NZのDPCで!?ふくろくん2018!リリース♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
改定モードですね〜(*^-^*)
ニュージーランドで、こんなクルマを発見!!
じゃ〜〜ん!!
DPC!!すごくないですか?!
ニュージーランド人は、DPCに詳しいのですね(^0^)
・・・なんて(^_^;
45が謎なのですが(笑)
ま、いいいとしましょう!!(*^o^*)
というのは前置きで!!
本日、大人気!ふくろくんの2018年版をリリースしちゃいました(^^)
まだβ版ではありますが、
・このDPC、新制度でどうなる?!
・とりあえず、病院で多い10DPCの変化みてみる?!
・・・的なものがあれば、まず、見てみてください(*^-^*)
これからも、どんどん改定〜〜してきます(^^)
うししっ♪
NZ ルートバーントラック♪その3〜山ガールシリーズ国際編〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
NZ「Route Burn Track」その3!これで最後です♪
山頂でゆっくりランチと景色を楽しんで!
大きなザックを置いてある休憩小屋!に戻りました(^^)
そして、この日のキャンプサイトに向かって
リスタート!です(*^-^*)
まずは「青」!!下に池が綺麗に見えました♪
そして「白」!!NZ白色花ちゃんも綺麗でした〜♪
ルートバーンは、雨がすごく降るよ〜!!って
聞いていたのですが、この日は、雨とは無縁!
1日中、超いい天気でHappyでした〜(*^-^*)
そして、キャンプサイトに向かって、最後は
くだります!
だいぶ下った気がしますが・・・
降りるとこんな感じでした♪
そして、敷地内に到着〜〜♪
湖の周りを、キャンプサイトの方へ向かいます(^^)
キャンプサイトの下に、こんな素敵な湖畔!
ここで夕ご飯&ワイン〜〜に決まり〜っ♪♪
この日も、私の大好きなラム!!
ジュ〜って焼いて!美味しかったです〜(*^-^*)
ワインとの相性も抜群で(^^)
あっという間になくなっちゃいました(^_^;
しばらく、ゆっくり楽しんでたら、なんと!
男性が、ドボ〜ンと湖に入って泳いてました(笑)
というより、体や頭を洗ってた感じですね(^^)
寒そう〜〜(^_^;
こんな寒そうな男性を見ながら!
私は、日がある暖かい〜方へ、少しずつ移動しながら
ゆ〜っくり景色を満喫しちゃいました(^^)
キャンプサイトの看板は、おなじみ!
黄色と緑です♪
これが、ニュージーランドの国立公園の証!
だいぶ見慣れました(*^-^*)
そして、テント張るところも素晴らしかったです!
1つ1つ、こんな感じに作られてて♪
グランドシートいらずでした(^^)
ここでぐっすり眠って!
翌朝、最終日!下山です〜(^^)
残念ながら、この日は雨〜〜(^_^;
でも、前日素晴らしかったからよし!としましょう(^^)
Divide というところに向かいます♪
ガイドツアー専用のHut(日本で言う山小屋)も
ありました!
なんだか、すごく、優遇されてる感じでした〜(^^)
相変わらず、橋も、整備されてます(*^-^*)
雨の日も全く危険な感じはありません♪
整備してくださってる皆様へ感謝ですね(^^)
そして、この日の最大の見どころ!
大きな大きな滝!!にきました(*^-^*)
じゃじゃ〜ん!!
わ〜〜おっ!!
すごいスケール!!
迫力満点でした(^^)
迫力ありすぎて(笑)こんな看板がありました!
濡れたくない人用の、滝避けルートが
なんと下に作られてたのです(^^)
すごいですよね♪
滝の大きさを物語ってます(*^-^*)
そして、このまま下って、ゴール〜〜♪
ここから入る人もいるので(^^)
色々と案内の看板もありました♪
屋根のある、スペースや更衣室もあったのですが
この日は、さすがに?!濡れた服を着替えたり暖かい飲み物飲んだりしてる人で賑わってました〜(*^-^*)
これも1つの良い景色ですね♪
ということで、NZ ルートバーントラック!国際編3回シリーズおしまいです(^^)
初めて海外のお山に行きましたが、日本とはまた違い!
スケール大きくて、雄大・広大!バンバンバン!でした(^^)
道の感じも、日本より広くて緩やかな印象です。
お子さんと一緒でも安心!
興味ある皆様、ぜひご検討ください♪
今回、お天気にも恵まれ、ゆっくりお山もワインも(笑)
満喫してきました〜(^^)
ぜひ!また行きたいです(*^-^*)
お世話になった皆様、Thank you very much!!(国際編っぽく(^0^))
NZ ルートバーントラック♪その2〜山ガールシリーズ国際編〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ニュージーランド「Route burn」の続きです♪
Route「バーン!」なので
ピストルっぽく?!「バーン!」ポーズが定番なんです(^0^)
初日のキャンプ場を出発すると、まずは
ジグザグ登っていきます♪
相変わらず、すごく整備されている橋を渡ると
素敵な景色が待ってました!
遠くのお山までしっかり見えて!
雲1つない晴天(*^-^*)最高なお天気です♪
道もやや危なそうなところは、こんな感じで
木の枠が作られており今日も危険度ゼロ!
本当に、整備っぷりがすごかったです(^^)
動物の罠は、こんな感じ。
ピンクか青のマークがあると、だいたい近くに
こんな罠がありました。
そして、ちょっと登ったところに、もう1つ
Hut(日本で言う山小屋)があります。
せっかくなので、どんな感じか?!
ちょっと中を覗いてみました(^^)
↑ベッドが並んでいて、ここに
予約した人が割り当てられるようです。
掲示板には、みどころのinfoや
お天気の情報がありました♪
Hut見学を楽しんだら、更に高度を上げていきます!
まずは、ちょっと登ると滝エリア♪
お天気良かったので、滝も、より綺麗に見えちゃいました♪
この辺は、岩っぽい感じで道が作られてましたよ〜♪
相変わらずバッチリ手すりも作られてました(^^)
さすが!
岩岩エリアが終わると、こんな感じ。
広大な景色!青い空!
テンション!アガリマクリスティー(*^-^*)
お花も綺麗に咲いてました。
これは白色ニュージー花ちゃんですね♪
うしし(^0^)
途中、木道もありました!
気分は、広大すぎる、苗場山?!
なんて(笑)
更に進むと湖が見えてきました♪
これは、
「チチカカ湖のように綺麗なルートバーンの湖!」
略して「チチカカ湖!」でいっか(^0^)
広大なお山の景色を楽しみながら
チチカカ湖(笑)も近づいてきます♪
そして休憩用の避難小屋的なのが見えました〜♪
↑う〜ん!荷物が大きくて、亀みたい・・・(^_^;
ここにザックを置いて!後ろに見える山の頂まで
ちょっとお散歩に行ってきます♪
じゃ〜ん!必殺?!サブザック登場(^^)
私のザックの上のふた部分がサブザックに返信するんです♪すごく便利〜(*^-^*)
あと、ここ、建物が2つありますが
右側のは「ガイドウォーク専用」なんです。
ガイドさんが、中で参加者のためにご飯作ってました(^^)
ガイドウォークは至れり尽くせりですね(^^)
サブザックでだいぶ身軽になったはらちよは
ルンルン!で山頂に向かいます♪
う〜ん!お花も綺麗〜♪
あっという間に頂上にきました〜(^^)
チチカカ湖よりだいぶ小さいですが、また湖も見えました(^^)
ここで、ランチターイム!
ランチは、持ってきたカレーです♪
黄色ニュージー花ちゃんも咲いてました♪
空気も美味しく、景色も綺麗で!
最高な環境で、美味しくいただきながら
しばらくゆっくり、この景色を満喫しました〜♪
ってことで、今日はここまで!
その3に続きます♪
NZ ルートバーントラック♪その1〜山ガールシリーズ国際編〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年初の山ガールはらちよ!ブログです(^^)
今回は国際編!ニュージーランドの
「Routeburn Track」に行ってきました♪
とっても素敵なトラックでしたので紹介しちゃいます♪
せっかくなので、ゆっくり楽しみたい!
ってことで推奨コース通り!3日コースにしました(^^)
初日はすごく短いので、QueensTownって街で、水や食料など買い出しをしてお昼過ぎに街を出発!
バスで登山口まで行きます♪
「Routeburn Shelter」という登山口はこんな感じ。
コースの案内や、お鳥さんの紹介など
色々とinfoがありました♪
ちょっと雨が降っていたので、カッパ着て!
雨が弱くなるのを待って!さぁ出発です♪
最初の川を渡ると
本格的なトラックになります。
終始、すっごく整備されててびっくりでした(^^)
↑ここでも、写真右側に整備してくださってる
スタッフさんがいますね。
ありがとうございますm(__)m
こんな看板もありました!
ピンク、青は、動物の罠のマーク!
黄色はトラックの進行方向案内♪
親切ですね〜♪
橋もすごく手が入ってて、それぞれの橋ごとに、
「同時に何人まで乗ってOK」の表示がありました。
手すりも、こんなに綺麗にしてくれてて
危険度ゼロ(^^)
下に見える川の水も、超〜「水色」!!
トイレもすごく綺麗でした(*^^*)
特殊な薬品?!を使ってるのか?!匂いも臭くないんです!
びっくりでした〜(^^)
綺麗〜なお水の湖休憩スポットで小休止して♪
初日のキャンプサイトに向かいます♪
すっかり雨もあがり!いい天気(^^)
この辺はコケもあって、屋久島っぽい雰囲気もありました♪
素敵な緑の森を進むと
間も無く初日のキャンプサイトに到着〜♪
テント張って!ニュージーワインでしょ〜(*^o^*)
ピノ・ノワール美味しかったです♪
ご飯には、ニュージーのラム!!
ワインにもぴったり!
ラム大好きな私は、ルンルンでした(*^-^*)
ニュージーランドのトラックは、とにかく入る人を
制限するのでも有名!
今回「Hut」という日本で言う山小屋は、すでに予約いっぱいで
入れなかったのでテントにしたんです。
でも、テントもこれだけ!!
こんなに綺麗に整備してるんだから、もっと人入れれば
いいのに〜!とか思いましたが、きっと
そういう問題じゃないんですよね(^^)
自然を守るには!このくらいの人数!ってことですね♪
キャンプサイトの周りのお散歩も空気よくて気持ち良かったです♪
そしてニュージーランド!なんと、日の入りが
夜の21:30とか22時とかなんです!
だいぶゆっくり楽しんじゃいました(*^-^*)
や〜っと暗くなってからお休みなさい〜♪
して、翌朝を迎えます(^^)
この日が、とびっきりのいい天気!
普段の行いですかね(笑)うしし♪
朝ごはん食べて!
同じ敷地にある、予約とれなかったHutを通って!
2日目も出発です(*^-^*)
ってことで、その2に続きます〜♪
ケッコウな年から「ワン」ダフルな年へ
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
2018年もはや、10日が過ぎましたね♪
年明け〜!お正月〜!仕事始め〜!
と御忙しくされていることと思います♪
干支も、とりさんから、いぬさんに!
ってことで!
ケッコウな年から
「ワン」ダフルな年に?!
できますよう、私も、精一杯!
頑張ります(*^-^*)
このブログも、ちょこちょこ更新していきますので
よろしかったら、覗いてみてください♪
みなさま、改めまして!
今年もよろしくお願いしまっすm(__)m
ワンっ!
あけましておめでとうございます(^^)
新年おめでとうございます(*^-^*)
はらちよでっす♪
2018年になりました(^^)
去年も、振り返れば、あっという間に
過ぎ去った気がします。
今年は戌年!
犬のように!!ワンワン!元気にお外を
たくさん、駆け抜けたいと思います(*^-^*)
改定もありますね♪
もちろん!スタッフ皆で、頑張りますので(^^)
girasolユーザーの皆様、ガンガン活用しちゃってくださいね♪
今年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
ぺこりっ♪
北アルプス朝日岳→雪倉岳→白馬三山その3〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
白馬三山制覇〜〜!の続き!やっと(笑)
今回の「その3」でおしまいです(^^)
白馬三山でゆっくり景色を楽しんだはらちよは、
先に進みました(*^-^*)
「天狗の頭」にきて!!
ここから、こわ〜い!という噂の
「不帰ノ嶮」(かえらずのけん) の方に向かいます(^^)
・・・名前がすでに怖いですよね(^_^;
まずは、しばらく、綺麗に見える道を行きます♪
そして、ガクっとくだって
不帰ノ嶮を遠くから観察!
そして、不帰ノ嶮の核心部に突撃〜〜!!
登って!
平行移動して!
下がスポーンって見えるハシゴを渡って!
そしてハシゴを登って!
慎重に、気をつけながら!!進みました(^^)
1歩ずつ1歩ずつ着実に。
景色も楽しみながら、抜けました〜〜♪
そして、今年2回目の「唐松岳」です(^^)
いいお天気!景色ももちろん!楽しんで♪
唐松小屋でビール〜〜!!(*^-^*)
・・・・と、思いきや・・・(^_^;
なんとなんと!!
小屋閉め間近でビールが全て(生も缶も)
売り切れ〜〜〜(>_<)
まぁ、残ってもしょうがないですものね(^_^;
ってことで気を取り直して!
下山しました〜♪
お天気よすぎて!下りも綺麗でした〜(*^-^*)
くだるにつれて、葉っぱの色も少しずつついてきて!
もうちょっと下ると、紅葉真っ盛り(*^-^*)
そして、最後はロープウェイで八方に下山(^^)
いや〜〜(^^)
今回も、とってもとっても楽しいお山でした〜♪
初日は雨降られましたが2日目&3日目は最高の
お天気!今年は、ずいぶん、北アルプスのこの辺の
エリア、ゲットできました(^^)
シーズン的に本格的お山さんは、今年はこれで
おしまい!ですが、充分楽しませていただけました♪
来年もまたぜひぜひ!!行きたいって思います♪
今年もお世話になったお山の皆様、
ありがとうございましたぁ(*^-^*)