甲武信岳〜金峰山 行ってきました♪〜山ガールはらちよ記〜
こんにちは(^^)
はらちよです♪
またまた、山ガールしてきちゃいました♪
今回は、甲武信岳→金峰山の日帰りコース(^^)
両方、百名山なんですよ♪
朝5時くらいにスタートです♪
「西沢渓谷」というところから入ると
昔トロッコ電車が走っていたそうで、線路の跡が残ってました(^^)
ずっと森の中の登山道を歩く感じでしたが
しばらく行くと、まず1つ目のお山、甲武信岳が
見えてくるようになりましたよ〜(^^)
まずは、ここを目指します♪
この日もいいお天気♪
開けたところに出ると、富士山!!見えました〜〜(*^_^*)
お山さんたちが、この日もとっても綺麗♪
ますますテンション上がっちゃいますね(*^_^*)
そして、甲武信岳小屋で一休みして!
甲武信岳ゲットです(^^)
綺麗でした〜(*^_^*)
こっち側もこんなに綺麗(^^)
ここでちょっとゆっくり朝ごはんして!
大弛峠の方へ向かいます♪
ここから、だいぶ距離があるのですが、
1歩ずつ1歩ずつ!!ですね(^^)
途中、「国師のタル」というとこがありました♪
「タル」ってなんだろう??と思ったら
一番、低いところ(=たるんでいるところ)
のタルだそうです(^^;)
色々な日本語ありますね(^^)
だいぶ長かったのですが、「国師ヶ岳」に到着♪
「国士無双」を出したつもりで!!
ロンっ(^0^)のポーズです(^0^)
水分補給で休憩して!
ピストンでちょこっと行ってこれる
「北奥千丈岳」にも行ってきました♪
ここがまた、超きれい(^^)
こんなによく見えました〜♪
たっぷり景色を楽しんで!
「大弛小屋」の方へ向かいます♪
小屋までの道は、だいぶ整備されてて、木道が
ずっとできてました(^^)
小屋でランチ!ですが、そのまえに
「ビール」でお・や・く・そ・く(^0^)
ランチをいただいてたら・・・
蝶々さんが、はらちよの背中に!!
↑わかりますか?(^^)
蝶々さん、かわいいですよね♪
またまたいいことありそう(*^_^*)
蝶々さんパワーももらったし!
金峰山の方へ進みます(^^)
ここからの道は、だいぶ歩きやすくて
サクっと、こんなきれいなところに出ました♪
まずは、「朝日岳」ゲットです♪
目指すは、この日、もう1つの百名山!
「金峰山」(^^)
あとちょっと!のところで視界が開けて
こ〜んなきれいなところに出ちゃいました(*^_^*)
雲の感じもこんなにきれい(*^_^*)
↑これは、後ろに、ツンツンしてる
「瑞牆山」が見えるので、ツンツンポーズで記念写真したとこでした(^0^)
ちょっと進むと「金峰山」です♪
気持ちいい〜〜(*^_^*)
だいぶここでもゆっくりして、下山です(^^)
下りは、かなり岩!岩!な感じでした(^^)
でも、行く先のルートがきれ〜〜いに見えて
またまたテンション上がっちゃいます♪
景色に、岩に楽しみながら、
「富士見平小屋」まできました♪
ここまでくれば、あとほんのちょこっとなので
プチ休憩(^^)
ここでしか買えない「地ビール」があったので
そりゃいくでしょ〜〜(^0^)
しかも、この金額が、全額、お山のレスキュー費に
あてられる、ってことで!一石二鳥!
ふふん!のはらちよでした(^^)
最後、バスの時間まで残りすくない!!
とだいぶ飛ばしましたが(^^;)
無事、降りてきました(^^)
今回は、日帰りコースにしては、ちょっと
距離長めな感じでしたが、お天気良かったですし(^^)
百名山も2つも堪能できちゃいましたし!
またまた素敵なお山の日となりました(*^_^*)
今回も、お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁ(*^_^*)
山ガールはらちよ〜五色→薬師岳 最終章〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
山ガールはらちよ 剱・立山・薬師2泊シリーズの
最終章です(*^_^*)
獅子岳まで登った前回ブログの後、
目指すは、五色ヶ原〜〜です♪
↑写真上の方の山が「悪魔」の顔っぽく見えるの
わかりますかぁ??(^^)
見れば見る程「悪魔〜〜!!」ガオ〜〜(^0^)
って悪魔さんを突破すると、五色ヶ原もこんなに綺麗!
綺麗すぎて、お約束〜〜(*^_^*)
お花畑の中でのぐびび〜〜(^0^)って!!
美味しすぎて(^^)美味しすぎて(^^)
大変でした〜(*^_^*)
だいぶゆっくり、ここで1時間半くらいくつろいで!
五色ちゃんにバイバイ!です♪
ホントはここに泊まりたかったのですが、
翌日のことを考えてもうちょこっと進みます♪
↑小屋も見えてて綺麗でしょ(*^_^*)
この日のゴールは
「スゴ乗っ越し小屋」です♪
五色から小屋までの道のりがアップダウンが
かなり激しくて、実際の距離より長く感じましたが
こんなに綺麗なので、許せちゃいます(^^)
そして、小屋に到着〜〜♪
「お・や・く・そ・く」しないと小屋ライフが始まりませんよね(^0^)
結構こじんまりした小屋で、一緒に泊まった皆様と
楽しい一時をいただいて、翌日を迎えます♪
翌日は最終日!
最終日もいい天気でスタートです♪
3日間、お天気良すぎなんて!
はらちよの普段の行い良すぎ?!ですかね?!(^0^)
この日のメインは薬師岳ですが、その前に
間山と北薬師岳がありました♪
薬師岳はかっこいいですね♪
雪が残ってるのもこれまた、いとをかし(^0^)
(詩人、はらちよ♪)
山頂ゲットです〜(*^_^*)
こっち側の景色も綺麗〜〜(^^)
この後は、下山なので!この日は
ここで、ゆっくりゆったり堪能してから(*^_^*)
下山しました♪
太郎平小屋では、「生ビール」があることを
知っていたので(^0^)
そりゃ、行きますよね♪
う〜〜ん!!これまた、サイコーでした(*^_^*)
でも、楽しかったお山も、もうオシマイって
思うと、ちょっと淋しくなっちゃいます・・・
ま、また来れば、いいですよね(^0^)
ということで、無事、折立に下山して今回の旅も
楽しくENDとなりました(*^_^*)
本当に、ず〜〜っとお天気良くて、雨にも
全く降られず(^^)お山さんを満喫しまくれた
3日間でした♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
山ガールはらちよ〜立山→獅子岳編〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
早速!剱岳登った翌日をご紹介しちゃいます(^^)
泊まった山荘が、稜線上にあったので!
朝、お山がと〜〜っても綺麗でした(*^_^*)
↑富士山も見えちゃってますね〜(^^)
すごいでしょ?!♪
これもはらちよの普段の行いっ(^0^)
日の出もバッチリ!見れました♪
うきゃっ♪
コレで今日もいいことありそうっ(*^_^*)
素敵な日の出を見たら、さぁ!今日もスタートです(^^)
内蔵之助山荘さん!お世話になりました♪
今日は、立山3山がメインです♪
まずは、1個目、「折立富士」を目指します♪
折立富士、かっこいいですよね(*^_^*)
そして、2個目、「大汝山」もそのままゲット(^^)
今日もと〜ってもいい天気(*^_^*)
思わず、ちょっとくつろいじゃいました♪
上から、昨日のスタート地点、「室堂」も見えますね♪
こう見ると、人の足ってよく登れるもんだなぁ・・・
なんて、ちょっと感激しちゃいます(^^)
そして、立山最後の「雄山」にももちろん!
行きました〜♪
ここは、なんと頂上に本格的な、神主さんもいる
本格的な霊山なんです♪
せっかくなので!お祓いしてもらいました(^^)
「立山」は、「富士山」「白山」と並び
日本三霊山と呼ばれておるそうなんですよ〜(^^)
そして、富士山&白山は、女の神様を祀っているのに
対し、立山は、男の神様なんだそうです♪
だから、「雄山」なんですね〜(^^)
ふむふむ!!納得〜〜!はらちよでしたっ♪
無事、お祓いもしてもらい!次は「龍王山」
ゲットです♪
↑このはらちよ、かっこよくないですかぁ?!(^^)
うししっ♪
あ!証拠写真もとらないとっ!
後ろには、登ってきた立山3山が写ってますね(^^)
綺麗〜〜♪
そして、これから、こっちの薬師岳の方に
向かいますよ〜〜♪
この日も、ホントお天気良くて!
こんな綺麗なところをたっぷり堪能しました〜♪
お花も咲いてますね(*^_^*)
ツンツン岩を通ったり!
またまたたっぷり残ってる雪の中を通ったりしながら!
「獅子岳」に向かいます(^^)
いや〜〜〜!!
何度見ても、どう見ても!綺麗〜〜(*^_^*)
そして獅子岳ゲット〜〜(^^)
ということで、一旦ここまでにして(^^)
第3弾に続きます〜(*^_^*)
山ガールはらちよ「剱岳」登っちゃいました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年は、山ガール真っ盛り?!はらちよです♪
先日、北アルプス「剱岳〜館山〜薬師岳」
2泊コース、行ってきました(^^)
またまた終始お天気良くて、すっごく快適な
山ガールしちゃいましたので(^^)
少〜しずつ紹介しちゃいます(*^_^*)
しばし(たくさん!?)おつきあいください♪
まずは、立山駅からケーブルカーに乗りました♪
このケーブルカー、標高500メートルを7分!で
登っちゃったんですよ♪羨まし〜〜(^^)
そして荷物専用の貨車がついているのも特徴なんです♪
かなり急な勾配もあっという間!急に登る景色も
楽しんじゃいました(*^_^*)
ケーブルカーとバスを乗り継いで!
「室堂」からのスタートです♪
入り口の「湧き水」を飲んで!
いざ!スタート♪
この日はちょっと雲がありました(^^)
でも、お天気良くて気持ちいい!のでよし!とします♪
まだまだ雪が残ってるところもあり
中には、万年雪「氷河」認定されている場所も
あるんですよ♪
雪を突破して?!さぁ!目の前の「剱岳」を
目指します♪
剱岳は、岩場が多く、危険な山!と言われている1つ
ですので、「ヘルメット」を装着♪
帽子の上に被ったら、なんか、農業のおばちゃん
みたい・・・ですが(^^;)
ま、いいとしましょう(>_<)
ちょっと進むと早速出てきた岩場には、
クサリがついてました♪
こういう場所がたくさんありましたよ〜(^^)
いい季節!お花との素敵な出会いも沢山ありました♪
↑これは、「くるまゆり」ってお山の百合なんです♪
綺麗ですね(*^_^*)
だんだん剱岳が近づいてきます♪
天に続く道、みたいですね(*^_^*)
左下には同じくお山のお花「しなのきんばい」も
咲いてます(*^_^*)
綺麗でした〜♪
こんな岩場も楽しくクリア(^^)
お天気がいい土曜日だったので、人も沢山いましたよ♪
山ガールも増えてますね♪
そして「剱岳」といえば
「カニのたてばい」と
「カニのよこばい」という有名な箇所があります(^^)
まずは、「カニのたてばい」でてきました〜〜♪
クサリがついた岩を垂直に登ります♪
ここをクリアしてからちょっとで
山頂〜〜(*^_^*)
剱岳ゲットです〜(*^_^*)
ちょっと雲があったのですが、いいお天気で
気持ちよかったです〜〜(^^)
しばらく、ゆっくりしちゃいました♪
山頂満喫して!下ります♪
下りも岩とクサリをつたっていくと(^^)
きました!
「カニのよこばい」
最初の1歩目が、ちょっと怖かったのですが
そこをクリアすればあとはルンルン♪です(*^_^*)
さすが危険と言われるお山さん!
はしごもかけられている箇所もあり、整備して
くださっている方に感謝ですね(^^)
いつもありがとうございますm(__)m
こうして剱岳からおりてきました♪
無事降りてこれたので、
ヘルメットさんにありがとう♪ってお礼ですね(^^)
そして、この日、泊まる小屋へ向かいました(^^)
この日は、「内蔵助山荘」です♪
これで「くらのすけさんそう」って読むそうなんです(^^)
到着ビールはお・や・く・そ・く♪
山荘で美味しいお夕食もいただきました(*^_^*)
これで、明日も元気に動けます♪
明日もよろしくお願いしま〜っす♪
~~その2に続く~~
常念岳に登ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、常念岳に行ってきました(^^)
お山は、朝が綺麗(*^_^*)
ってことで、はやおきして!登山口5時すぎに
スタートです♪
朝日を浴びて、お水も綺麗に流れてました♪
ゴジラの形の「ゴジラの木」があったので(^^)
記念写真〜♪
だいぶ、人の手で作られてますね(^^;)
登るにつれて、お山も大きくなってきます♪
う〜〜ん!今日もいい天気(^^)
途中、まだまだ雪がたっぷり残っているエリアも
あったんです!!
太陽さんがあたりにくい↑こんな所は
真っ白でした〜(^^)
そして、まずは、蝶が岳に到着〜〜(*^_^*)
↑すごいでしょ?!この景色(^^)
もう最高でした〜〜!!
とりあえず!記念写真とって!
他の角度の景色も堪能してから!
常念の方に向かいます♪
ちょっと行くと常念岳が見えてきました〜〜(^^)
またまた雪エリアを通りましたが
滑って通過です(笑)
最後のひと登りで
常念岳山頂に到着〜〜♪
お天気良すぎて!綺麗すぎて(*^_^*)
だいぶゆっくりしました♪
山頂での「お・や・く・そ・く」は
なんと素敵に!!
槍ヶ岳とカンパ〜イ!!です(*^_^*)
↑ほら〜!ホントに乾杯しちゃいました(^0^)
これまた、美味しいこと美味しいこと!
サイコ〜〜!でしたよ〜(*^_^*)
そして、だいぶゆっくりした後下山です
♪
この頃に、ちょうどすごいタイミングで
曇ってきて周り真っ白!になった時もありました!
はらちよ、タイミング良すぎ(笑)ですかね♪
とおもったら、キリっとしたオス雷鳥を発見!!
こんなに近づいても、逃げなかったんです(^^)
仲良しになった気分でした〜(*^_^*)
そして、雷鳥さんにもバイバイして
1ループ戻ってきました♪
常念、サクっとループできるちょうどいいコースが
ありますし、またしても、と〜〜ってもいいお天気で
ホント満喫しちゃいました(*^_^*)
下山後は、やっぱり、温泉でしょ〜〜♪
ということで、この日は、白骨温泉です(^^)
↑まずは、お宿の入り口で、
なりきりはらちよ(*^_^*)
う〜〜ん!!1日登って下った足も
真っ白〜な温泉で癒されました〜(*^_^*)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ(*^_^*)
遥かな「尾瀬」に行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、友人ら数人で「尾瀬」に行ってきました(^^)
あの「♪夏がく〜れば思い出す〜♪」の「尾瀬」
です(*^_^*)
はらちよ初尾瀬です♪
本当に水芭蕉!!咲いてました(^^)
朝は、予想以上に寒くて!服を着込んでスタートです!
尾瀬は、「木道」ばかりなのですが、これが、
凍っていてツルツル!!
歩くのが一苦労でした(^^;)
↑はらちよの後ろでおばちゃんが、滑って落ちているの
わかりますかぁ?(^^;)
でも、少しずつ、太陽も出てきて、氷も溶けて!
暖かくなってきましたよ〜♪
水芭蕉、満開〜〜でした♪
綺麗でしょ〜(*^_^*)
こんなに沢山、水芭蕉見たの、初めてでした〜(^^)
尾瀬の近くには百名山も2つ。
「至仏山」と「燧ケ岳」。
水芭蕉だらけの後ろには、綺麗に至仏山が見えます(*^_^*)
尾瀬は、水芭蕉が有名ですが、これだけでは
なかったです♪
梅の花もこんなに綺麗に咲いてました(*^_^*)
そして、「岩つばめさん」も巣を作ってましたよ(^^)
自然満載なので、つばめさんも安心して?!
お家つくってる感じでした♪
至仏山の方から、燧ケ岳の方へ向かって
「尾瀬ヶ原」を歩いて行ったのですが、
途中、燧ケ岳が池に映って「逆さ燧」!!
という名が着いた場所がありました♪
じゃじゃじゃじゃ〜〜ん!!
まさに!逆さ燧ですね(*^_^*)
綺麗でした〜♪
途中の小屋では、お約束(*^_^*)
これがまた、美味しいこと美味しいこと(*^_^*)
たまらないですね♪
途中、雪が残っていることもありました!
ズルズル滑って大変でした(^^;)
尾瀬の自然はすごく綺麗(^^)
お水も綺麗でした〜♪
思わず、お魚ごっこ♪のはらちよです(*^_^*)
尾瀬の有名な?!食虫植物
「モウセンゴケ」もちゃ〜んと見つけました♪
虫を食べる?!って言われているモウセンゴケ、
最初は全然なかったので、この辺りのパトロール隊
のような方に聞いて見つけました(^^)
こう見ると、結構かわいいですよね(*^_^*)
そして、せっかくなので、燧ケ岳に登ろう!
ということになり、登り始めました♪
この時期、至仏山は、登山道閉鎖のため登れず、
燧ケ岳も、2つあるルートのうち、1つ閉鎖してたので
ちょっと遠回りルートだったのですが、
お天気も良かったですし!せっかくなので♪
でも・・・
前半は、雪〜雪〜!で大変でした(>_<)
ズルズル滑るし、溶けてるとこはべちゃべちゃだし(>_<)
でも、上の方に行くと、雪もなくなり、歩きやすく
なりましたよ〜♪
山頂まで、岩場もあったのですが、クリアして
到着〜〜(*^_^*)
本当にお天気良くて!
最高でした〜(*^_^*)
後ろには、スタートした辺りの「至仏山」が見えて♪
歩いてきた道がず〜〜っと見えますね(^^)
う〜〜ん!!気持ちいい〜〜♪
日本人なら、大抵の人が知っている
♪水芭蕉の花が咲いている〜♪
って尾瀬を初体験して(*^_^*)歌は嘘ついてない!
ってことが分かりました(^^)
でも、「夏が来れば思い出す・・・があれ??
まだ夏じゃないかな?・・・って気もしたのですが
(^^;)
細かいことは、ま、いっか(笑)
お天気良くて、景色もお山も水芭蕉も本当に綺麗で
尾瀬を満喫させていただきました♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
能登ライドでまれちゃんごっこ♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、能登をライドしてきました(*^_^*)
能登といえば今話題の?!
NHK連続テレビ小説「まれ」ちゃん!
すっごく偶然なのですが、まさに、まれちゃんに
関わっていた「田中屋旅館」さんに
お世話になりました♪
番組の中では「中村屋」だそうですよ♪
能登のとれたてお魚をたっぷりいただきました(*^_^*)
美味しかった〜〜(*^_^*)
翌日は、お宿のお母さんに、近くに偶然できた
「桶滝」がいいよ!って教えてもらったので、
見に行ってみました♪
ぽっかり穴があいてました♪
綺麗ですね(^^)
その場で、自然のお水が飲めるように
なっており、美味しくいただきました(*^_^*)
お天気とっても良くて、景色も綺麗♪
こんな気持ちいい場所もあったので、お散歩してみました(^^)
そして、能登といえば?!
千枚田!!ですよね♪
やっぱりここを見ると、すごいなぁって思っちゃいます♪
この、千枚田、なんと、「1枚ずつ」って単位で買える
そうなんです!!
それぞれ、所有者の名前がついてました♪
通りがかりに、こんなのを見つけちゃいましたよ〜!!
小泉純一郎さんの千枚田です♪
小さいけど、一番上の場所でした(^^)
でも、同姓同名かも・・・って思っていたら、
すぐその下がこれでした↓
じゃじゃじゃ〜〜ん!!
小泉進次郎さんと安倍昭恵さんが並んでいるでは
ありませんか!!
これは、絶対本物ですね♪
って確信しました(^0^)
更に・・・ここまできたら、この下には
安倍総理に違いない!!
・・・と思い、見てみると・・・
「北京飯店」さんのでした(笑)
あは(^0^)
これはこれで、オチがあって面白いから
ま、いっか(^^)
途中、「金蔵」っていう、昔ながらの街並みが有名な
エリアに行きました♪
こんな感じの気持ちいいところでしたよ(*^_^*)
能登の海沿い以外にも、こんな素敵な場所が
あるんですね♪
ランチはやっぱり能登丼!の海鮮を
美味しくいただきました♪
ちょっと休憩!に、美味しいコーヒーも
いただきました♪
ここは、「二三味珈琲」と言って、本格的な
美味しいコーヒーをその場で入れてくださるのです♪
ほっと一息!コーヒーの素敵な香りに癒されました(^^)
ゴールは、能登空港♪
さすがホットな連ドラ!!
「まれちゃん」の等身大看板がドカ〜ンってありました(*^_^*)
せっかくなので、記念写真(^0^)
私、まれちゃんと同じくらいの身長ですかね?!
こんな感じで今回の能登も、
お天気良くて、終始楽しませていただいちゃいました(*^_^*)
お世話になった皆様
ありがとうございましたぁm(__)m