超人縦走レース「トップテン」応援しながら富士山ゲット〜その1
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、1週間、走り・歩き続けて
日本の山、標高高いベスト10を制覇しよう!
という超すごい超すごい(ドラム風♪)
「THE TOP TEN」という縦走レースがありました(^^)
全部で380キロ、獲得標高24,000メートル!!
THE TOP TEN
行程は、こんなです!!
河口湖大池公園→富士山①→赤石岳⑦→悪沢岳⑥
→間ノ岳③→北岳②→奥穂高岳③→涸沢岳⑧
→北穂高岳⑨→大喰岳⑩→槍ヶ岳⑤
→上高地河童橋フィニッシュ
午前0時に河口湖をスタートします!!
これが、スタートの儀式〜〜♪
夜中の0時でしたが、応援に来てくれてる人もいました(^^)
スタートして、まず富士山に向かいます♪
友人も複数エントリーしているので、
これは〜!!と思い立ったはらちよです(^0^)
選手を応援しながら、日本一の百名山!
富士山もゲットしちゃおうコース!イエ〜イ!!
を決行することにしました〜〜♪
まず、スタートを見送って!
少し先のコンビニで、走ってる選手にお声がけ!
そして、同じく応援隊の友人Mさんの車に
乗っけてもらって、田中と3人で「馬返し」まで先まわり♪
Mさんは、今回参加してる選手3人と
アドベンチャーレースのチーム組んでるんです。
応援のしがい、ありますよね♪
ゆっくり登りながら選手を待つことにしました(^^)
少し進むと、1合目!
からの2合目!
選手は今どこにいるか?GPSで分かるのですが
ちょっと早すぎた感じだったので、ちょこっと
ビール飲みながら休憩して待つことに!
これまた美味しいんですよね〜〜(^0^)
なんて、わいわいやってたら、先頭!安田選手きました!
その少し後に、
吉藤選手、大坪選手、前田選手、中川選手が一緒に来たので、
一緒に山頂に向かって!3合目に到着!
からの4合目!
夜中なのでライトつけて登りますが、
涼しくて、気候は快適でした♪
そして、5合目が近づいてくると
↓こんな神社っぽい中宮もあったり!
信仰の山っぽい感じ出てました〜〜(^^)
5合目は、小屋も沢山あって!ライトもついてて!
人気さが滲み出てましたよ〜♪
6合目までいくと、後ろの空がだんだんオレンジに
なってきて、すごく綺麗〜〜(^^)
Mさんと選手3人と記念写真撮って!
はらちよとも素敵女子写真〜〜(^0^)
てへっ(*^o^*)
後ろには、山頂の方まで、ライトが見えて、
これまた綺麗でした〜♪
行く先を照らしてくれてるみたいですね(^^)
ここからMさんは、別ルートなので
バイバイしてから、田中と2人で応援団です♪
7合目に向かって、少しずつ高度上げると
雲が下になってきましたよ〜〜♪
龍みたいな雲があったので、龍ごっこしてみましたが
写真だとあまり分からない〜〜(>_<)
まぁ、よし!としましょう(笑)
めちゃくちゃ綺麗な雲海を背に!
選手は1歩1歩進みます(^^)
もちろん!はらちよも、写真撮りながら!
選手と一緒に1歩1歩進んで7合目です♪
そしてきました〜〜!ご来光〜〜〜(*^-^*)
選手も笑顔でご来光〜〜!
右から、大坪選手、吉藤選手、中川選手、前田選手!
まだまだみんな元気です(^^)
どんどん明るくなっていく過程も
超ステキ!超ステキ!(ドラム風)でした〜〜(*^-^*)
8合目にくると、めちゃくちゃ綺麗で
こんな立派なお宿もありました!
登ってくる過程で、お宿も沢山あって!
ご来光見にきてる人も沢山!!富士山パワー
報道されてる通り!すごいな〜って思いました(^^)
更に登っていきますが、景色が素敵すぎて
ずっと笑顔でしたよ〜〜♪
雲に吸い込まれそうです〜〜(*^-^*)
ということで、今回はここまで!
その2に続きます♪
新潟の「角田山」からの初!長岡花火行ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
弊社で毎年「片貝花火」が定番なのですが!
今年、お友達になったTさんが長岡の方!というご縁で
初!田中と長岡花火に行ってみることにしました(*^-^*)
Tさんに手配から色々お世話になり!
花火の日の昼間は、地元のお山も案内してもらっちゃっちゃったんです(^^)
お天気良すぎ!素敵な1日になりましたので
ちょこっと紹介しちゃいます♪
紹介していただいたお山はなんと!
Sea to summit!!
海からスタートです♪
綺麗な海でした〜〜(^^)
まさに!標高0メートルで!
今回たっぷりお世話になったTさんとスタート写真♪
ちょこっと登ると、灯台です(^^)
ここまでちょこっと景色をみに!ってのもアリです♪
道路から登れる道もあって、普通の靴と服でも来れちゃうんですよ♪
それもいいですよね〜(^^)
少しずつ登っていきますが、最初はずっと海が見えてて
すごくいい感じなんです♪
まさに!青い海と青い空!
ちょこちょこ、海見るスポットもあるんですよ(*^-^*)
思わず、タイタニックごっこのはらちよです(^o^)
海と山の融合!ですね(^^)
道もすごく整備されてました♪
ちょっと登って止まって振り返るとこの景色!
思わず写真撮っちゃいますよね〜(^^)
いい天気だったのですが、低山だけに!
暑い!!のが難点(^_^;
こういう木陰に救われました〜(^^)
そして山頂!!
角田山だけにカクカクした感じで〜(笑)
避難小屋もあって、綺麗にお掃除されてました(^^)
地元の方に感謝ですね〜♪
そして、少し先に行くと!!なんとなんと!
こ〜んな景色が見えるところが〜〜!!
海とはめっきり違う新潟平野の景色!
遠くまでぶわ〜って見えて、すごく感激でした♪
しばし景色を楽しんで♪下山です(^^)
帰りは別のルートで、林間を下って!
海に戻ってきました〜♪
SAPやってる人もいて!海でも楽しめちゃう素敵な場所ですね♪
汗もたっぷりかいた私たちを、Tさんが
次に案内してくれたのは!!超すてき!超すてき!(ドラム風)な温泉(^^)
ワイナリーもお庭にあって、ここでゆっくり1日過ごせそうな温泉でした〜(*^-^*)
汗ながして!ビールがうまい(^0^)
からの!ご当地「三条系ラーメン」にご案内いただきました♪
新潟には「新潟5大ラーメン」というのがあるそうで、三条系は、そのうちの1つ!
燕市は、洋食器とかの「磨き!」で有名ですよね(^^)
そんな磨きの町のラーメン「味我駆(みがく)」で美味しく!ラーメンいただきました♪
三条系ラーメンは、磨きの職人さんたちの要望で、麺は太く伸びにくく、味は濃い目、
そして冷めぬように背脂を「チャッチャ」といれたのが始まりなんだそうです(^^)
と、ここまででお腹いっぱいな感じですが
実は、本番はこれから(笑)
夜の花火もすごかったです(^^)
少し早めに会場入り!
地元の友人Yさんも合流です(^^)
徐々に暗くなって、マス席に人もどんどん増えてきます♪
楽しみ〜〜(^^)
そしてきました!!ど〜ん!!
ど〜〜〜〜〜ん!!
片貝花火に比べて、横に長〜く放たれることと
ひっきりなしに、ず〜〜っと上がってることが
違って印象に残ってます(^^)
とっても綺麗なひと時でした♪
すっかり楽しんで帰りました(^^)
自分たちでは絶対知らない「角田山」に
初の長岡花火!
1日、と〜っても楽しく素敵な体験でした(*^-^*)
Tさん!ありがとうございましたぁm(__)m
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その4〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
焼岳&笠ヶ岳シリーズ、やっと完結編!「その4」です(*^-^*)
1泊なのに4まできちゃいました〜〜(^_^;
(その1、その2、その3)
というのも、この笠ヶ岳までの稜線すごいんです!!
ぶわ〜〜って広がって、こんなに綺麗なんですよ♪
行先がず〜〜っとこんなに見えるのって珍しいですよね♪
笠ヶ岳のちょこっと手前にある「抜戸岳」のなだらかな坂をのぼって...
少しずつ笠ヶ岳が近づいてきて、ルンルンです(^^)
ちょこっと手前に「抜戸岳」があったのでゲットして!
本番?!に向かいます♪
う〜〜ん!空気も美味しい(*^-^*)
岩の間に挟まれごっこして!
小屋直下まできました(^^)
からの!山頂〜〜(*^-^*)いえ〜〜い!!
ゆっくりお約束ビールして!下山です♪
少し雲も出てきたのでちょうどいいですね(^^)
下山は「クリヤ谷」コースに行ってみることにしました♪
このコース、コロナ禍の3年くらい、草刈りをしてなくてヤブだらけ。
一般ルートとしては閉鎖されてるみたいなのですが、
崩れてる訳ではなく、直近で通過したヒトの情報もチラホラあったので、
行ってみうよう!ということに〜〜(>_<)
行先の道が見えます♪
このときは、この後、酷い目にあうとは思っておらずでした(笑)
最初はいい感じ♪
道は細いですが、問題なし!でした(*^-^*)
少しずつ草の背が高くなってきて、
ハイマツの迫り出しが酷くて歩きにくいし、
靴が露で濡れてきましたが、後から考えると全然序の口です🎵
そして、雷鳥岩に到着(^^)
こんな笑顔で写真撮ってられるのもこの辺まででした(笑)
この先!!なんとなんと!!
こ〜〜んな笹藪がずっと続きました〜〜(>_<)
アドベンチャーレース?!OMM?!
かと思いましたよ〜(^_^;
地図と地形を見ながら、笹藪をかき分け、踏み跡を探し!
抜けるのが精一杯で、写真ありません(笑)
途中、登ってくるお兄さん、1人だけ会いました!
お兄さんは、2時間ずっと笹藪と格闘してきた
とのことで、かなり疲れてましたが、人に会えて
嬉しかったはらちよです(*^-^*)
こういう時は、強い心がダイジ!!
めげずに1歩1歩!!進んで・・・
なんとか、超酷い笹藪エリア、抜けられました〜〜(*^-^*)
下の方は、草刈りしてあって、ほっとして!
やっと写真復活(^^)
降りてきました〜〜〜!!
やった〜〜(^^)
下るだけでなんと5時間近くもかかっちゃいました。
このものすごい笹藪の中で、はらちよの右の靴底が
なくなりました(笑)
じゃ〜〜ん!!
ゴム部分がペロってなくなってしまったのですが
歩くには支障なくてよかったです(^_^;
正しくは、これです↓
勝負の跡って感じですね(笑)
ゴールのすぐ横に、「槍見館」ってお宿があります。
ビール飲めるかな?って聞いてみたところ!!
ありました〜〜〜(*^o^*)
格闘した後の生ビールが美味しいこと美味しいこと!!
この美味しさ、やばかったです〜〜(*^-^*)
と、最後は、クリヤ谷コースにやられて!
草刈りするまで、絶対オススメはしないですが(笑)
ビールで吹き飛んで、後から思えば、笑える思い出です(^^)
百名山も72個ゲットできたし!
いい天気!素敵な2日間でした〜(^^)
お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その3〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
綺麗な写真が多すぎで全然進まないブログシリーズ!
焼岳&笠ヶ岳のその3です(^_^;
(その1、その2)
鏡平山荘でゆっくり休んだ翌朝も早速素敵〜♪
今日もいい日になりそうです(^^)
出来立て!鏡平山荘は、とっても綺麗で
お部屋も広々!こんな感じで使わせていただけちゃいました(*^-^*)
お世話になりました〜〜m(__)m
お外も朝のいい感じ♪
槍ヶ岳の方も明るくなってきましたよ〜♪
朝露ついた黄色さわやか花ちゃんも笑顔のように見えます(^0^)
少しずつ登っていきます♪
白色ほわほわ花ちゃんも綺麗〜って写真とってたら!
太陽出ました〜(^^)
槍ヶ岳も、より目立っちゃいますね♪
そして、この先に雷鳥発見!
光と雷鳥さんがいい感じに写ってますよね↓
と思ったら!なんとなんと!大量の雷鳥さん!!
この写真の中に3羽います(^0^)
わかりますか〜〜(^0^)
保護色ってすごいですね(*^o^*)
紫プチ花ちゃんも咲いてて癒されると
稜線です(^^)わぉ〜〜♪
昨日の焼岳もよく見えました♪
「やけ酒」ポーズでパシャっととって!
弓折岳です♪ここで朝ごはんですが、
まずは弓が折れた感じのポーズで〜(^^)
後ろには、双六岳がよく見えました〜(^^)
双六に槍ヶ岳に!たっぷり見える北アルプスが
おかずにもなって(^0^)素敵な朝ごはんタイムでした〜♪
この先もぶわ〜って道が見えてテンション上がっちゃいますよね(^^)
笠ヶ岳の方にテコテコ向かいます♪
相変わらずのいい天気(^^)
白色さわやか花ちゃんも沢山咲いてて戯れてみました〜(^^)
とその時!!
またまた雷鳥さん!!しかも、飛んだ〜〜〜!!
雷鳥さんが飛んだの、初めてみました〜〜(*^o^*)
ただでさえ!稜線歩き楽しいのに、こんな珍しいことがあるとより楽しくなっちゃいますよね♪
白色プリティー花ちゃんと
稜線と私!!
う〜〜ん!!気持ちいい〜〜(*^-^*)
燕岳にありそうな大きな岩がありましたが
ここは「秩父平」って言うそうです(*^o^*)
岐阜なのに秩父〜〜(^0^)
太陽と北アルプスの写真撮って〜〜!
ってスポットがあったり!
綺麗すぎて、笠ヶ岳山頂に着く前に「その3」が
終わってしまいました(笑)
ということで!山頂は「その4」にお預けです(笑)
「その4」につづく・・・
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
焼岳&笠ヶ岳その1の続きです。
焼岳山頂でものすごく綺麗な景色を楽しんだはらちよは
新穂高の方へ下山します!
テコテコ降りていくと「鍋助横手」って看板!
はて、なんじゃろう?!(^_^;
なんとなく、鍋を横手でもってる感じで写真です(^0^)
その先、「白水の滝」がありました!
木と木の間から、白い綺麗な滝が見えました♪
こんな感じで途中も楽しみながら!
中尾温泉の焼岳登山口に降りてきました〜〜(^^)
明日行く予定の笠ヶ岳があんなに高いところに!!
でも、あのくらいの高さからおりてきたって思うと
人の足って、結構すごいですよね(*^o^*)
中尾温泉街にいくと「内田酒屋のんき村」って酒屋さん兼カフェがあったんです♪
涼しい店内で、チャーハンランチいただきました〜(*^-^*)
美味しかった〜(^^)
これで鏡平まで登るエネルギー補給がバッチリできちゃいました♪
ご馳走様でした〜m(__)m
中尾温泉から、新穂高ロープウェィまで、バスでワープ!
そして、新穂高ロープウェイからリスタートです♪
しばらくは、舗装路からの林道!
時折あらわれる風穴から出てくる涼しい風に癒されながら...
わさび平小屋を通過してまた少し進むと
鏡平へ向かう登山道になります。
ここからは、岩・石が多い感じの登山道ですね。
少し雨が降ってきましたが、既に汗びしょびしょで暑い!!
カッパきる感じでもなかったので折りたたみ傘を活用!
持ってきて良かった〜〜(^^)
途中、チボ岩なんて名前のついた岩があったり!
イタドリヶ原なんて、もっと大きめの岩があったり!
スポットスポット押さえながら!
折りたたみ傘活躍で進みました〜♪
大雨じゃなくて良かった〜〜!
しかも、こんな緑景色も綺麗ですよね♪
なんて、進んでいくとまたまたスポット発見!
「熊のおどり場」だそうです(^0^)
熊がおどってる感じ、いかがですかぁ?(*^o^*)
この頃には、雨もだいぶ止んで!
ちょうどいい頃に、鏡平山荘に到着〜〜(*^-^*)
到着「生」ビールがめちゃくちゃ美味しかったです〜(*^-^*)
せっかくなので!
近くの「鏡池」で景色を楽しみながらびあ〜タイム!
槍ヶ岳も後ろに見えて!!大満足♪
より美味しくいただけちゃいました(*^-^*)
この鏡平山荘ですが、昨年、一部新築・増築された棟があり、
めちゃくちゃ綺麗で心地よかったです(*^-^*)
旅館のようでした(^^)
こんな珍しい自販機もありましたよ〜♪
確かに!小銭が必要な場面!山では多いですよね(^0^)
でも、初めてみました!
到着びあ〜も楽しんで、ふ〜〜っと一息つけたので
汗を拭いて!着替えて!防寒着も着て!
小屋の周りを散策です(^^)
これまた夕方も綺麗でした〜〜♪
夕焼け空の感じがすごくいいですよね(^^)
たそがれ中のはらちよです(*^-^*)
と思ったら!山荘に宿泊の皆様が集まってきました(^^)
はらちよ効果ですね?!(^0^)
なんて!もちろん冗談ですが(笑)
結構沢山の方が、いらっしゃってましたよ〜♪
雲があったのですが、時々!雲がとれて!
小屋からも槍ヶ岳みえたんです(^^)
う〜〜ん!!最高!!
と、大満足でお夕食をいただき、お休みしました(*^-^*)
と、今日はここまで!
明日は笠ヶ岳を目指します♪
ということで、その3に続きます(*^-^*)
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
絶賛!百名山進んでますよ〜(*^o^*)
先日は、あのエリアで残っていた焼岳と笠ヶ岳を
1泊コースでゲットしてきました(^^)
まず初日は、松本から朝いちのバスで上高地!
帝国ホテル前で降りてスタートです♪
朝の上高地、すごく綺麗でした〜♪
水も山も!そして青い空がなお!美しさを上げてますよね(^^)
焼岳登山口の方に進むと、山頂見えました〜〜(^^)
白い感じに見えて、これまた綺麗〜♪
モクモク火山活動の焼岳ですが、今はレベル1だそうです♪
ここで既に満足しそうですが(笑)
今から行きますよ〜〜♪ってことで、登山口到着!
少し登ると、やっぱり白っぽく山頂が見えたんですよ(^^)
この先、ハシゴ、鎖エリアを通過すると
小屋に到着♪
焼岳と「やけ酒」似てるな〜ってことで!
やけ酒ポーズで、山頂の方向に向かいます(^0^)
少し進むと、こんな焼岳に表情変わりました!
山頂の溶岩ドームがはっきりと見えます。
白く見えたのは、遠くからだけだったのですね♪
明日行く予定の笠ヶ岳も、綺麗にみえました〜(*^-^*)
行先の道が見えて、テンション上がっちゃいますね♪
このコケの感じも綺麗でした〜〜(^^)
ピンクぷっくり花ちゃんもいい感じに咲いてたし!
なんてったって!!この天気!!
やっぱり、はらちよの普段の行いですかね〜〜(^0^)
なんて(^_^;てへっ(*^o^*)
これまでも、ちょこちょこ、モクモク煙が出ていたのですが、
こ岩岩エリアは、モクモク度高くて!!結構な煙が出てました!!
最後に一登りする後ろも、沢山のところから
煙がモクモク!!これぞ!火山のお山ですね(^^)
山頂です(*^-^*)
百名山71個目ゲットできました〜♪
いえ〜い!!
この日は、一回降りて、笠ヶ岳に向かって鏡平がゴール!
先は長いのですが、こんなに天気いいので!
少しゆっくり!この景色をつまみにビールタイムしちゃいました(^0^)
美味しかった〜〜(^^)
別方向には、今、火山活動で立入禁止の「南峰」が見えました〜♪
思ったより落ち着いてて、モクモク度合いは高くなかったです♪
カルデラ湖のあたりも、綺麗で、別の顔が楽しめました♪
この素敵なお山の景色を頭の中におさめて!
写真にもおさめて!
新穂高の方に一度下山します♪
ということで、今日はここまで!
その2に続きます〜(^^)
群馬県の百名山「至仏山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
今回もバリバリ山ガール!はらちよでっす♪
今年は百名山!狙い撃ちしてます(笑)
というのも、今まで全く気にしてなかったのですが
ふと数えてみたら、意外と数行ってる!!
ってことで、せっかくなら!いけるとこまで
いってみよう!プランです(^0^)
今回は、群馬県の「至仏山(しふつさん)」です♪
スタートは「♪夏がくれば思い出す♪」の
はるかな尾瀬〜エリアです(^^)
ここから尾瀬ヶ原に行く道と至仏に登る道に別れるのですが
いい季節!人が沢山いました!
でも、尾瀬ヶ原に行く人の方が圧倒的に多かったです(^^)
至仏の方の道に行って!てこてこ少し登ると!開けました〜(^^)
ぶわ〜っと緑が広がっていい感じですね(*^-^*)
「わたすげ」が咲いていたので、
「私の毛」ポーズで写真です(^o^)
しばらく、平らな木道で、この辺は尾瀬っぽいな〜って思いました(^^)
ちょっと曇ってますが、後ろも綺麗に見えましたよ(^^)
全体的に、勾配ゆるめなところが多く、
登りやすかったです(^^)
オレンジきりっと花ちゃんも咲いてました♪
途中から、階段になって、これを上がって!
小至仏山に到着!
この辺は、曇ってて白かったですが(^_^;
とりあえず!記念写真〜♪
でも、その後、雲がぶわ〜ってとれて
綺麗なの、見えました〜(*^-^*)
と思ったら!山頂は、また白くなっちゃいました(>_<)
こんな時もありますよね(^^)
いいんです!いいんです!って思いつつ
いつものヤマメシびあ〜で楽しんでたら・・・!
きました〜〜!
少し待ってるといいことありますね(^^)
尾瀬ヶ原の方までみえました〜〜(*^-^*)
ちょっと曇ってますが、充分綺麗でした〜(^^)
ってことで満足して!下山です♪
帰りの方が白くなかったので、小至仏リベンジ(笑)
くだりも景色を楽しんで!
パワーもたっぷりもらって!
燧ケ岳も見納めして!
帰ってきました〜(^^)
これで百名山70個ゲットです〜〜♪
今回は、少し曇ってましたが、充分きれいで
満喫できました〜〜♪
またまたパワーもらえて元気もりもりです(*^-^*)
ありがとうございましたぁm(__)m