前のページへ進む

北岳からの農鳥三山その4(おまけ)〜山ガールはらちよ記〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

最後にちょこっとだけ、おまけです(*^_^*)

笹山登山口に下りてきたはらちよは
こんな橋を渡って!

20160802_27.jpg

すっかり下界におりてきました(^^)
20160802_28.jpg

ここには!
「奈良田温泉」があるのです〜(*^_^*)
この日は、「白根館」に宿泊です♪
20160802_29.jpg

ぬるぬるの素敵な温泉で(*^_^*)
20160802_34.jpg

ゆ〜っくり休んで温泉満喫(*^_^*)
疲れた足がとっても癒されました〜♪

リフレッシュしたはらちよは、せっかくなので!
奈良田温泉をカッポカッポしました〜(^^)


こちらは、昔〜し昔から伝わる神秘のお水(^^)
万病に効くようですよ〜♪
20160802_30.jpg

素敵なカフェもあったりして♪
奈良田温泉!満喫しちゃいました(*^_^*)

お楽しみのご飯ももちろん!たっぷりいただいて
20160802_31.jpg

お腹いっぱい!美味しかったです〜(*^_^*)

ゆ〜っくりたくさん温泉入って!
翌日は元気にチェックアウト♪
20160802_32.jpg

お世話になりました〜(*^_^*)

ここから、「カワセミ号」という名のバスに乗って!
身延線の駅に行きました(^^)

20160802_33.jpg

今回も、終始とっても楽しいお山の旅だったのですが
最後に「奈良田温泉」って素敵なご褒美までいただき(*^_^*)

心から満足!はらちよでした(*^_^*)

お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m

北岳からの農鳥三山その3〜山ガールはらちよ記〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

農鳥三山シリーズその3です♪

西農鳥を満喫したはらちよは、農鳥岳の方へ
向かいます(^^)
20160802_1.jpg

いい天気で富士山も綺麗!
20160802_2.jpg

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



太陽パワーももらいました〜(*^_^*)
20160802_4.jpg

山頂付近は、こんな感じのゴツゴツエリア♪
20160802_5.jpg

農鳥だけに?!鳥のクチバシみたいのもありました(*^_^*)

20160802_6.jpg

塩見ちゃんと荒川ちゃんも綺麗に見えます(^^)
20160802_7.jpg

朝のお山は本当に綺麗なんですよね(*^_^*)

20160802_8.jpg

この綺麗な景色を満喫しながら!
農鳥岳に到着♪
20160802_9.jpg

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



もちろん(^0^)お・や・く・そ・くタイム〜(^0^)
しかも今回は、富士山と乾杯〜〜(*^_^*)
20160802_10.jpg

ここでまたしばらくゆ〜っくり山頂を満喫しちゃいました♪

ゆっくりしてたら、ちょっと寒くなったので(^^;)
1枚着て!先に進みました♪
20160802_11.jpg

相変わらず!富士山健在(^^)
20160802_12.jpg

ここから、ルートが2つあるのですが、
今回は、綺麗な富士山みながら、
「笹山ルート」を行きました♪
20160802_13.jpg

そして、相変わらずのいいお天気(*^_^*)
20160802_14.jpg

太陽さんに照らされながら!
「広河内岳」ゲットです(^^)

20160802_15.jpg

こんな雲もいい感じですよね(*^_^*)
20160802_16.jpg

この先、道が薄めで、迷いやすい!というエリアでしたが
お天気よかったので(^^)行く方向がすごくわかりやすく
ずっと見えてたので大丈夫でした♪

でも確かに、道はわかりにくい箇所もありました〜(^^)

20160802_18.jpg

こんな中に「大龍岳」があります♪
20160802_21.jpg

この辺、ずっと稜線上でホント気持ちよかったです〜♪
20160802_20.jpg

ここで最後の泡水〜(*^_^*)
20160802_22.jpg

う〜ん!!美味しい(^^)
ここが最後の大休止♪ゆっくり持参したカレー食べたり
しながら、下山前のお山満喫(*^_^*)


そして笹山北峰〜〜♪
20160802_23.jpg


そして、すぐ近くに笹山があるのですが
20160802_24.jpg

こちらは、まわり、見えない山頂でした(^^)

あとは、長〜い下り道をひたすら下るのみ(^^;)
景色も徐々に変わって!
20160802_25.jpg

笹山登山口に到着〜〜(^^)
20160802_26.jpg

今回のお山もお天気よかったですし♪
農鳥小屋のお父さんも面白かったですし♪
素敵な登山でした〜(*^_^*)

このあと、登山口からすぐ近くの
奈良田温泉でゆっくり休養するので(*^_^*)
「その4」におまけとして紹介しちゃいます♪

北岳からの農鳥三山その2〜山ガールはらちよ記〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

北岳山荘で、おいし〜〜生びあ〜をいただいた後の
「その2」です♪

泡のパワーをいただいて!今度は農鳥三山の方へ
向かいます(^^)
20160801_1.jpg

途中、「中白峰岳」を通って!
20160801_2.jpg

意外と?!日本第3位!!間ノ岳を目指します♪
20160801_4.jpg

雲が結構出てきて、白くなってきましたが(^^;)
下を見るとお花が綺麗〜(*^_^*)
白色ボンボン花ちゃんに!
20160801_3.jpg

紫シュット花ちゃんもいまして癒されました〜(*^_^*)
20160801_5.jpg

なんて楽しんでいるうちに!
間ノ岳山頂に到着〜〜(^^)
20160801_6.jpg

私の友人に「野竹愛」ちゃんがいるのですが
英語だと、Ai Notake (^0^)
なお一層!愛着持てますよね(*^_^*)

ってことで、野竹愛ちゃんを想いながら!かんぱ〜い(*^_^*)
20160801_7.jpg

って、ここで、またしばらくゆっくり楽しんだら
今日のゴール!あの?!有名な?!「農鳥小屋」に
行くのみです♪

結構早い段階で、小屋の屋根が見えてきました♪
20160801_8.jpg

ずっと屋根が見えているので、徐々に近づいていくのも
わかります(^^)
20160801_9.jpg

ここの小屋は稜線上にあるので、これまた景色が最高!!
周りのお山さんを360度がっつり楽しめちゃいます(*^_^*)
到着して!ゆっくりして!お山の世界では?!有名人!
農鳥小屋のお父さんとも色々お話しまして、お山さんのこと
教えてもらいました〜(*^_^*)
20160801_11.jpg

夕方には、片側白くなって、ブロッケン現象も見えました〜(*^_^*)
はらちよは、お山で見たの2回目!珍しいものいただきました♪
20160801_10.jpg

そして、ゆっくり一晩眠って!朝を迎えます♪

朝の景色が、これまた超〜〜さいこ〜〜(*^_^*)
20160801_12.jpg

富士山も綺麗に見えました〜(^^)
20160801_13.jpg

ここでずっと、この綺麗な朝空と戯れて!
朝日が出るまで見届けました〜♪
20160801_14.jpg

これから登る朝の農鳥山も綺麗!
20160801_16.jpg

Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA



お父さんとも朝を楽しみました(^^)
20160801_15.jpg

すっかり明るくなって!
小屋のわんちゃんにも挨拶して!
20160801_17.jpg

朝ごはんをいただき、支度して!
今日も出発!
20160801_18.jpg

う〜〜ん!!いい天気♪

農鳥小屋のお父さん、お世話になりました〜m(__)m
ちょっと変わってるとこはあるけど、本当〜に!
お山が好きで!安全を考えてくれている!
色々と教えてくれたこともあり!いいお父さんでしたよ(^^)

こんなことを思いながら、今日もお山を楽しみます♪
20160801_19.jpg

前半戦は、ずっと富士山も見えていたので、これを楽しみながら(^^)
20160801_20.jpg

まずは、西農鳥岳に到着〜〜♪
20160801_21.jpg

ってことで、今日はここまで(^^)
その3に続きます♪

北岳からの農鳥三山その1〜山ガールはらちよ記〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

またまた山ガールはらちよ記!
今回は、北岳からの農鳥三山コースです(^^)

途中、あの!!有名な?!農鳥小屋で1泊!
そして、翌日、笹山ルートで奈良田温泉!って
コースでした♪

またまたお付き合いください(*^_^*)

朝!甲府から広河原までバス行って!
20160729_1.jpg

まずは、北岳にむかって!スタートです♪
20160729_2.jpg

北岳にはルートが2つあるのですが、今回は
沢を上がっていく「大樺沢コース」を行きました!
20160729_3.jpg

この前、新らしく買った「帽子ちゃん」デビューです(^^)
20160729_4.jpg

透明がかったキリっと花ちゃんも綺麗♪
20160729_5.jpg

まわりのお山さんも綺麗に見えてました〜(*^_^*)
20160729_6.jpg

この季節は、どこのお山さんに行っても
お花がたくさん咲いていて!これまたいいんですよね(*^_^*)

白色プチプチ花ちゃんと♪
20160729_7.jpg

北岳も見えてきました〜♪
20160729_8.jpg

黄色ツンツン花ちゃんも鮮やか〜!!
20160729_9.jpg

途中、雪渓も残ってましたよ〜♪
20160729_10.jpg

でも、歩くところには雪は全然なくて!問題ナッスィング!でした(^^)

だんだん高度あげて!今日もいい天気(*^_^*)
20160729_11.jpg

こんな雲もこれまたいとをかし!ですね(^^)
20160729_12.jpg

「八本歯のコル」までくると、北岳の「バットレス」!
がすっごく綺麗に見えました〜(*^_^*)
20160729_14.jpg

ってことで!ここで、休憩〜〜!
20160729_13.jpg

せっかくなので、先っぽまで行って!景色も楽しみました〜(*^_^*)
20160729_15.jpg

ここで、だいぶゆっくり満喫しちゃいましたよ〜♪

泡のお水パワーももらったので!
あと一息!上に上がると!またまたお花がたくさん!
こんなエリアを抜けたら!
20160729_16.jpg

北岳山頂です(*^_^*)
20160729_17.jpg

日本No,2!のパワーをいただきました♪
20160729_18.jpg

この日は結構行程に余裕があるので!
山頂でまたしばらくゆっくりして!
一旦、北岳山荘の方へ少し下ります(^^)

20160729_19.jpg


ここの山荘がとっても楽しみなはらちよ(^0^)
20160729_20.jpg

なぜなら・・・
名物?!「生ビール」があるのです〜〜(*^_^*)
20160729_21.jpg

う〜〜ん!!さいこ〜〜でした〜(*^_^*)
20160729_22.jpg

これで、またパワーもらったので!
農鳥の方へ向かいます(*^_^*)

・・・・・その2へ続く・・・・・

三国→平標→苗場山♪その4〜山ガールシリーズ〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

やっとこさ(^^;)苗場シリーズ、最後のブログです♪

苗場の山頂でしばしゆっくり!
もちろん!お・や・く・そ・くもしないと!ですね(^^)
20160710_17.jpg

山頂もゲットして!
20160710_1.jpg

この後も、あの!X−Adventureの時の長い道のりを
辿ります♪

20160710_2.jpg

木道もたくさんでしたが、やっぱり、快適〜(*^_^*)
20160710_3.jpg

レースの時は、滑ってイヤだった印象しかなかったので
すご〜く変な感じでした(笑)

景色も本当に綺麗で♪
20160710_4.jpg

お花ちゃんも本当に綺麗で♪
20160710_5.jpg

心から行ってよかった!って思いました(*^_^*)
苗場山の印象がガラっと変わったので(^^)
苗場山さん、今まで悪い印象しか持てなくて(^^;)
ごめんなさいでしたm(__)m
20160710_6.jpg

この先のルートも綺麗に見えて!
またまた元気でちゃいます(^^)
20160710_7.jpg

お天気も、まだまだ大丈夫そう♪
20160710_8.jpg

でも、この後の「小松原コース」っていうルートで
激登り&激下りがあって(^^;)
「霧の塔」まで、結構大変でした(^^;)

ってことで、霧の塔で一休憩(^^)
20160710_9.jpg

汗たくさんかいたので、より美味しいのですよね(*^_^*)
20160710_10.jpg

きゃっ(*^_^*)

結構長い道のりだったのですが、1歩ずつ1歩ずつ
進むにつれて、ゴールに近づきます(^^)

ところどころ、くっきり覚えている箇所もあって
それはそれで楽しかったです♪

20160710_11.jpg

最後は、木道から、山道に入ります♪
20160710_12.jpg

そして!せっかくなので!
X−Adventureで迷った箇所を調査しました(^0^)

この三角点!覚えてます〜〜!!
20160710_13.jpg

見つけられなかった道はどこに?!
ザックを置いて!調査隊はらちよです(^^)
20160710_14.jpg

あの時は真っ暗だったので、印象は全然違いますが
もしかして?!ココだったのかな?!
ってポイント発見(^0^)
20160710_15.jpg

そこから、舗装路まで、あとちょっとでした(^^;)
20160710_16.jpg

ということで、今回もお天気良く!レースの時の
振り返りまでできて(*^_^*)
2日間まるまる楽しめちゃいました(*^_^*)

なんだか、三国にいたのがすごく昔のようですが(^^;)
苗場山の印象もガラっと変わったし♪
ホント行って良かったです〜♪

X−Adventureで辛い想いをした皆さん!ぜひ
行ってみてください!!

お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)

三国→平標→苗場山♪その3〜山ガールシリーズ〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

綺麗な写真がありすぎて(^^;)なかなか進まない
シリーズその3!です♪
仙ノ倉岳を満喫した後、今度は、平標登山口の方に
下りて、苗場山の方へ進みます♪

20160707_1.jpg

下りもいい天気!
20160707_2.jpg

綺麗に稜線が見えて、本当に気持ちよかったです♪
20160707_3.jpg

平標登山口からは、また結構な道のりを
苗場山への途中にある「山口館」まで!テクテク
歩きましたぁ(^^)
20160707_4.jpg

そして、この日のお宿、「山口館」に到着〜♪
20160707_5.jpg

まずは、到着びあ〜(*^_^*)
20160707_6.jpg

この日も結構歩きましたぁ(^^)

この山口館、苗場山に登る途中にあるのですが
なんと!!温泉が湧いてるのです(*^_^*)
20160707_7.jpg

足の疲れが癒されました〜♪

ここのお宿、こんなに高い天井!!
20160707_10.jpg

すごいですよね♪

こんなものもありました!
20160707_8.jpg
↑これ、何か分かりますか??

くまさんの足をかける罠だそうです(^^;)
こわい〜〜(^^;)

そして、田中陽希さんが、100名山、200名山の
旅をしていた時、両方ともここ、通るので、寄った際の
証もありました(^^)
20160707_9.jpg

ふふふ(^^)いい感じですね♪

山口館さんを満喫して!翌日朝ごはんもいただいて!
さぁ!苗場山に向けて出発です♪
20160707_11.jpg

最初は、川を渡ります♪
20160707_12.jpg

森の中に入ると
20160707_13.jpg

変わったお花
「白色ゆうれい花ちゃん」がいました〜(^^)
20160707_14.jpg
初めて見ました〜♪
今回の旅では、この辺のエリアにしかいなかったです♪

そして、山口館から、急な方のルートを通り
「赤倉岳」の山頂に到着♪
20160707_15.jpg

↑あまり山頂っぽくないですね(笑)

そして、ここから!改めて苗場山を目指します(^^)

実は・・・ここからのルートは・・・
2013年のあの!X−Adventureで通った
辛かったルートそのまま行くことにしました(^^)
その時のブログです↓
http://www.girasol.org/blog/index.php/view/202

あんなに大変だった苗場山。普通の時はどうなのか?!
これはこれで楽しみです♪

すると・・・あんなに辛かったのになんのその!
綺麗なお花ちゃんがたくさんでした(^^)
黄色さわやか花ちゃんに!
20160707_16.jpg

白色つんつん花ちゃん♪
20160707_18.jpg

おまけでとりどん(笑)
20160707_17.jpg

お花さんと戯れたり♪
20160707_20.jpg

池ポチャごっこしたり!
20160707_19.jpg

木道からワタスゲちゃんを楽しんだり!
20160707_21.jpg
あぁ!楽しい(*^_^*)
あのアドベンチャーが嘘のようでした♪

最後はこんな木道になります(^^)
20160707_22.jpg

この木道も、レースの時は、お天気悪かったので
滑って大変だったのですが(^^;)
あぁ!気持ちいい(*^_^*)
20160707_23.jpg

と、思いっきり楽しく!上の小屋に到着しました(*^_^*)
20160707_24.jpg

・・・その4に続く・・・

三国→平標→苗場山♪その2〜山ガールシリーズ〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

大源太山でお楽しみ1本目を満喫したので♪
平標を目指します(^^)
20160706_3.jpg

相変わらずお花がたくさん!
ピンクとげとげ花ちゃんにもたくさん会いました♪
20160706_1.jpg

これはなんてんちゃん?!
20160706_2.jpg

白たばたば花ちゃんも綺麗!
20160706_4.jpg

お花ちゃんと戯れるはらちよ(^0^)
20160706_5.jpg
う〜ん!我ながらいい感じ(*^_^*)

ピンクぷっくり花ちゃんとも一緒に1枚♪
20160706_6.jpg

そうこうしているうちに、平標小屋に到着♪
20160706_7.jpg
ここでこの先の泡ドリンクを補充です(^^)

この先、木道が増えるのですが、
お花ちゃんは相変わらずとっても綺麗でした〜(*^_^*)
20160706_8.jpg

わたすげちゃんもふわふわほわほわでしたよ〜♪
20160706_9.jpg

最後の階段を上って!

20160706_10.jpg

平標山頂です(*^_^*)
20160706_11.jpg

ここからは、すぐ隣にある二百名山!
「仙ノ倉岳」までちょっと往復してきます♪
すぐ近くなので、両方行く人も多いらしいっす(^0^)
(サマーズ風)
20160706_12.jpg

行く先の道がすごく綺麗に見えるんですよ〜♪
20160706_13.jpg

途中、お花畑でした〜(*^_^*)
20160706_14.jpg

その近くに泡のお水スポットがあったので
またまたお・た・の・し・みタイム〜♪
20160706_15.jpg

お山の中の泡水は、ホント美味しいんですよね(^^)

この場所、ちょっと風が強かったので、1枚上着着て!
仙の倉山頂を目指します♪

20160706_16.jpg

白さわやか花ちゃんも見ながら!
20160706_17.jpg

ずっと見えてる道を1歩ずつ進んでいくと♪
20160706_18.jpg

ギター持った人もいました♪
20160706_19.jpg
きっと山頂で弾き語りするんでしょうね〜(*^_^*)
いいですねいいですね♪
これぞ!お山さん(*^_^*)

なんて考えたりしてたら、到着しました〜♪
20160706_21.jpg

いやいや、ホント気持ちよかったです〜(^^)

・・・綺麗すぎて、またまたたくさん素敵な写真があって(^^;)
なかなか進まないはらちよブログでした(^^;)

その3に続く・・・