双門ルートで弥山・八経ヶ岳!行ってきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、「双門ルート」を楽しみながら!奈良県の
弥山と八経ヶ岳に行ってきました〜♪
いつものお山とはちょっと違う!川を上がっていく
コースで、様々な自然を楽しめました(*^-^*)
とっても楽しかったので、紹介しちゃいます♪
関西最難関のハードなコース!という事前情報だったので
朝早めに5時半くらい、スタート!
最初は、こんな林道です♪

ちょっと行くと、山コースと川コースの分岐点!
ここで左側の下に行く川コース「双門ルート」を
選択!どんなコースが待っているやら〜(^^)

ドキドキわくわく!で進むと、河原っぽいところに出ました!

徐々に水が出てきて!

THE!川になり「釜滝」に到着♪

ここの水量が多いと、この先すごく大変!ということで
まずは水量チェックのポイントだそうです(^^)
この日は、大丈夫そう!のGoサインです(^^)
ここから、横の土手を上っていきます(^^)
こんなハシゴがちょこちょこありました!

ご寄付に感謝してm(__)m
慎重に行かないと!ですね(^_^;

急なところには、クサリも設置してくださってましたよ〜(^^)
谷を高まきする感じなのですよね♪

ちょっと行きすぎて戻ったりしつつ(^_^;

先に進みました〜(^^)
これは、有名な?!手すりが腐ってるハシゴ・・・(^_^;
手すりに力入れられないので、怖かったです〜(>_<)

壊れて、落ちているハシゴもありました(^_^;

年月を感じますね(^_^;
ここも谷を高まいて!

川におりる!を繰り返していきます(^^)

川の水は、とにかく!綺麗でした〜(*^-^*)
これも有名な「双門弥山線歩道」の看板です(^o^)

「どこが歩道やねん!」とツッコミが入りまくりだそうですよ〜(^0^)
石の上を上手に渡って!

まずは、「一の滝」に到着〜♪

この後、吊り橋がありました♪

吊り橋好きのはらちよは、るんるん!渡りです♪
くぐり石(勝手に命名〜(^o^))をくぐってからは!

ハシゴでガンガン登るエリアになりました〜(^^)

滝の上をまいてまわるんですね!きっと(*^-^*)

う〜ん!長い〜(^^)
「二の滝」「三の滝」も経て
「双門の滝」に到着〜♪
日本の滝百選!にも選ばれているだけあって!
すごく迫力あって!綺麗に見えました〜(^^)
「仙人嵓のテラス」って名前が付けられているそうです♪

滝を楽しんだ後、ちょっと寄り道です(^^)
「巌の双門」という有名な巌があるらしく
ちょこっとルートをそれて見にいきました♪
じゃ〜〜ん!!

これが巌の双門!
本当に!門になってました〜♪
自然の雄大さを感じますよね(^^)
ってことで!はらちよも「門」ポーズです(^o^)
と!巌の双門を楽しんで!元のルートに戻って
少し進むと、ザンギ平です♪
視界が開けて!周りの景色が綺麗〜に見えちゃいました(^^)

川沿いって思っていましたが、上流に向かって
結構登ってたんですね(^^)
それもそのはず!足場が悪くて、全然スピード
出ず、なかなか進まない感はありました〜(^^)
なんて実感しつつ!歩いていくと!

またまた綺麗なお水〜!の川です(*^-^*)
まさに?!日本版青の洞窟?!でした〜♪
透き通ってる感じが半端ない!
癒されました〜〜(*^-^*)

楽しすぎて!素敵すぎて!自然満喫しまくり!
のはらちよです(*^-^*)
写真も沢山すぎてとまりません(笑)
ということで日帰りなのに「その2」に続きます(^_^;

