前のページへ進む

浄土平ヒルクライム&一切経山ハイキング!してきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、たなか、とりどん、とみーと4人で福島に行ってきました〜♪

福島駅から、自転車で浄土平を目指します♪
20240731_1.jpg

めちゃくちゃいい天気すぎて暑すぎでした〜!!
思わず、信号待ちで、電信柱の影に隠れるはらちよです(^o^)

20240731_2.jpg

でも、このコース、森の中の旧道が快適で
暑さを和らげてくれました(^^)
20240731_3.jpg

↑とりどんの服の色が木と同化して体が見えないですね(^0^)

徐々に登って、景色も綺麗に見えるようになります♪
いや〜!しかし!!いい天気で暑かった〜〜(^_^;
20240731_4.jpg

最後の区間は「あづまスカイライン」になるのですが
日本の道100選に入ってるんだそうです(^^)
20240731_5.jpg

暑かったですが(^_^;
それでも高度上げると、少しずつ気温は下がっていくので
順調に登っていきました〜(^^)
20240731_6.jpg

相変わらず、体が緑で見えないとりどんです(笑)
20240731_7.jpg

標高1,500に到着〜♪
20240731_8.jpg

晴れ女パワーで(^0^)
周りのお山もよく見えました〜♪
20240731_9.jpg

と、気持ちよく浄土平に到着!
ここで靴を履き替えて!一切経山にハイキングです(^^)
20240731_10.jpg

残念ながら、これからお山!という時に
雲ちゃんがもくもく!出てきちゃったのですが(>_<)

たまに穴があいたりしましたし(*^-^*)
20240731_11.jpg

全部雲で覆われてる訳ではなくてよかったです〜♪

さっきまであんなに晴れてたのに〜!
と思いながら、雲ちゃん、飛んでけ〜〜!と
テコテコ登っていきました(^^)
20240731_12.jpg

浄土平からは、400mアップくらいのお山なので
結構すぐ登れます(^^)
20240731_13.jpg

ただ、その前に自転車で1500以上登ってますので(^_^;
バテてたとりどんが、両足つって座り込んでました〜!!

もちろん!冷やかしに行ったはらちよです(^0^)
20240731_14.jpg

雲ちゃんも、上の方に固まってたので
小富士の噴火口も綺麗にみえましたよ〜♪
20240731_15.jpg

100点!ではないけど、まぁよし!としましょう(^^)

もれなく!「魔女の瞳」もみました!!
20240731_16.jpg

以前ほど、青くないですが(^_^;
これもよし!です(^0^)

 ※参考 めちゃくちゃ青い魔女の瞳!

最後にはらちよ以外も証拠写真とって!
20240731_17.jpg

 ↑今度は、とりどん、土と同化してますね(^o^)

無事下山しました〜♪
20240731_18.jpg

↑右上の方に、モクモク噴火してますね(^^)
 結構迫力ありました♪

ここからまた靴を自転車用に履き替えて!
登った分、長〜い下りです(^^)
20240731_19.jpg

無事、お宿に到着!
疲れた足を温泉で癒してゆっくりもできました〜♪
20240731_20.jpg

翌日は、お世話になっているHさんに
会いに行って!
20240731_21.jpg

無事帰ってきました〜(^^)
暑かったですが、雨よりはずっといい!
楽しいひとときでした〜(*^-^*)

お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m

岐阜県の百名山「伊吹山」に行ってきました!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

大台ヶ原で大満足!のはらちよは、
帰りに米原で新幹線を途中下車♪
「伊吹山」に寄ってきました(^^)

20240717_1.jpg

伊吹山は、2019年に登ったのですが

参考:2019年のブログ

その時のルートは、2023年7月に道が崩壊して
しまい、閉鎖されちゃいました(>_<)

今は9合目のドライブウェイまでクルマで行くルートしかないのですよね。

でも、このルート、すごいんです!
クルマで本当にあとちょこっとのところまで行けるのです。
しかも!道がクネクネしながら、高度上げていく!
クルマ好きには、たまらない!って感じのドライブウェイでした(^0^)

車の終点がまさに!9合目!なので
本当に!お散歩でした〜(*^-^*)

道も整備されていて、子供でも余裕!
それでいて、綺麗な景色が見えるので素晴らしいですね(^^)
20240717_2.jpg

あっという間に山頂〜♪
20240717_3.jpg

この日は夕方だったのに、まだお天気がこんなに
良くて、下の景色も、こんなに綺麗!
20240717_4.jpg

山頂近辺を色々お散歩できるので
ぷらぷらしてみました(^^)

三角点があったので、三角ポーズ!
20240717_5.jpg

逆側もこんなに綺麗に見えちゃいました♪
20240717_6.jpg

空と雲の感じもいいですね♪
20240717_7.jpg

2019年に登った時の道も下に見えました!
見事に崩れてました〜(^_^;

なんて、いろいろな方面の景色が楽しめて
素敵なお山でした〜♪
20240717_8.jpg

登山道、直るといいなぁ、
でも、直すのも大変なんだろうなぁ・・・
なんて思った今日この頃。

伊吹山さんっ!素敵な景色をありがとうございましたぁm(__)m

奈良&三重の県境の百名山「大台ヶ原」に登ってきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

着々と進んでる百名山!先日は
大台ヶ原に行ってきました♪

今回は、暗いうちに出発!山頂でご来光プランです(^o^)

20240711_1.jpg

大台ヶ原は、獲得標高も距離もかなり少ないので
すぐに登れるお山さん。
あっという間に展望広場にきました!
雲海がものすごく綺麗でした〜(^^)
20240711_2.jpg

そこからちょっと登って山頂!
20240711_3.jpg

これで百名山87です♪
いえ〜い(*^o^*)

同じく!ご来光狙ってきてる人が結構いました!
少し待っていると・・・
きました〜〜!
20240711_4.jpg


一緒に写真とって、いい気分♪
20240711_5.jpg
雲も綺麗で、今日もいい日になりそうです(^^)

ところでどっこい!
この大台ヶ原は、日本屈指の豪雨の山らしいです(^_^;
こんな看板もありました!
20240711_6.jpg

知りませんでした〜!!

あっという間に山頂ゲットできましたが、
せっかくなので!ぐる〜っと1周回るコースを
行くことにしました(^^)

だんだん明るくなって!森のエリアが
神秘的でした(^^)
20240711_7.jpg

正木峠の方に向かうと後ろに太陽も見えて
これまたいい感じでした♪
20240711_8.jpg

広い草原!広い空!自然のパワーをもらいました♪
20240711_9.jpg

途中、いいスポットを発見!
20240711_11.jpg

ここでゆ〜〜っくり朝ビータイムです(^0^)
20240711_10.jpg

う〜〜ん!!朝ビも美味しかったです〜♪
しかも、ずっと、鳥のさえずりが聞こえていて
森の雰囲気最高でした(*^-^*)

朝ビパワーももらって!リスタート!
20240711_12.jpg

お天気も良くて!癒されますね〜♪
20240711_13.jpg

途中、こんな看板もありました!
20240711_14.jpg

この写真は2008年の時のものですが
鹿さんが大量に出てきて、山を荒らして!
大変だそうです(>_<)

また少し進むと、銅像さんがいたので!
真似っこ写真してみました(^o^)

20240711_17.jpg

似てますかぁ?(^0^)
てへっ(*^-^*)

この先に、「大蛇グラ」ってスポットがあります♪
ここ、すごくよかったです!
20240711_19.jpg

ぶわ〜って広がる周りのお山が全部見えて!
結構先まで行かせてもらえる素敵スポットでした♪

そしてなんとなんと!
20240711_18.jpg

ブロッケン現象!みえちゃいました♪
ちゃんと、万歳してるのが映ってこれまたテンション
上がっちゃいました〜〜♪

と、ルンルンで吊り橋を渡って!
20240711_20.jpg

ゴール!!
20240711_21.jpg

最後に「THE」のスポットで写真とって!
20240711_22.jpg

87個目の締めとなりました〜(*^-^*)

大台ヶ原、素敵なお山さんでした(^^)
特に森のなかの雰囲気が気に入りました〜♪
お天気も良い中、ご来光も見えて!大満足!の
はらちよでした♪

大台ヶ原さん!ありがとうございましたぁm(__)m

愛媛県の百名山「石鎚山」に登ってきました!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、86個目の百名山!「石鎚山」をゲットできました♪
かなり特徴あるお山さんで、色々楽しめましたので
ちょこっと紹介しちゃいます(^^)

まずは、天狗さんがお出迎えしてくれました(笑)
20240611_1.jpg

そして、ロープウェイでワープ!
20240611_2.jpg
こういう乗り物大好きなはらちよですが
かなり混んでて、残念ながら、特等席はゲットできずでした(^_^;

でもかなり上まで連れてってもらえましたので(^^)
いいんです!
ロープウェイ楽しかったですし♪

山頂駅から、テコテコ登山のスタートです(^^)

20240611_3.jpg

ここは既に石鎚神社の中!だそうです♪
20240611_4.jpg

この先、立派な鳥居があって
ここには、立派な売店もありました!
20240611_5.jpg

きっとこの先、本格的な山っぽく
なるんだろうな〜と思ったら、まだもうちょっと
人工的な階段でした(笑)
20240611_6.jpg

そしてまた鳥居!THE信仰の山!ですね(^^)
20240611_7.jpg
うちのビール大王!鳥井を思い出します(笑)

石鎚山では、すれ違う時に「こんにちは」ではなく
「おのぼりさん!」「おくだりさん!」と
声を掛け合うって色々なところに書いてあったのですが
20240611_8.jpg

誰からも言われませんでした(笑)
そして、もちろん?!私も様子がわからないので
すれ違う人皆に「こんにちは〜」と挨拶してました(^0^)

今思えば、言ってみればよかったですかね?!(^o^)

そして、石鎚山といえば!!鎖場です♪
鎖を避けるルートもあるので、どちらに行くかは
選べます(^^)

ということで!行きました〜〜♪
20240611_9.jpg

こんな感じの
かなり本格的な鎖場が全部で4箇所ありました♪
20240611_10.jpg

行きは全部鎖ルートを選択!
1歩ずつ進んで、だんだん山頂も近づいてきました〜♪
20240611_11.jpg

雄大ですよね〜!「石」感が素敵です(^^)

そしてまた「鳥居」です!
ビールビール(笑)
20240611_12.jpg

最後の鎖も、慎重に慎重にクリアして
20240611_13.jpg

山頂きました〜〜!
20240611_14.jpg

まずは、証拠写真(*^-^*)
20240611_15.jpg

そして、この先の先っぽが「天狗岳」の山頂なので
20240611_16.jpg

行きました〜!!
20240611_17.jpg

お天気よくてめちゃくちゃ綺麗でした〜♪
20240611_18.jpg

しばらく景色楽しんでたら
20240611_19.jpg

雲がきちゃいましたので(^_^;撤収!
20240611_20.jpg
↑こう見ると高度感ありますね(笑)

行きに鎖は、たっぷり体験したので、
帰りは、鎖じゃないルートを選択!
そしたらなんと!!こんな感じでした〜(^o^)
20240611_21.jpg

↑鎖とレベル感が違いすぎてびっくりでした(^0^)

ということで!サクッとくだってテコテコハイクのゴール!
20240611_22.jpg

ここから、お楽しみのロープウェイです(^0^)
この時間に下る人が少なかったので、なんとなんと!
貸切でした〜〜(^0^)
20240611_23.jpg

めちゃくちゃテンション上がっちゃいました〜(^^)
もちろん!特等席で、景色もロープウェイ自体も
ものすごく楽しめて、最高!でした〜(*^-^*)
20240611_24.jpg

86個目の百名山!
かなり特徴あって!鎖も全部体験できて!
そして、ロープウェイも楽しめて(^^)
すごく素敵なひと時でした♪

お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m

----------おまけ----------

帰りは香川県を通過!
香川といえばやっぱりうどんですよね(^^)
一杯いただいてきました♪
20240611_25.jpg


地元の人で賑わってて、こういうお店いいな〜と
思いながら、美味しくいただきました♪
20240611_26.jpg

ご馳走様でした(*^-^*)

徳島の祖谷名物!かずら橋&かかし&落合集落!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

剣山から下山したあと!おまけの祖谷観光が
これまたすごく楽しかったので1本!おまけブログです♪

まずは、祖谷といえば!日本三奇橋1つ!
国の重要有形民俗文化財でもある「かずら橋」ですよね(^^)

行ってきました!
ここには男橋と女橋の2本があったのですが
まずは、男橋の方です。
20240610_24.jpg

結構揺れて楽しかったです(笑)

かずら橋は、名前の通りシラクチカズラで作られてる橋なのですが、
重さは5トンにもなるそうです!!
そして、3年毎に架け替えが行なわれるそうですよ〜♪
すごいですよね〜(^^)

ここの端は、入口からこんな階段を下ったところにあったのですが
20240610_23.jpg

秘境感あって、木々の感じも素敵で、涼しかったです(*^-^*)

女橋も渡りました!
こちらの方が、小さめで揺れも小さかったです(^^)
河原に降りられたので、行ってみました!
そこからみる橋の感じがこれまた素敵でした〜♪
20240610_25.jpg

と、かずら橋を満喫して、先に進むと・・・
なんとなんと!!こんなのがいきなり現れてびっくりでした〜(^o^)
20240610_26.jpg

↑これ、わかりますか??
全部手作りの「かかし」なんです!!

この辺「かかしの里」らしいのです(^^)
20240610_27.jpg

過疎化が進んで寂しいので、集落の人たちが
かかしを作り始めたそうです(^o^)

それにしても!すごい数のかかしでびっくりしまくりでした!うわ〜と思ったら!
20240610_28.jpg

逆サイドにもいて!!
20240610_29.jpg

こっちにもあっちにも!!
20240610_30.jpg

あらゆるところが「かかし」でした(^o^)
20240610_31.jpg

こんなに沢山のかかしを見たのは初めてです(笑)
と、かかしに浸りながら3つ目の「落合集落」を
観察しました!!

20240610_34.jpg

落合集落は、傾斜地に張り付くように、各集落が
点在しているのですが、1,000年以上、続く歴史が
あるそうです(^^)

まさに!こんな感じでした!!
20240610_33.jpg

すごいですよね〜!
坂ばかり大変なことも色々あると思いますが、
住んでる皆様はこれが当たり前で、きっと
なんとも思わないのでしょうね〜。
すごいな〜と改めて思ったはらちよでした。

と、剣山のおまけの観光でしたが、かなりがっつりコースで
楽しませていただいちゃいました(^^)

祖谷の皆様!ありがとうございましたぁm(__)m

徳島県の百名山「剣山」に登ってきました♪

こんにちは(^^)
着々と百名山進行中のはらちよでっす♪

先日、85個目!徳島県の百名山「剣山」をゲットできましたのでちょこっと紹介しちゃいます(^^)

ちょうど関西に用があったので、クルマで
淡路島経由!渦潮で有名な大鳴門橋を渡って四国に参入〜!です
20240610_1.jpg

登山口近くに、案内看板!
20240610_2.jpg

そして、神社の脇から
20240610_3.jpg

本格的な登山道っぽくなりました(^^)
20240610_4.jpg

山頂まで4キロ!すぐ登れるお山さんシリーズですね(^^)

最初は、こんな感じの石の階段ぽい感じでした♪
20240610_5.jpg

つるぎ山の鳥居をくぐったら!
20240610_6.jpg

また鳥居!信仰の山ですね〜(^^)
20240610_7.jpg
↑信仰とは逆な感じですが(笑)
うちの「鳥井」っぽく、ビールポーズです(^o^)

全体緑のお山なのですが、お花のピンクもあって!
癒されました〜(^^)
20240610_8.jpg

道も整備されていて、歩きやすかったです♪
20240610_9.jpg

周りのお山もと〜っても綺麗に見えました(^^)
20240610_10.jpg

あっという間に山頂!
立派な神社がありましたよ〜♪
20240610_11.jpg

これまたびっくり!山頂は、人工的な木道(^_^;
20240610_12.jpg

あまり山頂っぽくないですが(笑)いいんです!
85個目ゲットです(^o^)
20240610_13.jpg

この先にもう1個「次郎牛」ってお山があるので
行ってみることにしました!
20240610_14.jpg

行先の道がくっきり見えて!テンション上がります(^^)
20240610_15.jpg

お天気もずっと良くて!終始るんるんでした♪
20240610_16.jpg

途中、緑がひだひだカーテンみたいに見えるところが
あって!幌尻岳を思い出しました(^^)
20240610_17.jpg

 ※参考
 幌尻岳ブログ

なんて楽しみながら、るんるん進んで山頂です(^^)
20240610_18.jpg

↑次郎牛なので、牛さんっぽく(^0^)

ここでしばしゆ〜っくりしました♪

帰りも、道がずっと見えてて、「素敵なお山」感が満載でしたよ〜♪
20240610_19.jpg

帰りもごつ〜い石があったり
20240610_20.jpg

ふくろうさんがいたり(^o^)
20240610_21.jpg
↑ふくろうさんの真似顔してみました(^0^)
 似てますかぁ?!(^_^;

これまた楽しみながら、帰ってきました!
20240610_22.jpg

ずっといい天気でこの日も素敵なお山ハイク!
できちゃいました〜(^^)
剣山が百名山なのですが、セットの次郎牛がこれまた
素敵で、距離も時間も短いハイクでしたが、
すごく楽しめました〜(^^)

85個ゲット!残り15です(^^)
もちろん!がんがんいきますよ〜♪

今日もお山さん!ありがとうございましたぁm(__)m

鹿児島県の百名山「霧島山」に登ってきました〜!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

開聞岳に続き!鹿児島県のもう1つの百名山!
霧島山も制覇してきましたよ〜(^^)

さすが!温泉エリア!道中、もくもく噴気地帯が
こんな感じでありました〜♪

20240528_1.jpg

登山口近くの駐車場にクルマ停めて!84個目に向かいますよ〜(^0^)
20240528_2.jpg

案内図がありましたが、モクモクエリアには
入っちゃダメよ〜!って書いてありました!
さすが!火山活動のお山ですね〜(>_<)

20240528_3.jpg

そして、登山道の入口です♪
20240528_4.jpg

・・・ですが!なんとずっとこんな感じで
登山道っぽくない整備された道でした(笑)
20240528_5.jpg

少し進むと、切り株の上にお花が一房(^^)
20240528_6.jpg

誰かが置いたのだと思いますが、ちょこんって
かわいく1つだけ乗っかってて、しかも緑だらけの
中に赤だったので、すごくかわいくていい感じでした♪

ちょっと癒されて、先に進むと休憩小屋です(^^)
20240528_7.jpg

ここから先は、こんな感じ(^^)
舗装ではないですが、やはり整備されてました♪
でも、横の景色は、緑ではなく、岩・石〜な感じになってきました(^^)

20240528_8.jpg

この日の天気予報は、あまり良くなかったのですが
上に登ると、予報通り!少しずつ白くなってきちゃいました〜(>_<)

でも、ところどころ!隙間から、景色見えて
ちゃんとパワーもらいました(^^)

こんな感じで、もや〜っとしてますが
池が見えましたよ〜♪
20240528_9.jpg

この先も!白いなかにも、時々ちょこっと出てくる
素敵なお山がいとをかし〜〜〜(^^)

20240528_10.jpg

ですが!!
山頂はダメダメでした〜(>_<)
霧島山の最高峰!「韓国岳」でのショットです♪
20240528_11.jpg

見事に真っ白(^_^;
まぁ、こんな日もありますよね(^^)

いいんですいいんです!84個目ゲットできたし!
よし!としましょう(^^)

ということで、帰りは、ずっと真っ白の中
サクっと下山しました〜(^o^)
20240528_12.jpg

お天気良いと、山頂から綺麗な景色が見れる
お山なので、残念でしたが!
またこのエリアに行く機会があれば!リベンジしたいと
思います(^^)

〜〜〜おまけ〜〜〜

この日ももちろん!鹿児島を堪能しましたよ〜♪
素敵お宿でゆっくりゆったり!・・・なのですが
なんと!このお宿の入口の道は・・・
じゃ〜〜ん!!
20240528_16.jpg

にわとり優先道路でした〜(^o^)

にわとりさん、いましたよ〜♪
かわいい感じでちょこちょこっとお宿の敷地内を歩いてました(^^)

20240528_15.jpg

素敵な雰囲気の一軒お宿。
日本の原風景を残す茅葺きの古民家って感じで
ゆっくりゆったりできました〜♪
20240528_13.jpg

夜には、宿泊の人向けに、焚き火イベントも
あったりして!楽しませていただきました♪
20240528_14.jpg

翌日には!これまた鹿児島名物の黒豚さんもいただいて♪
20240528_17.jpg

少し時間もあったので!霧島神宮にも
立ち寄ってきました〜♪
20240528_18.jpg

この辺だと有名なスポットの1つだそうです(^^)
20240528_19.jpg

THE神宮!って感じの景色。
雨降ってたこともあり、人はそんなに多くなかったので
お参りしてきました〜(^^)
20240528_20.jpg

ちょっと変わったこんな可愛い子もいました♪
20240528_21.jpg

と、この日も、お山のみならず!鹿児島を色々満喫できて!
大満足〜!のはらちよでした(*^-^*)

お世話になった皆様!ありがとうございましたぁm(__)m