百名山95個目!岐阜県「恵那山」に登ってきました!〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、95個目の百名山「恵那山」に登ってきました♪
いよいよ残りがあと5つ!いえ〜い(^0^)
恵那山は、尾根ルートと谷ルートがあるのですが
眺望良さそうな尾根ルートで行くことにしました♪
「神坂峠登山口」スタートです(^^)
最初から、稜線で、すごく綺麗でした〜(*^-^*)
お天気も良くて!空が青い!!う〜〜ん!
いいね〜〜〜(*^-^*)って感じです♪
↑今回、新調したアルトラのトレランシューズ
写真で見ても、かなり厚底ですね(^o^)
ちょこっと進むと「千両山」の山頂です♪
後ろには、恵那山が綺麗に見えて!
ここで満足!ってくらい素敵でした(笑)
この先、下の町も綺麗に見えて、テンション上がります〜〜(^^)
この登山道、こんな看板が定期的にありました♪
行き先の恵那山を見ながら!テコテコ進みました(^^)
途中、こんなキノコを写真とってる
おじさまとおばさまがいました!
聞いてみたら、「幸福を呼ぶきのこ」らしいです(^o^)
でも、その分?!寿命がすごく短いそうで、
帰りには、すでにしぼんでるんじゃないかな?
とのことでした(^^)
帰りにチェックしないと!ですね♪
場所を忘れないように目印をチェックして!進むと
「ウバナギ」ってところにきました(^^)
「ウバナギ」って何じゃらほい?!って調べたら
ウバは奪う!ナギは山の崩れたところ!で
「ウバナギ」は「奪うように浸食された崩壊地」ってことらしいです(^^)
高めの木に囲まれた道を通って!
大判山に到着♪
大判小判の大判ですね(^0^)
さっきは千両山だったので、なんとなくお金の山っぽいですね〜(^0^)
相変わらず、よく見えました〜♪
定期看板、発見!ですが、あと○○キロが
消えてて読めませんでした(^o^)
ま、いっか、と進むと
あと3キロがありました!
ってことは、さっきのは、3.5か4ですね〜(*^-^*)
なんて思いながら進むと、今度は「テングナギ」なるものがありました!!
きっと、天狗みたいに浸食された崩壊地ですね(^o^)
確かに、後ろの方、迫力ありました〜〜(^^)
とこの先2.5キロ看板発見!
0.5キロずつってことがわかったので、さっき
読めなかった看板は3.5!に判明しました(^o^)
順調に進んで、あと2キロ!
この先、斜度が上がって
こんな感じの道になりました〜〜♪
ってことで、今回は、ここまで(^-^)
またまた、日帰りなのに、いい写真が多すぎて
2回コースになっちゃったブログに認定(^_^;
その2に続きます♪