「OMM」でクラス優勝しちゃいました(^^)〜その2〜
その1の続きです♪
雨がすご〜く降ってる中、テントで休んで!
朝になりました(^^)
まだ、雨が降り続いている中、テント撤収して!
翌日もスタートです!!
相変わらずカッパ着てスタートです♪
でも、さすがお天気の神様も見ててくれたのですかね(^^)
徐々に雨やんで、待ちに待った太陽さん!
出てきてくれました〜(*^_^*)
あ〜嬉しい(^^)
ってことで、カッパ脱いで、他のもの着るのも
めんどくさかったので、アンダーウェアのまま
レース続ける私たち(^^;)
こうみると、だいぶかっこ悪いですね(^^;)
ま、いいとしましょう(笑)
お天気は、どんどん良くなって!パワーもらいました♪
ゴール直前の頃には、こんなにいい天気!
ゴールが見えてきました♪
↑でも・・・相変わらず、かっこ悪い(^^;)
そして、ついに!2日目もゴールまできました♪
ゴールパンチをピピってして!
終了〜〜〜(*^_^*)
いや〜〜!!疲れました〜〜!!
こういうレースは、初めての体験。
しかも、すっごく頑張ったので、余計足にきました(^^)
こんな疲れを癒してくれた、嬬恋村の皆様の豚汁(*^_^*)
美味しかったです〜〜(*^_^*)
↑私たちと同じストレートロングの混合クラスにエントリーし、レース中、ちょこちょこ絡んだペアと
暖かい豚汁でお話も盛り上がりました(^^)
嬬恋村の皆様で、なんと800人分の豚汁を作って
くださったそうなんです(*^_^*)
ありがたいですね♪
村長さんも駆けつけてくれました(^^)
本当にありがとうございます(*^_^*)
そして・・・結果発表!!
なんとなんと!!
ストレートロング
男女混合クラスで1位!!
しかも
総合でも4位!!
いただいちゃいました(^^)
ストレートロングのコース、100組くらい参加していたのですが、
コンディションも悪かったせいもあり、完走22組だそうです(^^;)
確かに、だいぶ辛かったですもん・・・
表彰式でも症状と賞品いただきました(^^)
こちらは、2年連続!!
ストレートロングダントツトップ!のペア(^^)
超〜〜〜早かったです(^^)
今回のOMMは、ホントに頑張ったので、余計嬉しいです♪
きっかけは、ひょんなことだったのですが
参加してよかった〜!って思いました(^^)
いい体験させていただきました♪
大会スタッフの皆様、嬬恋村の皆様、
そして一緒に参加した選手の皆様、
本当に、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
「OMM」でクラス優勝しちゃいました(^^)〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日「OMM」というレースに出てきました♪
「OMM」とは、イギリスで1968年から行われている山岳マラソンレースで日本大会は今年で2回目です。詳しくは...
4つのカテゴリーがあったのですが、今回
田中とペアで、一番長い
「ストレートロング!」のコースに出てみることにしました(^^)
大会が近づくにつれて、お天気予報が悪化・・・
なんとかせにゃ!ということで、こんなの作ってみた
はらちよです(^^)
なのに〜(>_<)
残念ながら全く効果ありませんでした(>_<)
まぁまぁ!気を取り直して!スタートです(^^)
スタート担当のスタッフさんと、
スタート前の元気な姿を記念写真(笑)↓
時間差で、数組ずつスタートするのですが、
スタート1分前に地図が配られます♪
スタッフの合図でレーススタート!
超お天気悪い中かなりの山岳コースから始まりました♪
標高あげると、上の方はこんなでした(^^;)
風はすっごく吹いてるし、雪だし(^^;)
人が入るにつれて、土のところは、ぬちょぬちょだし(^^;)
散々だったのですが、やるっきゃな〜い!!
と、頑張りましたよ〜♪
霧の中を走って!
方向定めて!
パンチ!
笹がたくさん生えてました〜♪
林道も走って(^^)
パンチして!!
なんとか、初日のゴールにたどり着きました!
コンディション悪かったので、余計疲労感が
あったのですが(^^;)
キャンプ地でテント張ってゆ〜くり睡眠!
2日目に備えます♪
このOMMの特徴で、キャンプ用具一式、
予備も含めた3日分の食料など全部持って
レースしなければならないので、
いかに荷物を減らすか?とか
軽くするか?が大事だったりします♪
〜〜 その2に続く 〜〜
「戸隠山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、「戸隠そば」で有名な?!「戸隠山」に
登ってきました♪
そのときは、あまり時間がなかったので、
高度もそんなになく、時間もそこまでかからない戸隠山!に
なったのですが(^^;)予想外なことが!!!
その時のブログです♪
まず、戸隠神社の参道からスタートです(^^)
奥社までは、すご〜く人がいました(^^)
さすが戸隠ですね♪
奥社では、ちゃんと、パンパンって
お参りして、この奥から登山道に入ります♪
最初、斜度がかなりある道だったのですが
地盤は安定してましたし、歩きやすい道ではあったので、
問題なく、高度を上げていきました(^^)
ちょうど、紅葉がすごく綺麗な時期でもあったので
景色を楽しみながら、順調〜〜に、登りました〜(*^_^*)
途中は、こんなクサリ場があったり
こんな岩岩〜な急坂登りがあったり
登ってからの横移動があったりしましたが
結構、こういうとこ、好きなはらちよです(^^)
楽しくクリアです(*^_^*)
ルンルンしていると・・・
目の前にこれから行くルートが見えてきました♪
このあと、山地図に「危」マークはついており
「蟻の塔渡り」とか「ナイフリッジ」とか
コメントはあったのですが、レベル感がわかりませんでした(^^;)
進むにつれて・・・
もしかして?!とは思ったのですが(^^;)
その「もしかして」でした〜(^^;)
こんなに高度感あるところは、はらちよも初めて!
これ、すごくないですか?!
ズルっていったら、大変!
両手使って、ここは、すご〜く慎重に!慎重に!
進みましたよ〜♪
無事、通った後、後ろを振り返って、
慎重〜に来た道(?!)を再確認!
いや〜〜!!
改めて、すごさを実感(^^;)
まさかこんなところがあるなんて!
まさに「蟻の塔渡り」ですね♪
びっくりしましたが、すごく貴重な、いい体験させて
いただきました♪
ここを越えたら、あとは、するり!と山頂です♪
山頂に着くと、ちょっと雲がかかって、景色は
ちょっとしか見えなかったのですが、今回は充分です♪
でも、少し進むと、雲が少しとれて、
下まで見える場所があったので、しばし景色を
楽しみながら、「蟻の塔渡り」のことを回想します(^^)
せっかくなので「九頭龍山」を回って下山しました(^^)
いやいや、今回は、本当に蟻さんになった気分でしたし
貴重な体験をさせていただきました♪
戸隠山、とっても素敵なお山さんですね(*^_^*)
戸隠山さん、ありがとうございましたぁm(__)m
「ずんずん」の山ボーイデビュー〜「仙丈ヶ岳」登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、弊社のサポート担当しております「ずんずん」が
山登りしたい!!ってことで、
ずんずんの山ボーイデビュー戦にお供してきました(^^)
デビュー戦ですし、きつくなく、危険度も低く
サクっと行ける「仙丈ヶ岳」になりました♪
北沢峠からスタートです(^^)
仙丈ヶ岳は百名山ですし♪
南アルプスをだいぶ制覇しているはらちよも初めてですし♪
楽しみ〜〜(*^_^*)
さぁ!スタートです♪
最初は、余裕のずんずんです(^^)!
休憩しながら
上に、上に行きます(^^)
徐々に、木がなくなり!
稜線に出ました〜〜(*^_^*)
お天気サイコー!!
山ボーイデビュー戦でこのお天気はすごいですね(^^)
まずは、小仙丈ヶ岳に到着〜(*^_^*)
一緒にいた山ガールさん達の写真を撮ってあげたりして(^0^)
優しい〜?!山ボ〜イ風なところをアピール中の
ずんずんです〜(^0^)↑
ここがすごく綺麗だったので、しばらく景色を楽しんで!
「本」仙丈ヶ岳の山頂を目指します♪
富士山もバッチリ見えました〜(*^_^*)
近くの山も綺麗だし!
遠くの山も、街まで綺麗だし!
言うことなし!ですね(*^_^*)
頂上手前に、ポッコリ山(笑)があったので
登ってみるでしょ〜〜♪
↑上にいるの、はらちよです(^^)
かっこいい・・・でしょ〜?!(^0^)
これまた、気持ちいいんです(*^_^*)
ここから、ちょっと登って
仙丈ヶ岳ゲットです(*^_^*)
う〜〜ん(^^)
いい感じですね♪
こんなにお天気いいから、色々なところから
パワーもらえちゃいました(*^_^*)
山頂でゆっくりランチして!
景色楽しんで!下山のお時間になりました(^^)
さすがに、ずんずんは、だいぶ疲れたようですね〜(^^;)
下りは辛そうでした〜(^^)
↑疲れ中の山ボーイをからかい中の
山ガールはらちよ(^0^)
こんな、岩ゴツゴツの登り返しもありました♪
ずんずんも慎重にクリア!
午後になっても、お天気良いまま!
富士山も相変わらず健在です(*^_^*)
そして、だんだん高度下がって、稜線ともバイバイです♪
朝、登り始めの頃の森の景色に戻ってきました♪
山ボーイずんずんもだいぶお疲れですが(^^;)
休憩休憩しながら!がんばりました!
そして、無事、ゴール!!
戻ってきました(^^)
お約束のビア〜も美味しい〜〜(*^_^*)
いやいや、1日中、お天気良くて!
無事、ずんずんも山ボーイデビューできて(^^)
はらちよも仙丈ヶ岳ゲットできて(*^_^*)
楽しかったです〜(^^)
ずんずんも、とっても楽しかったようで♪
また山行きたい!って言ってます(^^)
いいですね♪いいですね〜♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
空ガール?!はらちよ「航空祭」に行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ここのところすっかり「山ガール」だったので(^^;)
たまには、「空ガール?!」はらちよ記をお届けしちゃいます(^^)
先日、飛行機好きの友人に誘われて
小松空港の近くであった「航空祭」に行ってきました(^^)
この、メインイベントは、
「ブルーインパルス」の飛行ショーです(^^)
飛び立つまでは、綺麗に並んでました〜♪
ブルーインパルスの前にも、いくつかの飛行機が
綺麗に飛んでいる姿を見せてもらいました(^^)
「編隊飛行」っていうらしいですよ(^0^)
うっかり、「変態」飛行だと思っちゃいますよね(^^;)
なんて(笑)
当たり前ですが!!上手でした〜(*^_^*)
そして、一角には、ANAの制服をきて、CAさん達と
一緒に写真をとってもらえるコーナーがありました(^^)
じゃ〜ん!!
はらちよパイロットです(^^)
カッコイイ・・・でしょ?!(^0^)
ん??隣にちょっと変わったCAさんがいる??
・・・まぁまぁ、気にしないでいきましょう(笑)
そして、いよいよ、ブルーインパルスの時間になりました(^^)
1機ずつ、パイロットさん達が、行進しながら、
乗って行きました♪
色々と見せてくれましたよ〜(^^)
まずは、4機!
1機増えて5機並走(^^)
からの、分離〜〜♪
飛行機好きの友人は、終始、こんな感じで
写真とってました(^^)
飛行機が行く方、行く方に、望遠レンズが同時に
傾くのも、いとをかし!って景色でしたよ♪
「地上派シンクロナイズドスイミング」みたいな
感じでした(^0^)
中には、飛行機どおしが、こんなに近づくこともあり!
すごいなぁって惚れ惚れしちゃいました(^^)
そしたら、本物の「惚れ惚れ」マーク?!
ハートを綺麗に描いてくれたんです!
すごいですよね(^^)
オリンピックマーク!ならぬ
「さくら」マークもできました♪
最後は、こんなトルネードまで!
実際に、飛行機操縦して動かして!
こんなことまでできちゃうんです(^^)
さすが!ですよね♪
「航空祭」ってイベント自体、全然知らなかったのですが
いい体験しちゃいました(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
紅葉の立山!!行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年も?!がっつり山ガールはらちよしてます(^^)
先日、友達ら数人で、今年2度目の立山!
行ってきました(^^)
紅葉が超〜〜綺麗で素晴らしい景色だったので
ちょっぴり紹介しちゃいます(^^)
スタートは「室堂」。
いきなり綺麗ですね〜(*^_^*)
ここは、バスで来れて、いきなりなので
ホント素晴らしいですよね(^^)
お子さん達もたくさんいました♪
ちょっと登るだけで、これまたこんなに綺麗に
見える場所に来れちゃうんですよ♪
そして、向かって右のルート、浄土岳の方から
雄山に向かうことにしました♪
お天気いいので、ゆっくり休憩しながらですね(^^)
最初の乾杯!は、雄山を見ながら〜〜(^^)
最高ですね♪
周りのお山さんも、とってもよく見えました♪
後ろに、北アルプスもバッチリ見えてますね♪
雄山の前に、龍王岳にピストンします!
この、龍王岳が360度景色がぐる〜って見えて
すごく綺麗なんです(*^_^*)
しばらくゆっくりしちゃいました♪
山頂で、「ケン玉」をやっている人と
それを、ずっと動画に撮っている2人組がいました!(^^)
山頂でケン玉!企画でしょうか(^^)
なんだか、こういうのもいいですね♪
龍王岳をしばらく楽しんだら、一旦元のところまでおりて!
雄山への登りに入ります(^^)
ホントにお天気が良くて!
お空真っ青!!雲1つない!とはこのこと!!
って感じでした♪
雄山に登ったら、もちろん!一息(^^)
すごく綺麗だったので、ここでもゆっくりしちゃいました♪
そしてせっかくなので!
神主さんがいる、山頂のお社にも行ってお祓いして
いただきました(^^)
この日は、お天気も良いお休みだったので
人もたくさんいました〜(^^)
そして立山の2つ目の「大汝山」に登って
もちろん!山頂でお・や・く・そ・く(*^_^*)
う〜ん!!さいこ〜ですね(^^)
せっかくなので、立山の3つ目も極めないと!!
「富士の折立」もゲットしました〜(^^)
これまた、綺麗に周りが見えて気持ちよかったです〜(^^)
この日は、ちょろっと日帰りプランだったので、
そろそろ、下りに入ります。
午後になると、少し雲が出てきましたが、
これまた、いとをかし(*^_^*)
おりてくるにつれて!!紅葉が〜〜!!
どんどんすごくなってくるんです♪
室堂の近くのテント場では、なんと
こんなに紅葉綺麗モードでした(*^_^*)
すごいでしょ?!
かなり!!ここで1泊したい感じでしたが(>_<)
次の予定があったので、がっつりどっぷり見納めしてきましたよ〜(^^)
そして、室堂へ戻ってきました♪
終始、ホントにお天気良くて!
紅葉がとっても綺麗で(*^_^*)
立山をがっつり満喫してきました♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
屋久島記 その2〜縄文杉→宮之浦岳〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
屋久島シリーズ第2弾です(*^_^*)
翌日は、縄文杉をみて、百名山の1つ、宮之浦岳を
登っちゃおう!プランです♪
朝一のバスで、「荒川登山口」まで行き、スタートです♪
この荒川登山口の最初は、トロッコ電車の線路なんです♪
昔走っていたトロッコ電車も飾ってありました(^^)
残念ながら、雨が降っていたのですが
カッパきて!めげずに、Go!です♪
途中から、雨も弱くなり、いい感じ♪
カッパも脱いで、まずは、あの有名な?!
縄文杉の方へ向かいました♪
途中、色々な杉がありましたよ〜(^^)
まずは、「翁杉」です。
↑竹取の「おきな」はらちよ(^0^)
↑中森の「あきな」はらちよ(^0^)
・・・えへっ(^^;)
そして、これまた有名な「ウィルソン株」です♪
綺麗なハートがとれました(*^_^*)
ある特定の場所からじゃないとハートに見えないんですよ(^^)
ちゃんと見えたので♪きっといいことあるはず(*^_^*)です♪
この森の中も、杉と苔の緑緑ですごくいい雰囲気!
ずっとこんな感じでした♪
大王様のような「大王杉」をみたり
仲良く手をつないでるように見える「夫婦杉」をみたりしながら
縄文杉に到着〜〜(*^_^*)
さすが!!大きかったです(^^)
縄文杉という名前は
樹齢4,000年以上で縄文時代から生きていることから来たという説と、
奔放にうねる幹の造形が縄文土器に似ているからという説
の2つあるそうです(^^)
まずは、縄文杉に乾杯(^0^)
縄文杉さんと一休みして!今度は宮之浦岳を目指します♪
途中、ヒメシャラがたくさんある場所があったので
はらちよも、お姫様気分で記念写真〜(^0^)
「坊主岩」は、ホントに坊主頭に見えますね♪
途中、こんな大きいシカさんがいきなり出てきて
びっくりした場所もありました(^^;)
宮之浦岳もだいぶ登ってくると、まわりの景色が
綺麗に見える場所があったのですが、お天気よければ
もっともっと綺麗だそうです(^^)
残念!・・・ですが、充分綺麗でしたよ〜(*^_^*)
この辺から、せっかく回復していたお天気がまた悪く
なってきちゃいましたが(^^;)
雨ニモマケズ宮之浦岳、山頂ゲットです♪
↑雨ニモマケズ!お・や・く・そ・く(^0^)
でも、お天気だいぶ悪化で、風まですごく強く
なっちゃいました(^^;)
ということで、途中、大きな岩で一時的に雨宿り
したり
「花之江河」って場所でシカさんと戯れたりしながら
淀川登山口に無事、下山しました〜(*^_^*)
今回は、珍しく?!あんまり天気良くなかったのですが
たまには、こんなのもアリ!屋久島の素敵な雰囲気を
充分満喫しちゃいました(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m