鳥取名物!「投入堂」と「コナン博物館」行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
大山登って百名山88個ゲットできたはらちよは
「せっかく鳥取に来たんじゃけん!
ちょこっと名物スポットにいかねば〜〜!」
(せっかくグルメ風)
ということで!まずは「投入堂」に行ってみました(^^)

↑「投入堂」って知ってますか?
これ、すごいですよね(^o^)
お社ごと、投げて入れたみたいにみえるから、
こんな名前がついたそうです。
で、ここ、お寺なのですが、普通のお寺に
行くのとは、ちょっと違う魅力が満載でした!
入口はこんな感じで、まだ分からないのですが・・・

受付で、いきなり
靴の裏を見せてください、と言われました(^^)
ちゃんとしてますね!OKです!とチェックが入り
先に進めます(^^)
そして「投入堂」まで行く人には2次受付があり
そこで「白いタスキ」を渡されます。
行ってらっしゃい!と係の人が見送ってくれました♪

行ってきま〜す!と出発するのですが、
ここから様子がおかしくなります(笑)
ただのお寺参りと思ってはいけませんね(^0^)

結構本格的なお山登りの感じでした(^^)

こういうの大好きな、はらちよは、テンションあがりました〜(*^-^*)

鎖場もありましたよ〜♪

ここを登ると、1個目のお社がみえます(^^)

このお社、靴を脱いで1周まわれたので、行ってみたら
スリル満点!
ちょっと床が斜めになっているのに加えて
立つところは狭く、ストーンて落ちるしたが見えるので
怖くて、内側に貼り付きはらちよでした(笑)

この先も、ずっと本格的な山道だったので、
普通のお寺の参拝って思って来る観光の人は
きっとびっくりしちゃうと思います(^_^;
「袖摺岩」で袖をスリスリさせて(^0^)

到着〜〜♪

すごかったです!!
迫力ありました〜〜(^^)
そして、帰りも慎重にくだって
ゴール!

由緒ある投入堂!来てよかったです(^^)

と、満足のはらちよは、もう1個欲張って!
名探偵コナンの作者「青山剛昌」さんの記念館に
行ってきました(^^)
いえ〜い!

実はコナン大好きなはらちよでした(^0^)
またまたテンション上がりました〜♪

毛利探偵ごっこもして!

クルマに乗ってる阿笠博士とも写真とって(^^)

少年探偵団とも写真とってもらっちゃいました(^^)

青山さんが、鳥取出身だそうです。
学生時代の遠足で「投入堂」に行った写真もありましたが
学生であそこ行くってすごいな〜って思いました(^o^)
コナンの原画の展示もあって、めちゃくちゃ上手でした!!(当たり前ですが)
そして、中国からの観光の方にに大人気で
これまたびっくりでした(^^)
さすが!世界のコナン!ですね(*^-^*)
ということで、大山の山登りのみならず
鳥取の観光も楽しめて、超〜ルンルンのはらちよでした♪
鳥取、いいところですね(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m
鳥取県の百名山「大山」に登ってきました!〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
88個目!鳥取県の百名山「大山」その1の続きです♪
7合目の先、ぶわ〜って開けました(^^)

そして予報通り!お天気良すぎです♪

8合目写真をとって先に進むと・・・

急に風が強くなりました!
帽子が飛ばされるので、とって!9合目です(^^)

山頂もビュンビュン風吹いてました(^_^;

はらちよの髪の毛の「なびき」が風の強さを
語ってますね(^o^)
そして、山の影が、こんなにクッキリみえて
いい天気の証拠ですね(^^)

とにかく綺麗に見えて、いい写真もたくさん
取れましたが・・・
何せ風が強くて!山頂長居はできませんでした〜(^_^;

ということで撤退!
下山しながらも、綺麗すぎて、写真がどんどん
増えちゃいます!ので、載せちゃいます(^0^)

そして、せっかくなので!
行きとは違うルートで帰ることにしました(^^)
こちらは、階段ではなく、森のコース。
いい雰囲気でした♪

生い立ち!の看板もありました♪

森の中のお散歩コースは、また違う魅力がありましたよ〜♪

石石エリアもありましたが、後ろの大山が
綺麗すぎて、「大」ポーズ写真です(^^)

今回ダイチくんと併用で大ポーズも多用のはらちよです(^0^)
はぼゴール地点には神社です。
お参りしましたよ〜(^^)

THE!信仰の山には、だいたい神社もありますね♪
ここからも綺麗に大山見えました♪

かわいい牛さんがいたので、ちょっと絡んで!

おりてきました!!
めちゃくちゃ暑かったです(^_^;
早く登ってよかった〜!って心から思ったはらちよでした(^^)

ゴール写真をとって、おしまいです♪

本当に!3時間半の散策でしたが、2回コースに
なっちゃうくらい(^0^)綺麗な景色で楽しめちゃいました♪
百名山88個まで来れましたし!
大満足!のはらちよでした(^^)
大山さんっ!ありがとうございましたぁ(*^-^*)
鳥取県の百名山「大山」に登ってきました!〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
百名山、1個ずつ進んでますよ〜♪
先日は、88個目!鳥取県の大山ゲットしてきました(^^)
この日のお天気はめちゃくちゃ良すぎて激暑!
ということで、暗いうちからスタートコースにしました♪

ライトをつけて!まずは1合目です(^^)

徐々に明るくなる感じもいいんですよね♪
2合目では、もうこんなに明るかったです(^^)

木の隙間から光が入ってこれまた綺麗♪

3合目には、紫陽花もありました(*^-^*)

そして、大山は、とにかく整備されていて
ず〜〜っと階段でした(^0^)

4合目にも紫陽花!こんな季節ですね〜(^^)

この後、すっかり明るくなって!
キラキラ光が木の間から入ってきていい感じでした(*^-^*)

空もすっかり青くなって!

5合目です♪

ところどころ、下に見える景色が綺麗でした〜♪

6合目に、避難小屋がありました♪

ものすごく綺麗で、ここで休憩する人多いようです(^^)
太陽も上がってきて、行く先がますます楽しみです♪

ちゃんと6合目看板もあったので、写真とって!

先に進むと、ピンクのお花畑でした〜(^^)

そして、後ろには、大山が見えてて、贅沢ですね(*^-^*)

今回、東京第一銀行のマスコット「ダイチくん」ポーズ
多用してます(^0^)
てへってしながら7合目!

今回、全部で3時間半くらいなのに、綺麗な写真が
多くて、全然先に進みません(^_^;
その2に続きます(^_^;
浄土平ヒルクライム&一切経山ハイキング!してきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、たなか、とりどん、とみーと4人で福島に行ってきました〜♪
福島駅から、自転車で浄土平を目指します♪

めちゃくちゃいい天気すぎて暑すぎでした〜!!
思わず、信号待ちで、電信柱の影に隠れるはらちよです(^o^)

でも、このコース、森の中の旧道が快適で
暑さを和らげてくれました(^^)

↑とりどんの服の色が木と同化して体が見えないですね(^0^)
徐々に登って、景色も綺麗に見えるようになります♪
いや〜!しかし!!いい天気で暑かった〜〜(^_^;

最後の区間は「あづまスカイライン」になるのですが
日本の道100選に入ってるんだそうです(^^)

暑かったですが(^_^;
それでも高度上げると、少しずつ気温は下がっていくので
順調に登っていきました〜(^^)

相変わらず、体が緑で見えないとりどんです(笑)

標高1,500に到着〜♪

晴れ女パワーで(^0^)
周りのお山もよく見えました〜♪

と、気持ちよく浄土平に到着!
ここで靴を履き替えて!一切経山にハイキングです(^^)

残念ながら、これからお山!という時に
雲ちゃんがもくもく!出てきちゃったのですが(>_<)
たまに穴があいたりしましたし(*^-^*)

全部雲で覆われてる訳ではなくてよかったです〜♪
さっきまであんなに晴れてたのに〜!
と思いながら、雲ちゃん、飛んでけ〜〜!と
テコテコ登っていきました(^^)

浄土平からは、400mアップくらいのお山なので
結構すぐ登れます(^^)

ただ、その前に自転車で1500以上登ってますので(^_^;
バテてたとりどんが、両足つって座り込んでました〜!!
もちろん!冷やかしに行ったはらちよです(^0^)

雲ちゃんも、上の方に固まってたので
小富士の噴火口も綺麗にみえましたよ〜♪

100点!ではないけど、まぁよし!としましょう(^^)
もれなく!「魔女の瞳」もみました!!

以前ほど、青くないですが(^_^;
これもよし!です(^0^)
※参考 めちゃくちゃ青い魔女の瞳!
最後にはらちよ以外も証拠写真とって!

↑今度は、とりどん、土と同化してますね(^o^)
無事下山しました〜♪

↑右上の方に、モクモク噴火してますね(^^)
結構迫力ありました♪
ここからまた靴を自転車用に履き替えて!
登った分、長〜い下りです(^^)

無事、お宿に到着!
疲れた足を温泉で癒してゆっくりもできました〜♪

翌日は、お世話になっているHさんに
会いに行って!

無事帰ってきました〜(^^)
暑かったですが、雨よりはずっといい!
楽しいひとときでした〜(*^-^*)
お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
岐阜県の百名山「伊吹山」に行ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
大台ヶ原で大満足!のはらちよは、
帰りに米原で新幹線を途中下車♪
「伊吹山」に寄ってきました(^^)

伊吹山は、2019年に登ったのですが
参考:2019年のブログ
その時のルートは、2023年7月に道が崩壊して
しまい、閉鎖されちゃいました(>_<)
今は9合目のドライブウェイまでクルマで行くルートしかないのですよね。
でも、このルート、すごいんです!
クルマで本当にあとちょこっとのところまで行けるのです。
しかも!道がクネクネしながら、高度上げていく!
クルマ好きには、たまらない!って感じのドライブウェイでした(^0^)
車の終点がまさに!9合目!なので
本当に!お散歩でした〜(*^-^*)
道も整備されていて、子供でも余裕!
それでいて、綺麗な景色が見えるので素晴らしいですね(^^)

あっという間に山頂〜♪

この日は夕方だったのに、まだお天気がこんなに
良くて、下の景色も、こんなに綺麗!

山頂近辺を色々お散歩できるので
ぷらぷらしてみました(^^)
三角点があったので、三角ポーズ!

逆側もこんなに綺麗に見えちゃいました♪

空と雲の感じもいいですね♪

2019年に登った時の道も下に見えました!
見事に崩れてました〜(^_^;
なんて、いろいろな方面の景色が楽しめて
素敵なお山でした〜♪

登山道、直るといいなぁ、
でも、直すのも大変なんだろうなぁ・・・
なんて思った今日この頃。
伊吹山さんっ!素敵な景色をありがとうございましたぁm(__)m
奈良&三重の県境の百名山「大台ヶ原」に登ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
着々と進んでる百名山!先日は
大台ヶ原に行ってきました♪
今回は、暗いうちに出発!山頂でご来光プランです(^o^)

大台ヶ原は、獲得標高も距離もかなり少ないので
すぐに登れるお山さん。
あっという間に展望広場にきました!
雲海がものすごく綺麗でした〜(^^)

そこからちょっと登って山頂!

これで百名山87です♪
いえ〜い(*^o^*)
同じく!ご来光狙ってきてる人が結構いました!
少し待っていると・・・
きました〜〜!

一緒に写真とって、いい気分♪

雲も綺麗で、今日もいい日になりそうです(^^)
ところでどっこい!
この大台ヶ原は、日本屈指の豪雨の山らしいです(^_^;
こんな看板もありました!

知りませんでした〜!!
あっという間に山頂ゲットできましたが、
せっかくなので!ぐる〜っと1周回るコースを
行くことにしました(^^)
だんだん明るくなって!森のエリアが
神秘的でした(^^)

正木峠の方に向かうと後ろに太陽も見えて
これまたいい感じでした♪

広い草原!広い空!自然のパワーをもらいました♪

途中、いいスポットを発見!

ここでゆ〜〜っくり朝ビータイムです(^0^)

う〜〜ん!!朝ビも美味しかったです〜♪
しかも、ずっと、鳥のさえずりが聞こえていて
森の雰囲気最高でした(*^-^*)
朝ビパワーももらって!リスタート!

お天気も良くて!癒されますね〜♪

途中、こんな看板もありました!

この写真は2008年の時のものですが
鹿さんが大量に出てきて、山を荒らして!
大変だそうです(>_<)
また少し進むと、銅像さんがいたので!
真似っこ写真してみました(^o^)

似てますかぁ?(^0^)
てへっ(*^-^*)
この先に、「大蛇グラ」ってスポットがあります♪
ここ、すごくよかったです!

ぶわ〜って広がる周りのお山が全部見えて!
結構先まで行かせてもらえる素敵スポットでした♪
そしてなんとなんと!

ブロッケン現象!みえちゃいました♪
ちゃんと、万歳してるのが映ってこれまたテンション
上がっちゃいました〜〜♪
と、ルンルンで吊り橋を渡って!

ゴール!!

最後に「THE」のスポットで写真とって!

87個目の締めとなりました〜(*^-^*)
大台ヶ原、素敵なお山さんでした(^^)
特に森のなかの雰囲気が気に入りました〜♪
お天気も良い中、ご来光も見えて!大満足!の
はらちよでした♪
大台ヶ原さん!ありがとうございましたぁm(__)m
愛媛県の百名山「石鎚山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、86個目の百名山!「石鎚山」をゲットできました♪
かなり特徴あるお山さんで、色々楽しめましたので
ちょこっと紹介しちゃいます(^^)
まずは、天狗さんがお出迎えしてくれました(笑)

そして、ロープウェイでワープ!

こういう乗り物大好きなはらちよですが
かなり混んでて、残念ながら、特等席はゲットできずでした(^_^;
でもかなり上まで連れてってもらえましたので(^^)
いいんです!
ロープウェイ楽しかったですし♪
山頂駅から、テコテコ登山のスタートです(^^)

ここは既に石鎚神社の中!だそうです♪

この先、立派な鳥居があって
ここには、立派な売店もありました!

きっとこの先、本格的な山っぽく
なるんだろうな〜と思ったら、まだもうちょっと
人工的な階段でした(笑)

そしてまた鳥居!THE信仰の山!ですね(^^)

うちのビール大王!鳥井を思い出します(笑)
石鎚山では、すれ違う時に「こんにちは」ではなく
「おのぼりさん!」「おくだりさん!」と
声を掛け合うって色々なところに書いてあったのですが

誰からも言われませんでした(笑)
そして、もちろん?!私も様子がわからないので
すれ違う人皆に「こんにちは〜」と挨拶してました(^0^)
今思えば、言ってみればよかったですかね?!(^o^)
そして、石鎚山といえば!!鎖場です♪
鎖を避けるルートもあるので、どちらに行くかは
選べます(^^)
ということで!行きました〜〜♪

こんな感じの
かなり本格的な鎖場が全部で4箇所ありました♪

行きは全部鎖ルートを選択!
1歩ずつ進んで、だんだん山頂も近づいてきました〜♪

雄大ですよね〜!「石」感が素敵です(^^)
そしてまた「鳥居」です!
ビールビール(笑)

最後の鎖も、慎重に慎重にクリアして

山頂きました〜〜!

まずは、証拠写真(*^-^*)

そして、この先の先っぽが「天狗岳」の山頂なので

行きました〜!!

お天気よくてめちゃくちゃ綺麗でした〜♪

しばらく景色楽しんでたら

雲がきちゃいましたので(^_^;撤収!

↑こう見ると高度感ありますね(笑)
行きに鎖は、たっぷり体験したので、
帰りは、鎖じゃないルートを選択!
そしたらなんと!!こんな感じでした〜(^o^)

↑鎖とレベル感が違いすぎてびっくりでした(^0^)
ということで!サクッとくだってテコテコハイクのゴール!

ここから、お楽しみのロープウェイです(^0^)
この時間に下る人が少なかったので、なんとなんと!
貸切でした〜〜(^0^)

めちゃくちゃテンション上がっちゃいました〜(^^)
もちろん!特等席で、景色もロープウェイ自体も
ものすごく楽しめて、最高!でした〜(*^-^*)

86個目の百名山!
かなり特徴あって!鎖も全部体験できて!
そして、ロープウェイも楽しめて(^^)
すごく素敵なひと時でした♪
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m
----------おまけ----------
帰りは香川県を通過!
香川といえばやっぱりうどんですよね(^^)
一杯いただいてきました♪

地元の人で賑わってて、こういうお店いいな〜と
思いながら、美味しくいただきました♪

ご馳走様でした(*^-^*)

