桧原湖・吾妻エリア縦走♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ボルケーノ調査隊!桧原湖・吾妻エリア縦走コース!
その1の続きです♪
白布温泉の西屋さんで休んだ翌日!
テコテコ!ロープウェイの脇道を登るところからスタート!
天元台高原には「幸福の鐘」がありました!
「カ〜ン」って鳴らして!スキー場のリフトの脇を
テコテコ登っていきます♪
登ると、下がこんな感じに綺麗に見えました〜♪
リフト終点には今度は「安全の鐘」がありましたよ〜(^^)
またまたカ〜ンって鳴らして、登山道に入りました♪
テコテコ進んで「人形岩」に到着!
展望良い!って噂通り、すごく綺麗に周りが見えました(*^-^*)
「朝ビ」もより!美味しかったです(^0^)
てへっ(^0^)
この先、これまためちゃくちゃ綺麗!!
行く先の道がぶわ〜って見えました♪
今日も、少しだけ雪エリアありました!
慎重に慎重に!ですね(^^)
この辺のエリア、初めて来ましたが、素敵すぎてびっくり!
ワタシ毛じゃなくて!ワタスゲが雑草のように
咲いてました〜(*^-^*)
気持ちよ〜く歩けました〜〜(^^)
通過するのがもったいない感じでしたよ〜♪
でも残念ながら(笑)通過して東大顚(ひがしだいてん)です(^^)
この先は、姥湯温泉の方に向かいます♪
今日もいい天気!
少し残ってる雪エリア、青空との写真は
青と白とのコラボが綺麗ですよね〜♪
「金明水」は、百貫清水と違って(笑)
綺麗な、美味しいお水でした(^o^)
ここから、姥湯温泉におりましたが、
暑かったこともあり、結構長く感じました〜!!
自販機の冷たい飲料が助かりました〜(^^)
そしてさらに、登山道に入って
テコテコ進むと、開けて綺麗な景色見えるところに!
ここでご飯休憩!パワー補充ですね(*^-^*)
そして、ここで、まさに!登山道を整備してくださって
その帰りの山形県の職員さんに会いました!
ボルケーノのこととか色々雑談したのですが
2週間前に行った「一切経山〜谷地平の縦走路」が
ヤブヤブで汚い!って話で盛り上がりました(^0^)
ここは、汚くて有名!らしいのですが
「福島県」なので山形県では、整備したくてもできないそうです(笑)
県の事情、アルアルですよね(^o^)
ここから、またまた、本番のポイントになってる
東海大緑樹山荘の方に向かって!ありました!!
点線ルートですが、思ったより汚くなかったです(^^)
実線ルートに合流して!
はらちよの母校!慶應山荘への分岐がありました(^^)
東海大の山荘は、山岳部の合宿用山荘らしいですが、
慶應のは、慶應大学が所有している山荘で、一般公開もしているそうです(^^)
学生時代は、全く知りませんでした(笑)
この後は、下るのみ!
「山鳥山」っていきなり現れた、山らしくない山看板があって!
高湯温泉への分岐を通って!
ゴール!
後は、高湯温泉に入って帰るのみ!
2日目のルートは、こんな感じ♪
36キロ、2500アップ!
今回もよく動きました〜(^^)
2回の調査隊で、ほとんど本番のコース行ったので
あとは、足を休めて回復させて!本番に臨むのみ〜(>_<)
今までで1番長い72時間200キロ(^_^;
不安しかないですが(^_^;完走目指して!
頑張ってきま〜っす(^^)
ちょこっとだけ応援、よろしくお願いしまっす(^0^)
ぺこりっm(__)m