪
缶詰自体もこの高校の「缶」自体もすごく数量限定の上
味も、とっても美味しかったです(*^_^*)
中はこんな感じ♪
缶詰って思えないほど、ウニ本来の味がすごく
素敵に味わえてとっても美味しく、
お酒、進んじゃいました(*^_^*)
と、羽幌でも前夜祭を楽しめたので!
いよいよ、翌日は、ゴールに向かいます♪
〜〜その4に続く〜〜
佐多岬→宗谷岬 GW自転車で完走!〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今日は、4日目〜6日目、敦賀〜青森のフェリー乗って
函館へ渡るところまで!紹介しちゃいます(*^_^*)
[その1][その2][その3][その4]
敦賀のホテルでガッツリ寝て(^^)
4日目も出発!です♪
朝の越前海岸、綺麗でした〜♪
気持ちよ〜く走れました(*^_^*)
この日もすごく暑くなって!!太陽さんすごかったです(^^)
ということで、ランチは、涼しいお店でゆっくり休憩!
通りががりに美味しそうな本格インドカレー屋さんが
あったので(*^_^*)行ってみました♪
偶然だったのですが、タンドリーチキンが
とっても美味しくて(*^_^*)
またパワーもらっちゃいました♪
パワーアップ!して走ると、間も無く
富山市に入りました〜♪
こういう、「●●市」とか「●●県」って看板が
結構嬉しかったです(*^_^*)
富山と言えば!!アルプスのお山さん!
すっごく綺麗に見えて(^^)感激!でした♪
今年も、お山さん登りに行きますよ〜♪
その後、海岸線に入ります(^^)
あの有名な!親不知子不知の海岸です♪
海沿いで、ずっと海を見ながら♪綺麗でした〜(*^_^*)
向こう岸までこんな感じに見えて♪
気持ちよかったです〜♪
そのまま走り続けると夕日の時間になって!
これまたすっごく綺麗でした〜♪
写真でも、こんなに綺麗にとれました♪
せっかくの機会!
夕日が、沈む瞬間まで、バッチリ見届けましたよ〜♪
夕日ちゃんを見届けたこの日は、上越のホテルです(^^)
またまたゆっくりガッツリ寝て!翌日に備えました♪
翌日も出発!
この日もいいお天気!
途中で友人のNさんと一緒になり、その日のお宿
酒田まで一緒に走りました(^^)
海岸沿いをガリガリと走り続けたので、結構あっという間に
ついて、調子よかったんです♪
新潟は、舗装が良くて!(素晴らしい!!)
海岸沿いで信号も少なかったのでホントこの日は
早かった感じです♪
ということで(^^;)この日の写真があまりなく(^^;)
いきなり、酒田ののホテルにとびます(笑)
すごく偶然なのですが、実は、予約していた酒田のホテルが
バイクとか自転車とか、すごくつながりのあるところで
びっくり!!
ホテルの1Fでは、「木戸銭」ってカフェを
マスターがやっており、自転車屋やグッツも扱ってるんです♪
マスター本人もガリガリレースに出たり!
私の自転車のBMCもたくさん扱っており♪
すご〜く盛り上がっちゃいました(*^_^*)
素敵な出会いにこれまた感激でした(*^_^*)
またゆっくり遊びに行きたいものです(^^)
そして、この日は、友人のNさんも一緒に酒田泊でしたので、これは一杯いくでしょ〜〜!!
ってことで、酒田でプチ宴会(^0^)
さばのお刺身がこんなにたくさん!
また元気もらって!ガッツリ寝ました〜(^^)
翌日は、あいにくの雨(^^;)
ただ、お天気良くなりそうでしたので、少し遅めの
スタートで、青森を目指します(^^)
予報通り!すぐに雨も弱くなり、止んじゃいました♪
やっぱりはらちよの普段の行いです・・・ね(^0^)
なんて(笑)
青森は、桜が満開でした〜〜!!
季節が逆戻りした感じで、超綺麗〜♪
桜まで楽しめました(*^_^*)
お天気もすごく良くなり!桜もたくさん!
いい感じで走れました〜(^^)
途中、こんなのもありました(^^)
キティーちゃん・・・ですよね(^^;)
かえるさんとかうさぎさんは良く見るのですが!
キティーちゃんまで!!
と、この日も、無事、青森に到着!
時間があったので、健康ランドでお風呂入って!
仮眠してから!フェリーに乗りました(^^)
いよいよ北海道です♪
ワ〜〜プ!!
函館に到着です(*^_^*)
ってことで、その3に続きます♪
佐多岬→宗谷岬 GW自転車で完走!〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
GW皆様はいかがお過ごしでしたか?(*^_^*)
私は、今回のGW、自転車で
本土最南端「佐多岬」から最北端「宗谷岬」まで走ってきました(^^)
[その1][その2][その3][その4]
1日約300キロずつ9日かけて完走できたんです(*^_^*)
日本の綺麗なところを色々と走れましてとっても充実した旅でした(^^)
ということで、その時のことをちょこっと紹介しちゃいます(^^)
スタートは、4月29日の朝なので!
前日の28日に、鹿児島入り、佐多岬に行きました(^^)
この日は、明日のスタートに備えて?!ゆっくり佐多岬をお散歩♪
この辺は、北緯31度でした♪
翌日!4月29日にはいよいよスタートです♪
そもそもこのプラン教えてくれた友人のNさんも
一緒にスタートです(^^)
お天気良くて!開聞岳もこんなによく見えました♪
ちょっと走ると、こんな看板が!!
「宗谷岬」まで2700キロ!!だって(笑)
私たちも、この「宗谷岬」を目指します(*^_^*)
しまなみを通るので、私たちは約2400キロ予定です♪
ということで、気持ちよく走り出しました♪
実は、初日のコースが一番厳しくて、約350キロで
約3500mアップ!ということで、ガリガリ
走ってたため(^^;)この後の写真がありません(^^;)
でも、無事初日のコースを終えて、
大分、臼杵のフェリーに乗れました♪
臼杵から、フェリーで、愛媛、八幡浜にワープです♪
フェリーで仮眠をとったので、そのまま2日目スタート!
この日は岡山まで予定です(^^)
ルート上に、お世話になっている、松山のお寿司屋さん
「寿司弘さん」があったので、挨拶だけ!顔だしてみました♪
ちょうど、お父さんもお母さんもいて、会えて嬉しかった〜(*^_^*)
素敵なお弁当いただいちゃいました♪
そして、しまなみ街道に入ります♪
しまなみ街道も、今回は、一気に駆け抜けました(^^)
途中、寿司弘さんでいただいたお弁当をいただき
パワーアップ!!美味しかった(*^_^*)
寿司弘のお父さん、お母さん、ごちそうさまでした♪
2日目は、270キロくらい。
岡山に向かう途中、「備中国分寺」がとっても綺麗でした(^^)
れんげ畑に癒されました〜(*^_^*)
そして、無事岡山のホテルに到着!
さっさと寝て!3日目に入ります(^^)
3日目は、5月1日!!
はらちよのお誕生日です(*^_^*)
今年は岡山で迎えました♪
この日は敦賀まで約300キロ!
朝の姫路城が素敵でした〜♪
中まで自転車で入れたので、ちょっと入ってみましたよ〜(*^_^*)
う〜ん!かっこいいですね♪姫路城(^^)
ここから、日本海側に行き、海沿いの道に入ります(^^)
雪が多いエリアだからだと思いますがこんな信号が
結構ありました♪
ソフトクリームみたいですよね(^0^)
そして、この日もガリガリ走ってたので写真がないのですが(^^;)
無事、敦賀に到着しました!
敦賀の海鮮でお誕生日お祝い(*^_^*)
美味しかった〜♪
美味しい海鮮でまたパワーもらって、敦賀のホテルで
翌日に備えます〜〜(*^_^*)
→その2に続く〜〜
中央アルプス山ガール記〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
中央アルプス山ガール記の続きです♪
宝剣岳超えて!お天気良くなってきて(*^_^*)
ますますテンション上がっているはらちよは、お山さんから
これまたますますパワーもらいます(*^_^*)
ちょっと進むと、なんと!こんなにいい天気になりました♪
これも、普段の行いですね(^0^)
・・・えへっ(^^)なんて(^^;)
気を取り直して!
岩場も超えて!
目指すは、あっちの尾根(^^)
朝の真っ白がウソのよう!
よ〜く見えました〜(*^_^*)
ってことで!
槍尾岳♪
熊沢岳♪
東川岳♪
とルンルン気分でゲットしました(^^)
ホント周りの景色がとっても綺麗なんです!!
空木岳も近づいてきましたよ〜♪
空木岳への道は、また岩が出てきました(^^)
中央アルプスのこの辺は、岩っぽいお山さんなのですね(^^)
お岩さんとも仲良し!はらちよです♪
そして、ラスト!空木岳ゲット〜〜(*^_^*)
良く歩きました〜(^^)
お天気もこんなに良くなって、超〜綺麗!
しばらく、空木岳を楽しむしかないですよね(*^_^*)
あとは、下って帰るだけなので!
ラストビアーをしみじみ〜〜味わって〜〜(*^_^*)
無事下山しました〜(*^_^*)
朝は、どうなることやら?!って真っ白のお天気
でしたが、終わってみれば、お天気いい方が多かったです(^^)
中央アルプス、1日でかなり満喫できて、
大満足でした(*^_^*)
お世話になった皆様!ありがとうございましたぁm(__)m
今年もお山行くぞ〜〜(^^)
またブログもあげますので、楽しみに?!していてください(*^_^*)
去年のあげ忘れ山ガール記〜中央アルプス〜その1
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
だいぶ暖かくなってきて、そろそろお山の季節(^^)
ってことで!去年あげ忘れた中央アルプス登山ブログを
ここでちょこっとあげちゃいます(*^_^*)
2015年10月!中央アルプス登山行ってきました!
駒ケ岳ロープウェイで上がり、木曽駒ケ岳から宝剣岳、
槍尾岳、熊沢岳経由の空木岳まで1日で縦走コース(^^)
とっても充実してて素敵な写真沢山あるので
2回コースでお届けします(^^)
この日、最初は、お天気悪かったんです(^^;)
登るにつれて、どんどん白くなる〜(^^;)
駒ケ岳 山頂は、こんなに真っ白〜〜(>_<)
周り、何も見えませんでした〜(^^;)
でも!そのうち良くなるはず!と信じて(^^)
先に進みます♪
宝剣岳の方に行くと、だんだん、ゴツゴツ
岩っぽくなってきました(^^)
クサリ場も結構あったのですが、
1つずつ、超えて、山頂ゲットです〜(^^)
う〜ん!!楽し〜〜(*^_^*)
これから、下って次のお山さんを目指しますが
ちょっとお天気良くなってきたかも!!
って瞬間には、下がよ〜く見えてとっても綺麗でした(^^)
・・・と思ったら、また白くなっちゃったのですが(^^;)
これも、またよし!です(^^)
下りも、慎重に、そして楽しく!(^^)
遠くから見ると、こんなゴツゴツ(^^)
↑右側にはらちよいるの、わかりますかぁ?(^0^)
雲の後ろに、太陽さんがいて!
こんなかっこいい?!絵もとれてます〜(*^_^*)
そして、またまた
雲の隙間ができたところで、景色を楽しんで!
先に進みました〜♪
後ろを振り返ると、宝剣岳の山頂がゴツゴツ!
綺麗に、いい感じで見えます(^^)
この辺りから、だんだんお天気が良くなってきて〜
ますます先が楽しみになってきましたよ〜♪
ってことで、宝剣のゴツゴツが楽しくて(^^)
写真多くなっちゃったので、続きは、その2で〜♪