OMMストレートエリート完走できました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
OMM2023!その1の続きです(^^)
やっぱり、この時期、この場所、朝は寒かったです(^_^;
マイナス3度まで冷えたらしいです(^_^;
朝ごはん食べて!テント撤収して!2日目のスタートです♪
スタートは、恒例!友人Kさんのパンチチェック!
後ろには、スタッフとして参加してた早川もいます(^^)
足が痛すぎて大変だったのですが(^_^;なんとかスタート!
直後にオリエンの世界では有名!OMMの大会役員でもある
村越先生がいたので記念写真撮りました〜〜♪
足痛くてスピードは出なかったものの、コースは順調!
また1個ずつポイントとっていきましたよ〜♪
序盤で友人TさんとHさんのチームに遭遇!
この日、このチームとめちゃくちゃ楽しく絡むことになるとは!
この時はまだ知らなかったはらちよでした(^0^)
落ち葉サクサクエリアを進むと!
超真面目に地図読んでる友人Jさんがいました(^^)
すると!同じく毎年同じカテゴリーに出てるIさんチームも合流!
みんなで写真撮っちゃいました〜(^^)
この写真、めちゃくちゃ楽しそうですよね(*^o^*)
2日目も遭う人遭う人写真とって!順番通りにパンチしていきます♪
UさんAさんチームにも遭いました〜(^^)
この日、結構Jさんチームとも絡みました〜♪
JさんMさんは、速いんですよ〜(*^o^*)
山道でリードしてても、舗装路走り区間で、すぐにドピューって抜かれました(笑)
なんてったって!信濃五岳トレランレース!女子4位の実力者ですから〜〜(*^o^*)
※参考
信濃五岳トレラン応援ブログを見る
この日は、スキー場を2回!登りました(^0^)
雪の積もってる季節だと、考えられないですよね(^0^)
2日目も色々なところを通りました♪
こんな斜面をトラバースしたり!
川を倒れてる木をつたって渡ったり(笑)
こんな森の中を進んだり!
苔むした八ヶ岳っぽいエリアを進んだり!
これまた!笹藪の中も頑張りましたよ〜♪
石がボコボコしてる道もあったりしました♪
色々な表情があって、面白いですよね(^^)
中盤!また朝会ったTさんHさんに遭遇〜(^^)
このチームとは別のルートを行って、パンチするのですが
次のポイントでまた遭遇!というのが3回くらいあって
めちゃくちゃ面白かったんです♪
JさんMさんと同様、女子ペアで出てたAさんIさんにも遭いました♪
ストレートエリートコースは、今まで、女子ペアの完走ないので
ぜひ!初完走を目指したいですよね(^^)
2日目ももれなくスタッフのKさんと絡んで!
ゴールを目指します♪
終盤!!またまた別ルート行ってた
TさんHさんチームに遭遇!!
スピードは、絶対負けるのに、コース取りで、同じところに
出るんですよね(^^)これがすごく面白かったです♪
こんな感じでずっとTさんHさんと追いかけっこしながら、
最後のスキー場下りです♪
この下りの途中にある最後のポイントとって!
ゴールに向けて走ります!!
そしてゴールパンチ!!
今年も完走できました〜〜(^^)
結果は、総合21位!混合6位!
足の怪我もあった中、よく頑張りました〜(^^)
女子ペアのJさんMさんチーム、AさんIさんチームも無事ゴール!!
皆で、喜んでました〜♪こういうの、いいですよね(^^)
女子初完走!おめでとう〜〜(^^)
そして、私たちも、めちゃくちゃ絡んだTさんHさんチームと一緒に
ゴール写真〜〜♪
今年も色々ありましたが、完走できてよかったです〜〜(^^)
終わってみれば、楽しかった!ってことで(笑)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
OMMストレートエリート完走できました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
毎年恒例!OMM(オリジナルマウンテンマラソン)!
今年も、一番過酷なストレートエリートコースにエントリー!
田中とのチームで完走できましたので紹介しちゃいます♪
今年は第10回大会!ということで、前夜祭も盛り上がってました(^^)
連続優勝チームのYさん&Fさんは、さすが!真面目に地図会議してたので
もれなく、ビールを持って邪魔するはらちよでした(^0^)
久々に会えた友人達もたくさん!記念写真とって楽しんで!翌日を迎えます♪
毎年開催地が変わるOMM。
今年は、ガトーキングダム小海(旧小海リエックス)を
拠点としたコースが作られました♪
スタート地点で、毎年同じコースで出てる友人GさんとMさんの
チームに遭遇!今年、このチーム、混合優勝!
総合5位!!すごかったです(^^)
スタート地点には、毎年、友人Kさんがスタッフしています♪
写真とって!パンチチェックして!さぁ!初日スタートです(^^)
今年はお天気良くて、本当によかったです(*^-^*)
「ストレート」は、決められたコントロールを順番通りに
とっていかないとダメなコース。
制限時間は10時間です。
どういうコースにしようか?!チームによって作戦は様々♪
こういう綺麗な道を進んだり!
舗装路も使ったり!
斜面を登るとこもありました(^^)
いい季節だったので、登った後の景色が綺麗〜♪
って写真撮って、ここまでは順調だったのですが・・・
この後、予想外の笹藪エリア!!
これが道とは思えませんよね。(地図では結構ちゃんとした道となってました(^_^;))
どんどん濃くなって!こんな笹藪とずいぶん格闘しちゃいました(^_^;
いや〜〜!やられました〜〜(>_<)
でも、なんとか抜けられて、パンチできた時は
めちゃくちゃ嬉しかったです(^^)
その後は順調♪いいお天気の中、1個1個、ポイントを取っていきました♪
やはり!毎年スタッフで途中にいるKさんと絡んだ時には
ずいぶん遅かったようで「珍しいね〜!」なんて言われました(笑)
田中は、地図、メチャクチャ得意なので、笹藪に突っ込むルートミスは
珍しいんですよ(笑)
その後、舗装路を進むながら、知り合いに会って!
写真とってもらいました〜♪
こう見ると、過酷なレース中、とは思えませんよね(^0^)
そうなんです。今年は、その通り!例年より、過酷度低かったです(^^)
舗装路から、林道に入ると、海外赴任していてしばらく会えなかった
友人HさんとFさんに遭遇〜〜♪
帰国して、今年は、同じカテゴリーに出てたんですよ(^^)
感動の再会〜(^^)
その後も、会う人と写真ばっちりとりました〜♪
友人Kさん&Mさんは、スコアのカテゴリーに出てました(^^)
綺麗な桃?のようなお花に癒されながら
コントロールとっていきます(^^)
遠くに見えるお山にも癒されました〜〜(^^)
少し紅葉もあり、めちゃくちゃ綺麗でしたよ〜♪
コントロールも、地面にあったり
木についてたり
色々でした(^^)
レースは終盤!低めの笹エリアを進んでいたら
やはり!毎年同じカテゴリーにエントリーしている
Dさん&Aさんチームにも会いました♪
お馴染みの顔を見るて安心してしちゃいました(^^)
今回、ちょっと足に怪我してて、走るのが大変だったのですが
最後は頑張って走って!
初日のゴール!!
混合カテゴリーの6位でした♪
この後は、テント張って、ご飯食べて!ゆ〜っくり休んで!
2日目にそなえます〜〜(^^)
ということで、その2に続きます♪
長野県の百名山!蓼科&車山に登ってきました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
蓼科・車山!その1の続きです(^^)
大河原峠から、北横岳に向かう登りは
こんな感じに始まりました♪
ず〜っと苔がいい感じの八ヶ岳っぽい感じでしたが
大きめの岩を登っていく、アスレチックのような道で結構、力使いました(^^)
ちょっと開けたところにいくと、相変わらず綺麗〜〜♪
大きな玉子岩みたいな岩もありました〜(^^)
この後、ちょこっと横にそれると「大岳」というお山があるそうなので
せっかくなので往復しました♪
ここも素敵でした〜(*^-^*)
ちゃんと蓼科も見えました♪
昆布巻きしろたんも、めちゃくちゃ気持ちよさそうですね(^0^)
大岳の景色も楽しんだので、元に戻って、北横岳を目指して
到着〜♪
北横岳なので、「横」写真です(^0^)
ここからもバッチリ!蓼科見えました♪
八ヶ岳もバッチリです♪
またまたゆっくり景色を楽しんで!下山です(^^)
この日もず〜っと天気良くて!ずっと笑顔でした(^^)
苔の感じが素敵なところで1枚撮って!
テコテコくだっていきます♪
そして、今日は、はらちよの大好きな!ロープウェイで下ります(^^)
あ〜〜楽しみ!って乗り場まできました♪
今日歩いてきたルートを確認して(^^)
キツツキごっこして(*^-^*)
乗りました〜〜(^^)
この北八ヶ岳ロープウェイすごくて!!
北アルプス・中央アルプス・南アルプス!
全部見えるんです(^^)
これ全部見えるのは、北八ヶ岳ロープウェイだけだそうですよ〜♪
本当に綺麗に見えて、あっという間に着いちゃいました(*^o^*)
なんと!このロープウェイ、100人乗れるそうです(*^-^*)
あぁ!楽しかった〜〜♪
ロープウェイで下ったので、クルマの場所までちょっと遠くて
舗装路を歩いての移動です♪
ここからも、ちゃんと綺麗に蓼科見えました〜〜(^^)
道路の脇に滝みたいのがあったり!舗装路も楽しんじゃったはらちよでした(^0^)
そして、帰ってきました!ゴール(^^)
ここからクルマで、車山の方に移動!
サクっと車山とってこようプランです(^^)
車山は、百名山なのですが、本当にすぐ登れるお山でびっくり!
手ぶらで、昆布巻きしろたんだけ連れてちょろっと行ってきました!
この日、本当にお天気良くて!ここからも八ヶ岳綺麗に見えましたし
富士山までバッチリでした(^^)
山頂まで15分くらいでした(笑)
でもこれでも百名山ですから〜〜(^0^)
81個目ゲットです(*^-^*)
展望台みたいなところからも富士山綺麗に見えましたよ〜♪
遠くのアルプスもお山の形が綺麗で、百名山たる所以?!
ですかね〜〜(^0^)
最後に富士山写真をとって、おしまい!
とってもお天気良くて!百名山もさくっと2個ゲットできて
今日も素敵な1日になりました〜(*^-^*)
ありがとうございましたぁm(__)m
長野県の百名山!蓼科&車山に登ってきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
まだいけます!百名山!ということで!
比較的近場で残ってた蓼科山と車山に行ってきました(^^)
さすがに気温は低め!上着着てスタートです♪
登山口は、道路のすぐ脇にありました!
今回は、おせちしろたんシリーズの「昆布巻きしろたん」を
連れてきました(^0^)一緒にお山登りです♪
笹エリアから、石&苔エリアになって
テコテコ高度上げていくと!後ろが秋の感じで、
こんなに綺麗でした〜(*^-^*)
後ろの景色を楽しみながら!石の道を登っていくと
ゴールの蓼科山!木の後ろに見えました〜(^^)
今回、登りながら、後ろを振り返って見える景色がすごく綺麗で
しかも!お天気もこんなに良くて!テンション上がりまくりでした〜(^^)
山頂付近は、岩岩な足元になりますが、開けた景色が
すごかったです(*^-^*)
近くの八ヶ岳から、遠くのアルプスまで、ぶわ〜って見えて
しばらく、楽しんじゃいました♪
もちろん!山頂でも写真撮って!
82個目の百名山を満喫〜〜♪です(*^-^*)
山頂が、平らの石石エリアだったのですが、そのど真ん中に
神社があったので、お参りしないと!ですよね(*^-^*)
そして別の方向の景色も楽しんでから♪
大河原峠にまずは下ります(^^)
途中、雪がありました〜〜!!
先週、めちゃくちゃ寒かった時の雪ですね〜(^0^)
まさに先週!菅平ロゲで雪に会ってめちゃくちゃ寒かったですもの!
そりゃ、残ってますよね〜(^_^;って思ったはらちよでした(^^)
※参考菅平ロゲのブログを見る
しばらく、平らなお散歩道を進むと
佐久市最高地点に(^^)
蓼科山は、佐久市ではなくて茅野市なんですね(笑)
なんて思いながら、進むと、木の隙間から蓼科が見えましたよ〜(^^)
さっきあそこにいたんだ!って思うと、人の足ってすごいなぁって
思っちゃいます♪
またまた林間になって
大河原峠に到着!
ここはオートバイ乗りに人気のスポット!
沢山のバイク乗りが来てました(^^)
ここから、まずは、双子山に向かいます♪
ちょっと登るだけですぐに到着!
↑わかりますかぁ?!
・・・双子山親方っぽいポーズです(^0^)
てへっ(^o^)
蓼科も綺麗に見えました♪
こう見ると、高いですね(^^)
ここでもしばらく景色を楽しんで!
今度は、北横岳の方に向かいます♪
一度下って
双子池にきました♪
ここから北横岳に向かう登りですが、またまた
綺麗な写真が多すぎて日帰りなのに、先に進まないシリーズに
なっちゃいましたので(^_^;
今回はここまで!その2に続きます〜〜(^^)
菅平の12時間ロゲインレース!行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、毎年恒例!菅平で行われる
12時間のロゲインレースに参加してきました!
夜の22時スタートで朝の10時まで、という12時間。
明るいライトが役立つ!大会です(^^)
毎年、田中とOMMの練習兼ねて!出ているのですが
今年は、田中・國富と3人チームで参戦!です。
毎年寒いのですが、今年はなんとなんと!!
雨に加えて、雪まで降りました〜〜〜(^_^;
これ、四阿山の山頂写真です(^^)
毎年出ていますが、今までで一番寒かったです(笑)
でもでも!四阿山から下って、明るくなると、
こ〜んな綺麗な景色が見れました(*^-^*)
結果は、色々あって、失格だったのですが(笑)
取った得点は、なんと!男子チームも含めて全チームの中で
最高得点!!やっった〜〜♪
ってことで、大満足!のはらちよでした(^^)
極寒の中!開催してくださったスタッフの皆様
ありがとうございましたぁm(__)m
三重のお山「仙ヶ岳&宮指路岳&入道ヶ岳」登ってきました♪
こんにちは(^^)
先日、三重に行く用があったので!
せっかくの機会!三重のお山に行ってみました(^^)
比較的登山口が遠くないところ!ということで
「仙ヶ岳〜宮指路岳」を選択!
キャンプ場の奥に入っていく感じでスタートです♪
いきなり!湧水がありました(^^)
何度か、渡渉ポイントがあって!
川エリアを越えるとずっと林の中!
少しずつ登っていくコースでした(^^)
ちょこちょこ、こういう看板がありましたよ〜♪
迷ったら、この番号を伝える用ですね!
ずっと林の中でしたが、勾配が少しきつくなったところを登ると
開けました〜(^^)
ちょっと曇ってますが、景色綺麗に見えました♪
こんなたまご岩みたいなもあって!
自然にできて立ってるのがすごい!って思いました(^^)
この先少し進むと山頂です♪
快晴じゃないのですが、ちゃんと周りの鈴鹿山脈!見えました(^^)
ここから、宮指路岳の方に向かいます♪
途中、こんな岩っぽいところもあって!
山頂ゲット〜〜♪
この近くにすごく開けたスッポットがあったので!
プチ休憩〜(^^)
カップラーメン、美味しかったです(*^-^*)
ここからは、テコテコ下山しました〜♪
ほぼゴールの近くに吊り橋があったので、ちょこっと見に行ってみたら
岩の壁みたいになってました〜(^^)
自然の摂理ですね〜(^0^)
って、キャンプ場に戻ってきたのですが、まだ時間が早かった上に
ちょうど、登山口があったので、せっかくの機会!
もう1個、おかわり山することにしました♪
入道ヶ岳にピストンコース行ってきました!
途中、避難小屋を通って!
山頂です(^^)
こんな感じで鳥居があって、開けてましたよ〜♪
ここからは、帰るのみ!
最後に、滝で癒されて!
無事、下山してきました〜(*^-^*)
今回は、百名山は関係なかったですが、
三重のお山を3つゲットできて!
快晴ではないけど、景色も見れて!満足のはらちよでした(^^)
三重のお山さん!ありがとうございましたぁm(__)m
日本三霊山!「白山」に登ってきました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
白山!その1の続きです(^^)
山頂までもうすぐ!のところに「高天ヶ原」ってところが
ありました!
だいぶ前ですが、北アルプスの「高天原の温泉」を思い出しましたが
(※参考 高天原温泉ブログを見る)
当たり前ながら、関係なさそうです(笑)
太陽パワー健在!の中、最後の道を登って!
山頂ゲットです(^^)
全部の方角が綺麗に見えて!1周写真撮っちゃいました(*^-^*)
こう見ると、下の小屋も結構下に見えますが、
それにしても、立派ですよね〜(*^o^*)
なんて、綺麗な景色をゆ〜っくり楽しんで!
もちろん!!びあ〜も楽しんで(*^-^*)下山です。
白山の山頂近辺は、お散歩できる道が色々あったので
あちらこちら、行ってみました♪
こんな大きな岩ちゃんがあったり!
砂っぽいところがあったり!
色々な表情がいとをかし♪
そして!「池」もたくさんあって、お池めぐりコースも
ありました!せっかくなので、行ってみるでしょ〜(^^)
全部に、それぞれの池に名前がついてて、看板もありましたよ〜♪
エメラルドっぽい池に池ポチャごっこしたり♪
真っ青な池で、「青い池」思い出したり(*^o^*)
(※参考 青い池ブログを見る)
凍ってる池で寒さ感じたり♪
蛙っぽい池でかえるたんごっこしたり♪
8個の池を楽しんじゃいました(^^)
お花もたくさん咲いていて!色々写真撮ったのですが、
今回はボリューム多いので、カットです(^_^;
代表して、赤ぷっくり花ちゃん(*^-^*)う〜ん!かわい〜♪
1周ぐるっとまわる感じなのですが、
途中、白山雷鳥荘!がありました!
これは、やっぱり!恒例?!雷鳥ポーズですよね(^0^)
お天気ずっとよくて!
まさに!雲1つなかったんですよ〜♪
雲が少し出てきても、こんなに晴れててよく見えるのって
珍しいですよね(^^)
やっぱり、はらちよの普段の行いです・・・かね?!・・・(^0^)
てへっ♪
下りでも、ずっと景色楽しめたので、もちろん!
満喫してパワーいただいて(*^-^*)
終始笑顔でした〜〜(*^-^*)
下の小屋もみえてきました!
「馬のたてがみ」は、下からの方がわかりやすかったです(^^)
そして、最後の吊り橋を渡って!
ゴール!帰ってきました〜(^^)
今回も、本当に1日中、いいお天気で最高の白山!をいただけました♪
日本三霊山も制覇できて!大満足!のはらちよでした(^^)
白山さんっ!ありがとうございましたぁm(__)m
〜〜おまけ〜〜
この日の帰りの新幹線ホームで、林家たい平さんに遭遇!
声かけたら、写真とってくれました(^^)
たい平さん!ありがとうございましたぁm(__)m