堂ヶ島クルーズしてきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、伊豆「堂ヶ島」で超プチ!クルーズツアー!
体験しちゃいました(*^-^*)
すごく楽しかったので!ちょこっと紹介しちゃいます♪
ライジャケを着て!スタート!
お天気良くて!お山さんも綺麗だし♪
何より、海の上が気持ち良かったです〜(*^-^*)
ぞうさんの岩もありました!!
↑ぞうさんに見えますよね(^0^)
そして、このクルーズのメインイベント!
「青の洞窟」に入ります♪
ホントに綺麗な青色が見えて!
実際は、天井に丸い穴が空いてる岩に突入!!
って感じなんですよ〜♪
ちょうど、光が差すのも、こんなに綺麗に見えました(*^-^*)
これは、穴の真下です(^^)
一番奥まで行ったら、ここが一番綺麗でした♪
こんな近場に「青の洞窟」があったなんて!
イタリアに行った気分になれちゃいました(*^-^*)
ちなみに、終わってから、地上の「穴の上」に
行ってみました!
圧倒的に海から見る方が綺麗でした(^^)
お天気いいと、だいぶ楽しめますよ〜♪
今回は、20分コースですが、もっと遠くまで
行く70分コースとかもありました(*^-^*)
伊豆、堂ヶ島近辺で、ちょこっと時間ができたら
ぜひ!体験してみてください♪
最後に・・・
お・や・く・そ・く!!
堂ヶ島クルーズの皆様、ありがとうございましたぁ(^^)
季節外れの雪もいとをかし!久住山♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
GWも目前!暖かくなりましたね〜♪
今月の頭に九州の「久住山」に行ってきました♪
4月なのに!とっても貴重な?!体験したので
ちょこっと紹介しちゃいます(*^-^*)
初日は、こ〜んなにいい天気♪
だったのですが・・・
お宿について、だんだんとお天気が悪化してきて・・・
なんと4月なのに!雪が降ってきました(^^)
夜に結構降ったみたいで、
翌日のスタート時はこんな感じ!
そして、お山の中に入って行くと・・・
地面にも木にも雪〜〜♪
こんな感じで景色を楽しみながら!
登って降りて!進みました(^^)
そして極め付け!
じゃ〜ん!
周り、真っ白〜〜(^^)
真っ白い中で地図とコンパス!
アドベンチャーレースの気分でした♪
地面も見事にこんなになってましたよ〜(^^)
4月の季節外れの雪を楽しみながら!
前回と全く違う久住山を満喫しちゃいました(*^-^*)
ちなみに、前回はこちら↓(^^)
[その1][その2]
とってもいいお山さんで、ぜひまた行きたいなぁ(^^)
って思ってます♪
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁ(*^-^*)
桜満開〜〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年も桜の季節がやってまいりました(*^_^*)
東京の桜は見事に!満開〜〜(*^_^*)
やっぱり、いつ見ても、綺麗ですね〜(^^)
ピンクのソメイヨシノさんに癒されながらの新年度。
皆様への感謝と今年も頑張るぞ〜!を胸に
楽しませていただいております♪
これは、弊社の近くの「さくら通り」のさくらです(^^)
名前の通り「さくらがずっと植えられている通り」で
東京駅からずっと桜でつながってるんです(*^_^*)
平行して走っている大通りがあるので
桜の時期は、通行止めにしてもいいのでは〜?!
なんて思ってる今日この頃。
あと少しの期間ですが、桜のお花、楽しませて
いただきます(*^_^*)
♪さっくらっ♪♪さっくらっっ♪♪
♪さっくっっらっっっ♪♪♪
↑はらちよ、桜の歌での締めでした(*^_^*)
石仏の街!大分県「臼杵」散策♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、大分県の臼杵に行ってきました♪
ここには国宝!平安時代後期から鎌倉時代にかけて
彫刻されたと言われている「石仏」があります♪
その規模と、数量、そして質の高さが素晴らしく
日本を代表する石仏群だそうですよ〜♪
今回は、4群に分かれている国宝石仏を堪能しちゃいました♪
これが、ホキ石仏第1群(堂ヶ迫石仏)です(^^)
掘りがすごくて!!昔の作った人の偉大さをひしひし
感じましたm(__)m
これが、第2群(^^)
隣には、まだ色が結構残ってる石仏さんが並んでました♪
これだけ仲間がいると心強いですね〜(*^_^*)
そして、3つ目がこちらです♪
山王山石仏さん(^^)
表情が幼くて、なんだかかわいいですね♪
桜はまだまだでした〜(^^;)
東京のがずっと早い感じですね(^^)
でも、ボタンちゃんは、綺麗に咲いてました〜♪
そして、これが、最後の、古園石仏さん♪
なんだか、女性っぽいお顔してますね(*^_^*)
私の友達の「Kちゃん」にすごく似てて親近感わきました♪
近くに「満月寺」というお寺があり、すごくいい雰囲気漂ってました〜(^^)
きっと素敵な満月が見えるのでしょうね〜(*^_^*)
と、4つの国宝石仏さんをた〜っぷり堪能させて
いただきました〜(*^_^*)
せっかくなので、臼杵の街も観光しちゃうでしょ〜〜!
ってことで、「歴史の道」に行ってみました(^^)
こんないい雰囲気の道です♪
あいにくの雨でしたが(^^;)
私にピッタリ?!の文化的な道でした〜〜・・・(^^;)
えへっ(^0^)
そして、文化的な私が!!
すっごく惹かれたこんなポスター発見!!
美味しそう〜(*^_^*)
思わずじゅるじゅるしちゃいました(^^)
街も、そんなに大きくなくて、ぷら〜っと
色々と楽しめました♪
さすが石仏の街!
こんな子もいましたし♪
こんな子もいました〜(*^_^*)
そして、外には、「ふぐ」と少年!!
せっかくなので、記念写真させていただきました♪
臼杵の街、お天気は残念だったのですが、
だいぶ満喫!楽しませていただき
勝手に極めた気になってるはらちよでした(笑)。
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
香川県観音寺市の「山地蒲鉾」♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、香川県にて「うどんラリー」
というイベントがあり、行ってきました♪
ということで!まず、高松空港着いて!
うどんから始まります(^^)
(これは、イベントではなく(^^;)
勝手に行っただけですが(^^;))
あの有名な!「かまたま」発祥の!!
「山越うどん」さん♪
久々に、かまたま、いただきました〜(*^_^*)
お母さんが、行列の注文をバリバリさばき!
素手で!!熱〜いお湯の中からうどんを
さばいてくださいます(^^)
プロですね〜♪
おいしく、つるっといただきました♪
この「うどんラリー」は、マウンテンバイクで
山の中のコースを走るイベントなのですが
1〜2時間くらいのコースを1日3本くらい走るんです。
で、コースとコースの間が、時間も距離も
少し離れているので、その間、あまたある
うどん屋さんでうどんを食べて補給しよう!!
というイベント(^^)
うどん県!香川ならでは!ですよね(^^)
私は、せっかくなので!前日入りして初めての
「観音寺市」を観光しちゃいました♪
中でも、一番印象に残っている蒲鉾屋さんを
紹介しちゃいます♪
「山地蒲鉾」と言って、とっても立派なお店に
出会いました♪
中も、こんな立派!!
以前、フジテレビの
「国分太一のおさんぽジャパン」で紹介された
らしく、その時の国分くんのビデオも店内で
流れてましたよ〜♪
国分くんがいらっしゃるって前もってわかると
大騒ぎになっちゃうので、誰がくるか?!お店の
人達も、当日まで知らなかったそうです(^^)
さすがジャニーズ事務所ですね(^^)
ちょっと、その場で味見(^^)したら
おいしくて!おかわり買い!!しちゃいました(^0^)
ここの売りは、
「上質のすり身を昔ながらの石臼で丁寧に練り上げる」
という創業以来のオリジナル製法!
職人さんが、手のひらにすり身の玉を取り、
こねて形を整える「て練り」で作ってるんだそうです。
それにより、すり身本来のねばりや旨味が引き立ち、
ふっくらと仕上がるそうですよ♪
本当に、お魚の味がちゃんとして、食感もよくて!
やみつきこ〜じ〜になっちゃう感じでした(*^_^*)
店舗の隣には、赤レンガの
「音楽堂」という建物がありました!
当日あいてなくて中がどうなってるか??
わからなかったのですが(^^;)
本当に音楽堂として使っているそうです(*^_^*)
だいぶ、山地蒲鉾さんで楽しませていただいちゃいました♪
観音寺市、夜は景色も綺麗!
ちょっと海の方へ言ってみるとこんな感じ♪
観音寺市は、高松からだいぶ離れてますし、
初めて行きましたが、とてもいいところでした(*^_^*)
まだまだいけてない、素敵なところ、日本に
たくさんあるなぁってしみじみ思ったはらちよでした♪
お世話になった皆様、山地蒲鉾の皆様、
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
世界で最も電車に近い? カフェ♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ちょっと前なのですが(^^;)
世界で最も電車に近い? カフェに行ってきました♪
ここ「N3331」というカフェなのですが、
皆様、知ってますか??(^^)
御茶ノ水と神田の間に昔あった「万世橋駅」の
ホーム跡がカフェになってるのです♪
ってことでまさに!!電車がすぐ近く!!
このカフェは、
Nippon・New・Nextの[N]に、江戸一本締めのリズムである[3331]をあわせて命名されたそうで、
かつての賑わいの場、旧万世橋駅を舞台にまちの賑わいを創出しているのがモットーだそうですよ(^^)
外からみると、こんな趣もあり!!
夜はこんな感じだそうですよ〜♪
鉄道ファンには、きっと有名ですね♪
今回も、親戚のRくんと一緒です(^^)
昼はカフェ、夜はバーって感じで
こだわりの食べ物もあるので♪
色々な楽しみ方ができますね(^^)
そうそう!ここの「自家製ジンジャエール」は
かなり、本格的!
大人の味でしたよ(^^)
生姜好きの方、ぜひお試しあれ〜♪
そして、鉄道好きの皆様、秋葉原近辺に行った際には
ぜひ立ち寄ってみてください(^^)
N3331の皆様、
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
「ふくろうカフェ」に行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、最近話題の?!「ふくろうカフェ」に
行ってきました(*^_^*)
かわいいふくろうちゃんと沢山会えて、とっても
楽しかったので♪ちょこっと紹介しちゃいます♪
フクロウカフェも色々あるのですが
今回行ったのは、秋葉原の「アキバフクロウ」というところ♪
親戚のR君と一緒に行ってきました(^^)
入口入ると、こんな感じ♪
外国からの観光客にも大人気!でした(*^_^*)
まず、担当の方が、フクロウちゃんとの触れ合い方を
説明してくださいました♪
いいこいいこするときは、必ず「1本指」で(^^)
↑忠実に実践中のはらちよです♪
お店の中に、本当に沢山のフクロウさんがいて
とっても可愛かったです♪
こんなに仲良しの小さな2人もいました♪
幼なじみで、本当に仲良しなんだそうです(^^)
でも・・・やる気がないこんな子もいましたよ(^0^)
ここのシステムは、予約制で1時間みっちり
フクロウちゃんたちと戯れられるんです♪
で、その中で、2人、手に乗せることもできちゃうんです!!
そう聞いたら、やるでしょ〜〜(*^_^*)
じゃ〜〜ん♪
う〜〜ん!かわいい(^^)
ちなみに、手前に写ってるのは「歌舞伎」くん。
片岡愛之助さんが可愛がったので、こう名づけられた
そうです(^^)
私がのせているのは、まだ小さな赤ちゃん。
おとなしくて可愛かったのですが・・・・
しばらくいると、手の上で、うんち!!
やられました〜(^0^)
親戚のRくんは、「しらすちゃん」という
白いフクロウちゃんを肩に載せて笑顔〜〜♪
う〜〜ん(*^_^*)かわいい〜♪
私は2人目にチャレンジ!
「オレンジシャーベット」ちゃんと言います。
この子、結構問題児らしく(^^;)
担当の方から、「この子、難しいですよ〜!」
と言われました(^^;)
90%の確率で、手の上にいるときに飛び立つそうです(^^;)
でも!!そんなことでめげるはらちよじゃありません(^^)
オレンジシャーベットちゃんと仲良しでしたよ♪
最初は(笑)
その後しばらくして・・・・
きたーーー!!
飛び立ったら、下におろしてください、
と言われていたので、その通りにして!
お店の方にバトンタッチ!
でも、今日は、結構長いこと静かにしていたそうです(^^)
ってことで、よし!としましょう(*^_^*)
お家に戻った後も、ちょっと興奮気味で
ハカマはいてるみたいになってました(^^)
これはこれで、かわいいですね♪
こんな感じで、1時間があっという間にたっちゃいました(*^_^*)
ふくろうカフェ。初めて行ったのですが
とっても楽しくてかわいくて!満喫しちゃいました(*^_^*)
でも、よくよく考えてみると、
食べ物も飲み物も全くないので「カフェ」感はゼロですね(笑)
ま、いっか!
ということで、アキバフクロウさん!一緒してくれた
Rくん!ありがとうございましたぁ(*^_^*)