エスコンフィールドで温泉野球観戦!してきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
羊蹄山&幌尻岳で北海道満喫しまくり!ですが・・・
最後の締めは、やっぱり!!
ど〜〜んと「エスコンフィールド」ですよね〜(^^)
じゃ〜〜ん!!
行ってきました〜〜(^^)
幌尻岳で会わなくて本当によかった!って思った
熊さんっ!入口にいましたが(^^)
こういうのはかわいい〜って思っちゃいますよね(*^0^*)
思わず、お尻さわっちゃいました〜〜(^0^)
きゃ〜〜(*^0^*)
中に入ると、グリーンの球場がぶわ〜って見えて
わ〜〜お〜〜!!ってテンション上がっちゃいました(^^)
この日は、ちょうど2軍の試合があったのですが
それが終わって、「リトルシニア」っていう
中学生の硬式野球試合が始まるところだったのです♪
せっかくだから!ちょこっと見ていこう!
と思ってプラプラしてたら!!なんとなんと!
エスコンで有名な!温泉が今日も営業中とのこと〜(^^)
これは、いくしかないですよね〜〜(^0^)
じゃ〜〜ん!!
水着持ってなくても!1,000円でレンタルできて!
こんな感じにまさに!温泉入って野球観戦が
できちゃいました〜〜♪
めちゃくちゃ気持ち良くて!野球も見れて
本当に!最高!!でしたよ〜〜(*^-^*)
そしてそして!!なんとなんと!
温泉入りながら!ビールも飲めちゃうんです〜〜(*^-^*)
これまたさらに!最高!!中の最高!!ですよね(^^)
日ハムのファンクラブに入ろう!と決めた
はらちよでした(*^-^*)
そしてそして!
温泉のみならず!サウナもあって!
暑い〜〜(^^)けど、応援できちゃう〜〜(*^o^*)
めちゃくちゃ楽しめちゃいました〜〜(*^-^*)
そしてそして!今日の試合がなんと!
幌尻岳の「日高中学校」対「新琴似中学校」
そりゃもちろん!幌尻岳の日高を応援しちゃいますよね〜(^^)
はらちよ応援効果で!!
なんとこれまた最後に!日高中学が逆転〜〜(^0^)
めちゃくちゃいい締めになりました〜(^^)
またぜひ!行きたいです♪
エスコンさんっ(^^)
ありがとうございましたぁm(__)m
難関!と言われる北海道の百名山「幌尻岳」登山♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
難関!と言われる北海道の百名山「幌尻岳」の旅
その2です(^^) その1を見る
北トッタベツ岳をゲットして!
先に進むと、幌尻岳がポコって大きく見えてきました〜(*^-^*)
ホロシリ岳だけに!
「ほろほろ鳥の尻」ポーズです〜(^0^)
この先、大きな岩とハイマツがまた出てきて
少しゴツゴツ&ハイマツエリアになりました♪
ちょっとずつ変わっていくのもいとをかし!です(^^)
幌尻岳をずっと見ながら進んで!
トッタベツ岳に到着♪
山の後ろに雲海も綺麗にみえちゃいました〜(*^-^*)
雲海、大好き!はらちよです(^^)
綺麗〜〜って癒されました〜(*^-^*)
幌尻岳、だんだん近づいてきて!最後の
石、石を登ると!
幌尻岳山頂です〜〜(^^)
やった〜〜!!
ちょっと雲が来てたのですが!少しいると
晴れ間が出てきてラッキ〜〜!でした(^^)
もちろん!お・や・く・そ・く!!
山頂ビア〜が美味しいこと美味しいこと(*^-^*)
しばらくゆっくり景色楽しみました〜(^^)
そして下山です♪
来た道を引き返すと・・・
なんとなんと!!じゃ〜〜ん!!
熊さんのうんちって思われる物体が!!
やっぱり、いるんですね〜(^_^;
会えなくてよかった〜って一安心のはらちよでした(^_^;
帰りもいい天気!
遠くに、帯広の街も見えました♪
その先に、こんな看板が!
行き先は、「チロロ」の方ですが別の方向には
「ピパイロ岳」があるそうです(^^)
北海道の地名ってかわいいのが多いですよね♪
これにも笑顔になっちゃいました(*^-^*)
まずは、岩・石・ハイマツエリアを下って!
その先も、来た道をテコテコ戻って!
最初の川エリアにくると、もう少し!ですね(^^)
そして、登山道に入る林道まで降りてきました〜♪
帰りに分かったのですが、最初に撮った写真スポット!
なんと!ここからヌカビラ岳が見えてたんですね〜〜(^^)
なんだか、感激〜〜(*^-^*)
あとは、林道を下るだけ!
ってことで、残りのビア〜を飲みながら!
最後の林道歩きです(^^)
そして、帰ってきました〜♪
ゴール!
難関!と言われている幌尻岳〜(^^)
確かにコースは長くて、5時スタート16時ゴール!
の11時間くらいかかりましたが、
熊さんにも会わず、めちゃくちゃ綺麗な稜線を
満喫できちゃいました♪
事前情報が、怖いよ!難関だよ!というので
構えすぎたのもあったかもですね(笑)
それもあって!すごく楽しめました♪
お天気にも恵まれ!大満足!のはらちよでした♪
幌尻岳さんっ!ありがとうございましたぁm(__)m
難関!と言われる北海道の百名山「幌尻岳」登山♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
せっかく北海道に行ったので!羊蹄山に続き!
もう1個!百名山をゲットせにゃ〜〜(*^-^*)
(せっかくグルメ風♪)
今回は、百名山一の難関!とも言われている「幌尻岳」です♪
熊さんが出る!とも言われているエリアですが、
無事!熊さんに会うこともなく!と〜っても素敵なお山でした〜〜(*^-^*)
ということで紹介しちゃいまっす♪
登山口は「チロロ林道」というところで
クルマ10台くらい、ありました!
「北トッタベツ山」登山口から入って、
ヌカビラ岳&北トッタベツ岳&トッタベツ岳を経て幌尻岳を目指します(^^)
この時朝5時くらい。だんだん明るくなる空が素敵でした♪
最初は、しばらくテコテコ林道です(^^)
広いところに出て!ここから山道に入ります(^^)
空も青くていい天気の兆候〜〜(*^-^*)
山道の最初は、川〜川〜エリア。
慎重に!川を越えていきますよ〜♪
渡渉ポイントも多かったです(^^)
この日は、水量多くなくて、靴濡れずにすみましたが
水量が多いと、とても進めないそうです(^_^;
よかったよかった(^^)
1歩ずつ登っていくと、綺麗にお山が見えました♪
光の加減もいい感じ〜(*^-^*)
川から離れてしばらく続く急登が一段落!のところに
「トッタの泉」がありました。
「トッタベツ山」の麓だから「トッタの泉」なんですね(^^)
北海道のお水は、キツネさんのおしっこがあるから
飲めないのが大抵なのですが、このトッタの泉は
美味しく飲める!って有名なんですよ〜♪
冷たくて、ものすご〜く美味しかったです〜〜(*^-^*)
ここで、一休み!お水もいただけるので、朝ごはんもしちゃいました(*^-^*)
リスタート!すると、空がこんなに青い!
今日もいい日です〜〜(*^-^*)
そして、お日さま出てきました〜〜(^^)
お日さまポーズで写真とって!
帽子を装着〜〜(^^)
お山もこんなに綺麗に見えました〜(*^o^*)
ゴツゴツ岩ちゃんがいきなりいたり!
真っ青な空とハイマツと私♪って楽しんだりしながら、
稜線きました〜〜(*^-^*)
ぶわ〜〜って広がる稜線がすごかったです〜♪
ここからずっと稜線!綺麗に〜行先の道がみえて
ものすご〜くルンルンでした♪
そして、まずは、ヌカビラ岳に到着(^^)
すご〜くかわいい看板でした〜(^0^)
紫さわやか花ちゃんも綺麗に咲いてました♪
今回、とにかく稜線が綺麗で!
写真もたくさん!
日帰りなのに、なかなか進まないブログシリーズ認定!です(笑)
山がカーテンみたいなところもありました(^^)
こんなカーテンが部屋にあったら、光合成やばいですね(*^o^*)
わたすげも発見!ということで恒例?!
「私の毛」で「わたしげ」です(*^o^*)
途中、役所広司さんの組織じゃない、本物のテント!
2個、ありました!
前日、ここに泊まって、山頂にピストン行ってる人のものですね〜(^^)
なんて想像しながら、「北トッタベツ岳」に到着〜♪
山頂からも、ぐわ〜〜って周りのお山が見えて
ものすごく素敵な山脈でした〜(^^)
この先、幌尻岳の方に進みますが、今回はここまで!
その2に続きます(*^-^*)
余市〜積丹半島で地物&ウニ!ウニ!を満喫しちゃいました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
羊蹄山から下山して!この日は、お楽しみ〜の
「Sagra」さんってイタリアン・オーベルジュを予約しています(^^)
余市の道沿いにある、シックで素敵なオーベルジュ♪
「Sagra」は、イタリア語で収穫祭という意味らしいです。
名前の通り!とにかく食材もワインもお料理も調味料まで!
とにかく「地物」!!
その季節の旬なものをマスターこだわりのお料理で楽しめる!お宿でした(^^)
この日は、まさに!ウニが旬の時期ということもあり!
ディナーにウニがなんと5品!出てきましたよ〜♪
一口ごはんでウニ!とか
ウニのズッキーニ挟みフリット!とか
ウニ出汁そば!とか
初めて見たウニ料理が沢山!でした(^^)
珍しいだけでなくて!これがまた美味しいんですよ〜(*^-^*)
さらに!ウニの種類もこの日は、全部違って5種類!
マスターもこんなTシャツ着てました(^0^)
積丹半島の中でも、いくつかの海岸があって、各々、その海岸で
とれたウニが、皆味も色も違って!面白かったですよ〜〜(^^)
こんなに沢山の種類のウニを一度に食べる機会なんて、まずないですよね♪
そして、もちろん?!Sagraさんで出てくるワインも北海道産!
イタリアンオーベルジュなのに、イタリアンとは別物!って感じでした(^^)
全部、マスターのセレクト!それぞれのお料理に合うものを
ペアリングでいただきました(*^-^*)
まさしく!Sagraさんでも、ワイン葡萄作ってるんですよ♪
お庭にこんな立派な畑がありました(^^)
全部手作り!すごいですよね〜(*^-^*)
朝ごはんも、もちろん!全部地物!
お漬物とか、梅干しとかも本当に全部!手作りでした〜(^^)
そしてもれなく?!ウニつきです(^0^)
朝は、ウニ豆腐に!
プチ4種類+バフンのウニ丼!
十字のバフンウニが区切りになり、4種類!
1、2、3、4!
並べ食べははっぱり違いがあって面白い〜って思いました♪
お天気も最高!というか、暑かったですが(笑)
地物のお料理とウニとワインと素敵なお部屋、素敵な皆様に囲まれて
ゆ〜っくり満喫させていただきました(^^)
お宿の皆様と記念写真!
ちょうど、マスターは畑に行っていたので、奥様と
従業員のお2人。お2人とも、料理の修行中です(*^-^*)
応援してますよ〜〜♪
チェックアウトした後!せっかくなので!食べたウニの海岸を
見に行って見ました(^^)
余市から、古平、美国、余別、日司、幌武意・・・と
クルマで海岸沿いを全部走って制覇しちゃいました〜♪
食べたウニを思い出しながら、とっても楽しかったです(^^)
「カムイ岬!」にも行きました!ど〜んとこんな看板があって
海外から来てる人も沢山いました!
先っぽにも行けるのですが(^^)
この日も暑い!!そして、風強かったので、写真とって
行った気になりました(^0^)
青い空!青い海!とっても綺麗でした〜(^^)
またまたパワーもらいました♪
そして、ここまで来たら!!最後まで!ウニでしょ〜〜(笑)
色々とオシャレにお料理していただいたウニを沢山いただいたので
シメは、本家・本元のTHEウニ丼です(^0^)
日司のお店で、とれたての?!新鮮なウニ、美味しかったです(*^-^*)
からの、もう1個海岸!「島弐意海岸」で締めです(^^)
こんなかわいいトンネルがあって
くぐるとぐわ〜っと広がる青い海〜〜(^^)
綺麗〜〜(^^)
日本の渚百選!らしいです(*^-^*)
・・・でも・・・
ふと隣を見ると!!
うわ〜お〜〜!!
ここにも、熊さんの跡が・・(^_^;
色々なところに出没してるんですね〜(^_^;
ということで!Sagraさんで地物の創作料理にウニにワイン!
たっぷり堪能した後、その海岸を見に行って!この辺りの
状況がだいぶわかっちゃって!更に楽しめて!
愛着わいたはらちよでした(*^-^*)
Sagraの皆様!ありがとうございましたぁm(__)m
北海道の百名山「羊蹄山」登ってきました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、北海道の百名山「羊蹄山」に登ってきました〜(^^)
羊蹄山は、別名「蝦夷富士」とも呼ばれているんですよね♪
本物の富士山も登ったばかりだったので!
シリーズ戦みたいな感じで、より楽しみでした〜〜(*^o^*)
そして今回も、十勝岳を一緒に登った北海道の友人Mさん&Kさんが一緒してくださり、
田中と4人での蝦夷富士ツアーです♪
Kさんの希望で、ご来光をみよう!と夜中スタート!
真っ暗だったのですが、星がすご〜く綺麗でした(^^)
蝦夷富士っていうだけあって!富士山みたいに!
ちゃ〜んと●合目って看板ありましたよ〜♪
まずは1合目!
そして2合目〜!
夜中で、こんなに暗いのにめちゃくちゃ湿気があって暑かったです(^_^;
汗めちゃくちゃかいちゃいました(^_^;
からの3合目〜!
この看板に毎回、メッセージが書いてあるのも楽しめました♪
ここでは「無理せずにまず一服」(^0^)
4合目のメッセージは・・・
「タバコで燃やすなこの自然」でした(^_^;
5合目の看板は、ちょっと曲がってましたが(笑)
ちゃんとありましたよ〜(*^-^*)
「●合目看板」は、色々なお山にありますが
1歩1歩進んでるのがわかって、楽しくなりますよね♪
この辺から、だんだん、空が明るくなってきました!
朝焼けがめちゃくちゃ綺麗でしたよ〜(*^-^*)
思わず見入ってしまいました♪
このおかげで、6合目の写真はちょっと明るめですね(^^)
7合目にくると、もうライトいらないレベルでした♪
明るくなると、不思議と元気さも増しちゃうんですよね(^^)
そして、きました〜〜!ご来光〜〜(*^-^*)
空も綺麗ですね〜♪
太陽マークでご来光写真〜〜(^^)
この後、溶岩っぽいエリアになるのですが
同時に、雲ちゃんが元気エリアになっちゃいました(^_^;
山頂も白かったですが(^_^;
Mさんと元気に山ガール写真とれたからよし!としましょう(^^)
8合目と9合目の看板を見逃したようですが(笑)
これも、よし!としちゃいます(^0^)
こんな白い中ですが!
ちゃんとゆっくりヤマメシして!下山です♪
まずは土っぽいエリア!
白い雲が、たまにぶわ〜ってとれて
下が見えると、すごく綺麗なんですよね(*^-^*)
土っぽいエリアを抜けると木が生えてる緑エリアになります♪
行きは暗かったので、また違う景色が楽しめました(^^)
と思ったら!見逃した9合目の看板!
メッセージは9合目にありがち!
「もう一息だ!」でした(^0^)
お山アプリで周りの山も楽しんで!
北海道のお山の名前は、本州のお山と一味違う感じです(^^)
カタカナのもあり!漢字読めないのもありますね(^^)
そして、またまた見逃した8合目!
これは確かに、登りルートからは見にくい場所にありました〜(^o^)
下りてきた時は、こんなに青空でいい天気!
めちゃくちゃ暑かったです(^_^;
羊蹄山の形もちゃんと富士山っぽいですね(^^)
なんて思いながら、最後林道っぽいところを
下ってゴール〜〜(^^)
ものすごく暑い登山でしたが(^_^;
だんだん明るくなる空!素敵な景色!
1合ずつ登る富士山っぽいルート!
今回も、とっても楽しめました(^^)
また一緒してくださったMさん&Kさん!
ありがとうございましたぁ〜m(__)m
山梨県の百名山!「大菩薩嶺」登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、山梨県の百名山「大菩薩嶺」をゲットしてきました!
今まで「大菩薩峠」には、MTBで何度も行ったことあるんです(^^)
こんな感じでとっても楽しいんですよ♪
「大菩薩MTBライド」
峠から山頂まですぐなのに!!一度も行ったことなく(^_^;
百名山のカウントできない〜〜(>_<)
ってことで、行ってきました〜♪
一番短いルート「上日川峠」から行ったのですが
本当に!かなり近くまでクルマやバスで入れるんです♪
いいですよね(^^)
スタート!
山頂までも近いので、子供も沢山いましたよ〜(^^)
道も整備されてて、登りやすかったです♪
噂の通り、結構近くて、すぐに「雷岩」に到着!
もちろん!登ってみました〜(^^)
このエリアから甲府盆地がぶわ〜って見えて、
すごく綺麗でした(^^)
そこから、ちょこっと進むと山頂!
やっぱり!菩薩っぽいポーズですよね(^o^)
でも山頂は、あまり景色見えないので
すごく空いてました(^o^)
はらちよも、ビア〜ポイントは、ここじゃない!
ってことで、さっきの雷岩まで戻って!
お約束のビア〜タイムです(*^-^*)
↑雷鳥ボーズでパシャっ!
ちなみに・・・当日まで、「雷岩」ではなくて
「雷鳥岩」って勘違いしてたんです(^_^;
で、雷鳥ポーズだったのですが、周りにいた人の
会話で「雷岩」が正しいことに気づきました〜〜(^_^;
まぁ、「雷」つながりでよし!としましょう(笑)
ここでしばしゆっくりして!下ります(^^)
せっかくなので!下りは別ルートで!
1番のマイナールートだったようで、全然人がいませんでした(笑)
でも、すごく下りやすかったです(^^)
途中、黄色さわやか花ちゃんも咲いてて癒されました〜♪
めちゃくちゃ暑かったのでビールがうまい!
途中で追加しながら(笑)
石が裂けちゃう〜〜(>_<)の看板を通って!
下山しました〜(^^)
今回は、すぐに登れた上に素敵な景色!
お天気も良くて!
なんだか得した気分のはらちよでした(*^-^*)
これで百名山74個です♪いえ〜い!!
大菩薩さん!ありがとうございましたぁm(__)m
超人縦走レース「トップテン」応援しながら富士山ゲット〜その2
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
「THE TOP TEN」応援&富士山!その1の続きです♪
雲に吸い込まれそうな7合目の景色は、本当に綺麗で!
写真も沢山とっちゃいました(*^-^*)
この雲海に癒されながら1歩ずつ登っていきますが
太陽さんパワーも強まってきたので帽子とサングラスを着用!
いつものはらちよお山スタイルになりました〜(^o^)
そして8合目に到着〜♪
さすが富士山!ちゃ〜〜んとお宿もありますね♪
そして、上がだいぶ近くなってきたのがわかります(^^)
テンションもアゲアゲです(^0^)
高くなってる分!雲もどんどん下になっていく感じでした(^^)
登ってきた道もこんなに見えるのがいとをかし♪
そしてふと!下の道をみると!
じゃ〜〜ん!
ご来光を見て下山する人の群れが〜〜〜(^0^)
いや〜〜!まさしく!さすが富士山です〜(^o^)
と、その少し先で、先行してた安田選手が下っていく
姿が見えました!
安田選手、1人先行していて写真全然撮れなかったんです(^_^;
速かった〜〜!心の中で応援!頑張って〜〜(^^)
なんて楽しみながら登ると9合目です♪
雲と空が本当にいい感じでした(^^)
9合目ってきくと、本当にあと一息!な感じでこれまた笑顔満載になっちゃいます♪
白い鳥居をくぐって!
山頂に到着〜〜!いえ〜〜い!
選手も元気に到着!
ここで、また2人!先行して登ってきてた応援団が合流!
大坪選手の弟さんとそのお友達だそうです!
選手のパワーになりますね(^^)
綺麗な雲海が見えるスポットで写真です♪
ここからお鉢を歩きながら!
相変わらず綺麗〜な景色を楽しんで♪
最高峰!剣ヶ峰を目指します♪
大きな噴火口をみて!
剣ヶ峰に向かっていきます!
最後の階段を登って!
剣ヶ峰!3,776メートル
TOP10の選手は、1個目ゲットです〜〜!
笑顔の3選手♪
右から、前田選手、大坪選手、吉藤選手です!
ここで、選手を見送ります。
選手達は、次のお山、南アルプスの赤石岳に向かうべく!
颯爽と降りていきました(^^)
まだまだ始まったばかり!
これから先が長いけど、応援してますよ〜(*^-^*)
ファイト〜〜!!うぉぉぉ〜〜(^^)
と3選手を見送った後に、肥塚選手がやってきました!
肥塚選手も剣ヶ峰で1個目ゲットです〜♪
ついでにはらちよも剣ヶ峰ゲット写真〜〜♪
これで百名山73個目〜〜(^^)
やった〜♪
やっぱり、「THE」のスポットでも写真撮らないと!
ですよね(^0^)
この日はたっぷり時間があったので、ゆっくり
山頂で景色満喫しながらビールできました〜(*^-^*)
とそこに!中川選手〜〜!!
途中まで一緒だったのですが、ちょっと眠くなってたそうです(^^)
でも、元気元気!で「ビールいいな〜!」
って言われました(笑)
そうですよね〜(^o^)
でも元気な中川選手を見れて一安心!
中川選手を見送って、富士山でのTOP10の応援はおしまい!
あとは、GPSを見ながらエール送っていきます♪
ということで!下山です(^^)
下山は、御殿場口へあの有名な?!
「大砂走り」コースに降りることにしました(^^)
というのも、御殿場の方から、先日、長岡花火でとってもお世話になった
友人Tさん達のグループが登ってきてるとのこと!
少し降りると・・
会えました〜〜(^^)
なんだかこんなとこで改めて会えて感動〜〜(*^-^*)
みんなで記念写真とって!
下っていくと・・
なんとなんと!またまた別のイベント!!
「富士山駅伝」なるものがちょうどやっていて!
先頭の選手がきました〜〜〜!
もちろん!応援〜〜♪
この日は、イベントづくしで、めちゃくちゃ得した気分のはらちよです(^^)
下りながら、沢山、駅伝の選手を見ましたが、
速かった〜〜〜!!
登りもスタスタ走っていきますし、
大砂走り区間の下りの選手にも会えましたが
これまた落ちてる?!ってくらい速かったです(^0^)
一方はらちよは、ガンガン靴に入ってくる砂と
石で苦戦しながら、てってってって小走りでした(^_^;
でも終わってみると、確かに時間はすごく早かったです♪
砂だから膝とか足に優しいって効果もあるそうです(^^)
靴に入ってくる砂と石はその代償ってことで許してあげます(^0^)
ということで!!
イベント満載だった富士山の旅、TOP10の応援もできたし!
なんてったって!お天気よくて綺麗すぎる景色みれて!
超たのし〜!超たのし〜!(ドラム風)
でした〜(*^-^*)
ちなみに!
「THE TOP TEN」のイベントは
8月13日に無事終了!
前田選手と大坪選手の2人が見事完走!
すご〜〜い!!
安田選手、吉藤選手、中川選手、肥塚選手も
怪我や霧などにやられてしまい
残念ながら完走はできませんでしたが、充分すごい!
きっと楽しめて!次につながったことと思います(^^)
リタイアしてからも皆で前田選手と大坪選手の応援に回って!
みんなで成し遂げたイベント!って感じでした〜(^^)
はらちよも、ちょこっとですが、一緒できて嬉しく楽しく、素敵な時間でした(*^-^*)
選手の皆様!ありがとうございましたぁm(__)m