長野県の百名山!蓼科&車山に登ってきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
まだいけます!百名山!ということで!
比較的近場で残ってた蓼科山と車山に行ってきました(^^)
さすがに気温は低め!上着着てスタートです♪

登山口は、道路のすぐ脇にありました!

今回は、おせちしろたんシリーズの「昆布巻きしろたん」を
連れてきました(^0^)一緒にお山登りです♪

笹エリアから、石&苔エリアになって

テコテコ高度上げていくと!後ろが秋の感じで、
こんなに綺麗でした〜(*^-^*)

後ろの景色を楽しみながら!石の道を登っていくと

ゴールの蓼科山!木の後ろに見えました〜(^^)

今回、登りながら、後ろを振り返って見える景色がすごく綺麗で

しかも!お天気もこんなに良くて!テンション上がりまくりでした〜(^^)

山頂付近は、岩岩な足元になりますが、開けた景色が
すごかったです(*^-^*)

近くの八ヶ岳から、遠くのアルプスまで、ぶわ〜って見えて
しばらく、楽しんじゃいました♪
もちろん!山頂でも写真撮って!
82個目の百名山を満喫〜〜♪です(*^-^*)

山頂が、平らの石石エリアだったのですが、そのど真ん中に
神社があったので、お参りしないと!ですよね(*^-^*)

そして別の方向の景色も楽しんでから♪

大河原峠にまずは下ります(^^)

途中、雪がありました〜〜!!

先週、めちゃくちゃ寒かった時の雪ですね〜(^0^)
まさに先週!菅平ロゲで雪に会ってめちゃくちゃ寒かったですもの!
そりゃ、残ってますよね〜(^_^;って思ったはらちよでした(^^)
※参考菅平ロゲのブログを見る
しばらく、平らなお散歩道を進むと

佐久市最高地点に(^^)

蓼科山は、佐久市ではなくて茅野市なんですね(笑)
なんて思いながら、進むと、木の隙間から蓼科が見えましたよ〜(^^)

さっきあそこにいたんだ!って思うと、人の足ってすごいなぁって
思っちゃいます♪
またまた林間になって

大河原峠に到着!

ここはオートバイ乗りに人気のスポット!
沢山のバイク乗りが来てました(^^)
ここから、まずは、双子山に向かいます♪

ちょっと登るだけですぐに到着!

↑わかりますかぁ?!
・・・双子山親方っぽいポーズです(^0^)
てへっ(^o^)
蓼科も綺麗に見えました♪
こう見ると、高いですね(^^)

ここでもしばらく景色を楽しんで!
今度は、北横岳の方に向かいます♪
一度下って

双子池にきました♪

ここから北横岳に向かう登りですが、またまた
綺麗な写真が多すぎて日帰りなのに、先に進まないシリーズに
なっちゃいましたので(^_^;
今回はここまで!その2に続きます〜〜(^^)

