あけましておめでとうございます(^^)
新年おめでとうございます(*^-^*)
はらちよでっす♪
2018年になりました(^^)
去年も、振り返れば、あっという間に
過ぎ去った気がします。
今年は戌年!
犬のように!!ワンワン!元気にお外を
たくさん、駆け抜けたいと思います(*^-^*)
改定もありますね♪
もちろん!スタッフ皆で、頑張りますので(^^)
girasolユーザーの皆様、ガンガン活用しちゃってくださいね♪
今年も、どうぞよろしくお願い致しますm(__)m
ぺこりっ♪
北アルプス朝日岳→雪倉岳→白馬三山その3〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
白馬三山制覇〜〜!の続き!やっと(笑)
今回の「その3」でおしまいです(^^)
白馬三山でゆっくり景色を楽しんだはらちよは、
先に進みました(*^-^*)
「天狗の頭」にきて!!
ここから、こわ〜い!という噂の
「不帰ノ嶮」(かえらずのけん) の方に向かいます(^^)
・・・名前がすでに怖いですよね(^_^;
まずは、しばらく、綺麗に見える道を行きます♪
そして、ガクっとくだって
不帰ノ嶮を遠くから観察!
そして、不帰ノ嶮の核心部に突撃〜〜!!
登って!
平行移動して!
下がスポーンって見えるハシゴを渡って!
そしてハシゴを登って!
慎重に、気をつけながら!!進みました(^^)
1歩ずつ1歩ずつ着実に。
景色も楽しみながら、抜けました〜〜♪
そして、今年2回目の「唐松岳」です(^^)
いいお天気!景色ももちろん!楽しんで♪
唐松小屋でビール〜〜!!(*^-^*)
・・・・と、思いきや・・・(^_^;
なんとなんと!!
小屋閉め間近でビールが全て(生も缶も)
売り切れ〜〜〜(>_<)
まぁ、残ってもしょうがないですものね(^_^;
ってことで気を取り直して!
下山しました〜♪
お天気よすぎて!下りも綺麗でした〜(*^-^*)
くだるにつれて、葉っぱの色も少しずつついてきて!
もうちょっと下ると、紅葉真っ盛り(*^-^*)
そして、最後はロープウェイで八方に下山(^^)
いや〜〜(^^)
今回も、とってもとっても楽しいお山でした〜♪
初日は雨降られましたが2日目&3日目は最高の
お天気!今年は、ずいぶん、北アルプスのこの辺の
エリア、ゲットできました(^^)
シーズン的に本格的お山さんは、今年はこれで
おしまい!ですが、充分楽しませていただけました♪
来年もまたぜひぜひ!!行きたいって思います♪
今年もお世話になったお山の皆様、
ありがとうございましたぁ(*^-^*)
北アルプス朝日岳→雪倉岳→白馬三山その2〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
雪倉岳の山頂をしばし楽しんだ後の第2弾!
お届けします♪
この日は、本当にお天気良くて!
るんるんで先にすすみました♪
三国境という分岐で、だいぶ時間が、早かったので
ちょっと別の方向へお散歩行くことにしました(^^)
ということで!!
大きなザックは、ここにおいて!!
サブザックが登場♪
なんとなんと!今回のニューザックは、フタの部分が
小さなザックに早変わりしちゃうんです(^^)
便利〜〜♪
荷物も軽くなって!
小蓮華山にきました(^^)
ここから少し先に進んだところが、すご〜く眺めが
よかったのです(*^-^*)
しばらくゆ〜〜っくりランチしながらお山を楽しんじゃいました〜(^^)
そして、三国境に戻ると!
なんとなんと!!バッタリ友達軍団に遭遇(^^)
今回は、なんともびっくり!偶然知り合いに
会う旅でした♪
せっかくなので!一緒に白馬岳をゲットして♪
青空の元で記念写真〜〜♪
下に見える雲海も風情ありますね〜(*^-^*)
ゆっくりこれまた山頂を楽しんで!
この日の小屋に到着です♪
たくさんの人が来てました〜♪
この白馬山荘は、ピーク時は800人泊まれるそうなんです!
スカイラウンジなるところでの生ビアーが有名!で
楽しみにしてたのですが・・・
ここも小屋閉め間近だったので、スカイラウンジ
もうやってなかったです(>_<)
残念ですが、次回!リベンジするぞ〜〜(^o^)
夕ご飯は、こんな感じ!
しっかりいただきました〜♪
ご飯の後は!夕焼け綺麗だったので!
観察に行きましたよ〜♪
う〜〜ん!!この色といい雲といい、とってもいい感じでした(^^)
綺麗な景色を噛み締めて!ゆっくり眠り(^^)
翌朝はもちろん!朝日をみないと!!♪
いっちにっ
さんっしっ
ご〜ぉろっくっ
なんてやってるうちに、出ました〜〜(^^)
日の出を満喫して!今日も出発です♪
風が強かったのですが、景色は超〜〜良く見えました♪
るんるん!で先に進んで♪
杓子岳です(^^)
白馬岳と、杓子岳と、白馬槍ヶ岳の3つを合わせて
白馬三山っていうそうです♪
杓子岳でも、雲海が綺麗でした〜(^^)
また登って!
白馬鑓ヶ岳ゲット(^^)
山頂からの360度〜♪すごく綺麗に見えました〜(*^-^*)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
これで、白馬三山制覇しましたぁ(^^)
やった〜♪

ということで!今日はここまで〜(^^)
その3に続きます♪
北アルプス朝日岳→雪倉岳→白馬三山その1〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、また北アルプス行ってきました!!
前回の鹿島槍・五龍・唐松エリアからつながってる
とこです♪今回で道をつなげよう!作戦でした(笑)
今回は、朝、新幹線で糸魚川!
そこから蓮華温泉に行き、ここがスタートです♪
はらちよNEWザック!デビューです(^^)
赤くてかわいいでしょ?!(^^)
沢山入る!大きいの買ったのですが・・・
後ろから見るとカメさんみたい。。。(^_^;
今回は、山小屋泊なので、スカスカです(^_^;
紅葉がすご〜く綺麗でした〜(*^-^*)
少しずつ高度を上げて!お山さんもよく見えるように
なってきました(*^-^*)
でもちょっと雨がきたのでザックカバーを装着!
ニューザックの赤い色が見えなくなっちゃったけど(^_^;
雨だからしょうがない!ですね(^^)
この雨がどんどん強くなってきて!!
上下カッパ着用!
朝日岳の山頂もこんなでした(^_^;
こうなったら、はやく山小屋へ向かおうモード!!
小屋のすぐ近くが初日のゴール「朝日岳小屋」です♪
この日、小屋閉めの前日!ということで
なんと小屋から1人1本ビールサービス(*^-^*)
なんて素晴らしいことがありました〜♪
この日泊まったみんなで乾杯!!しちゃいました♪
ここ、ご飯がすっごく美味しかったです(*^-^*)
山小屋なのに!!
なんとホタルイカの沖漬け(*^-^*)に
カジキマグロの昆布締め!!
小屋のお姉さんが手作りしてくださってるそうです♪
そして!
暖かいおでん!にはとろろ昆布つき!
小屋のスタッフさんが、小屋じめ間近!ということで
ちらし寿司まで作ってくださいました(*^-^*)
超〜〜〜美味しかったです♪♪
小屋のお姉さんと記念写真(^^)
なんと!!偶然ですが、友人のFさんのお友達でした(笑)
お世話になった朝日小屋の皆様にご挨拶して!
翌日は、日の出を朝日岳の山頂でみますよ〜♪
最近恒例!山頂でゆっくり朝ごはんしつつ
景色楽しむプランです(^^)
日の出も見えて、テンションマックス(*^-^*)
昨日とは全く違ういい景色♪
山頂写真もちゃんとリベンジしました(^^)
雲海も綺麗にみえて!
雲海にお山の影が〜〜!!なんて素敵現象もゲットです♪
しばし楽しんでから!!
今日のお山さんスタート〜〜♪
今日は、すごくいい天気〜〜!この先が楽しみですね〜♪
やっぱりカメさんみたい・・・(^_^;
まぁ、これもよし!ってことで!
まずは雪倉岳を目指して登ります♪
・・・・とそこでなんとびっくり!!
偶然!!普段とってもお世話になってて!
以前、一緒にお山行った「Yさん」にバッタリ遭遇!!
こんなお山の中で〜〜!!
あるんですね〜(^^)Yさん!は久々にお会いできて
嬉しかったです〜♪もちろん!記念写真とりました〜♪
そして、雪倉岳ゲットです(*^-^*)
ここ、200名山なんですね(^^)
とっても素敵なお山でした♪
お天気バッチリ!でしたので、ここでしばし景色楽しみました(*^-^*)
山頂の360度画像です〜(*^-^*)
Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
ってことで、まだまだ続きますが、今日はここまで〜
その2に続きます♪
学生時代の園田ゼミOB会に参加してきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、大学・大学院時代にと〜ってもお世話になった、
慶應大学の教授「園田智昭先生」の
ゼミOB会に参加してきました♪
こんなに沢山の学生さん&OBが集まり
とっても有意義なひと時でした♪
そもそも、園田ゼミってどんなゼミ?!
ってことで、まずは先生の紹介です(*^-^*)
園田智昭先生は、慶應義塾大学教授なのですが
公認会計士の資格も有しており、実際に
会計士としての経験もあるのです。
管理会計論、原価計算論、本社部門のマネジメントが専門で、
シェアードサービスの管理会計や
企業グループ・マネジメントのための管理会計
などなどの研究をされており、書籍も出版しております。
私は、園田先生がいなかったら、とても大学院修士課程
とれませんでした〜(^_^;
本当にお世話になり、心より感謝しております(*^-^*)
↑OB会では、先生含め、たくさんの皆様とお話できました♪
園田ゼミの普段の活動も面白いんですよ〜♪
ということで、園田ゼミのプチ紹介♪
もちろん!
真面目にお勉強もして!!
グループディスカッションなんかもして!!
その一方で!
スポーツ大好きな先生ですから(*^-^*)
ソフトボール大会でも優秀な成績をおさめたり!!
ボーリング大会をやったり!!
とても充実してます♪
OB会では、こんな園田ゼミの現役生からの報告があったり!
現役大学生とOBでお話したり!
とっても色々な方向で盛り上がってました(*^-^*)
私自身も、昔の仲間と久々の再会!
今どうしてる?!ってお話でとっても盛り上がっちゃいました(*^-^*)
現役の大学生ともお話して!
若いパワーいただいちゃいました♪
↑一番左が現役大学3年生!
体育会でも頑張ってるそうです(^^)
久しぶりにOB会に参加したのですが
園田先生や、たくさんの現役学生さん、そして同じ
園田先生の元で学んだOBの皆さんと一緒にお話できて
私も良い刺激をたくさん!!いただきました(^^)
これからも、前に向かって頑張れちゃいます(*^-^*)
そして、もちろん!ゼミの後輩達のこと、影ながら
応援していきます(^^)
園田先生、参加したゼミの皆様、OBの皆様
ありがとうございましたぁm(__)m
八海山に行ってきました♪その2〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
前回の続き!です(*^-^*)
摩利支岳をゲットした私たちは、八海山制覇に向けて!
先に進みました〜♪
相変わらず!ハシゴと
クサリの連続コースです(^^)
1歩1歩、慎重に!ですね♪
八海山は、すぐ近くに山頂がたくさんあって!!
テンション上がりますし、なんだか、お得な感じが
しますよね(*^-^*)
って進むうちに、大日岳にきました!!
・・・が、あれ??
大日岳って、八海山の一番端っこだったような・・・
見てみると、まさしく8個目!
いつの間にやら、「釈迦岳」と「剣ヶ峰」を
気づかずに、通り越してたようです(^_^;
ま、また次回の課題!ってことで(笑)
そして、せっかくなので、ちょこっと足を伸ばして!
入道岳まで行くことにしました♪
この先が、これまた、こんなとこばっかで(^_^;
迫力ありました〜♪
お山経験豊富の早川先頭で!
1人ずつ、順番に進みました♪
↑このくだり、長かったです。
降りてみると、「初心者禁止!」の白い張り紙(^_^;
でも、これみたら、まず初心者、行かないですよね(^_^;
この辺突破すると、入道岳です♪
2つ、素通りしちゃいましたが、これで八海山制覇〜〜(*^-^*)
ホントお得な感じでルンルンのはらちよでした♪
ここから、戻るのですが、帰りは、巻き道迂回ルート
があるので、そっちを行くことにして♪
まずは、千本槍小屋に向かって、戻ります♪
・・・・ですが!!
迂回ルートのはずなのに(^_^;
あんまり迂回感なかったです(^_^;
笹ヤブ〜〜!!ハシゴ〜〜!!
と思ったら、こんな道になりました(^^)
これまた慎重に!1歩1歩戻ります(^^)
時折見せる、雲の穴から、下が綺麗に見えて!
癒されました〜(*^-^*)
そして、小屋を経由して!
無事、下山しました〜♪
いやいや!!八海山!想像以上に
素晴らしいお山でした(*^-^*)
とってもとっても楽しませていただきました♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
八海山に行ってきました♪その1〜山ガールシリーズ〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、あの!!お酒で有名な「八海山」に
行ってきました(^^)
お酒大好き!山ガールとしては、ぜひ一度
行ってみたい!と思っていたお山の1つです。
でも行ってびっくり玉手箱!
なぜか?!は、これから、たっぷり2回もので紹介しちゃいます(*^-^*)
八海山は、1つのお山ではなく
地蔵岳から大日岳の8つの山頂があるのを
全部含めて「八海山」って言うそうなんです(*^-^*)
今回は、はらちよと、
会社のスタッフ(田中、國富、早川、堤)&
お友達のくみちゃん!計6人でのお山登りです♪
ロープウェイでピューって上がって!
スタートです♪
最初は着々と!9合目の千本槍小屋から今回は
紹介します(^^)
小屋から、少し行くと、すぐに
地蔵岳に到着しました♪
そしてすぐに不動岳にも着きました♪
結構、山頂と山頂の間の距離は近いようです♪
ここから先は、初心者は行かないように!!
というエリアだそうです(^_^;
どんな感じ?!と思いつつ、先に進むと、
まずは、こんな感じ(^^)
ずっとゴツゴツしてました!
岩をつかみながら、進みます♪
ちょっと遠くから見ると、先のお山が
とんがって見えます(^^)
登って、降りて、の繰り返し。
写真がないのですが(^_^;
「七曜岳」もちゃんとゲットできました(^^)
平地で一息!しつつ
白川岳に到着♪
その後もとんがり山が続きました〜♪
見るからに!とんがりコーン!ではなくっ!
とんがり山ですね(^^)
登って下ってを!8回繰り返す感じです(^_^;
ちょぴっとですが、お花も咲いてました!!
↑後ろは、國富です♪
たくさんのクサリ場を通過して!
「摩利支岳」ゲット♪
全体的に、曇ってて(^_^;
なかなかぱ〜っと素敵な景色が見れなかったのですが
ところどころ!!
穴があいて!綺麗なのが見えました〜(*^-^*)
綺麗〜〜♪
これでよし!ってしましょう(*^-^*)
ってことで、「その2」に続きます。