庚申山&皇海山!行ってきました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
庚申山&皇海山(その1)の続きです(^^)
皇海山で、綺麗なスカイを見ながら?!
ゆ〜っくりビール休憩して(^^)
きた道を戻ります♪
まずは鋸山に向かいますよ〜♪
本当に鋸みたいな形のお山さんでした(^^)
このあと、鎖スポットです♪
さっき下りたののを今度は上ります♪
相変わらずいい天気で自然とニコニコになっちゃいますね(*^-^*)
そして、また岩岩モードになってきました!
大胎内!これはくぐらないと〜〜(^o^)ですよね♪
この大胎内から、分岐している道があるので
帰りは「お山巡りコース」という方に行ってみました(^^)
入り口にこんな看板が〜〜!
上級登山者向き!大丈夫か?!と思いつつ
進んでみたら、このコースすごく楽しかったです♪
こんな吊り橋から始まって!
細い岩岩のお道を進んでいきます。
ストーンと落ちてるところも多く、確かに危険ですが
気をつけながら行けば、大丈夫(^^)
またもや、はらちよを探せ!コーナー(^o^)
立派な岩ですよね〜(^^)
自然ってすごい〜って改めて実感しちゃいました(*^o^*)
そして、「メガネ岩」がありました!
写真だと、よく撮れなかったのですが、まさに!
赤い部分に穴がぽっかりあって、メガネに見えましたよ〜(^^)
これも自然にできたっぽくて、またまた自然パワーを感じたはらちよでした(^^)
階段もありました!
↑初めて、普通の?!階段でした(^^)
今回のお山は、この↓真ん中が木でとめられてる
階段が多かったです(^^)こっちの方が珍しいですよね♪
このお山巡りコース、上ったり下りたり岩岩の細い道を
進んだり!アドベンチャーみたいですごく楽しめちゃいました(*^-^*)
通る道ではないですが・・・
こ〜んな痩せ尾根もあって!!
思わず、あの!怖かった「戸隠山」を思い出しちゃいました〜(*^-^*)
参考までに・・・
昔のブログです↓・・・(^_^;
[戸隠ブログ]
そんなこんなでめちゃくちゃ楽しめたお山巡りコース、
行ってよかったです〜♪
ず〜っとお天気良かったのも最高でした〜(*^-^*)
ぐるっと回って、元のルートに戻ると一気に平和な歩きやすい道になります(^^)
ということで、戻ってきました!
そして最後に滝!です♪
林道と登山道になる境目「一の鳥居」の近くに
「庚申七滝」という有名な滝があります。
これはせっかくなので!見に行かないと〜〜♪
ここまでくることも、早々ないですからね(*^-^*)
じゃ〜〜ん!
最後は、滝に癒されて、林道と歩道を戻りました(^^)
今回も、めちゃくちゃ素敵な晴天!
楽しいお山の旅でした〜(*^-^*)
お山さん、整備してくださっている皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
庚申山&皇海山!行ってきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
今年はめっきり山ガール!はらちよでっす♪
またまた行ってきました〜(*^-^*)
今度は、群馬県!庚申山と百名山の皇海山!です♪
これまたいいお天気でした〜♪
ということで!紹介しちゃいます(^^)
結構長めのルートだったので、7時前に銀山平をスタート!
最初4キロ位、舗装路と林道でした(^_^;
でもいいんです!紅葉めちゃくちゃ綺麗でした(*^-^*)
いいウォーミングアップにもなってなおよし!ですね(^^)
「一の鳥居」から山道になります♪
でも最初は緩やか目にこんな感じ(^^)
ちゃぽちゃぽ小川もいい感じです(*^-^*)
途中、「夫婦蛙岩」がありました!
ケロっ♪
この夫婦蛙岩たん、帰りに上から見たのがこれです♪
こっちの方が蛙っぽく見えますよね♪
ということで改めて撮っちゃいました〜(^^)
ケロっ♪
庚申山までは、結構岩岩〜な感じでした(^^)
夫婦蛙たんの次は、仁王門!
なんて楽しみながら進んで「庚申山荘」です♪
このコース、長めなので、結構、人、泊まってるようです(^^)
ここからも岩岩〜が続きます♪
こ〜んな高い岩ちゃんや!
こんな断層になっている岩ちゃんもありました!
階段登ったり!
岩の中に入ったり!
アクティビティーみたいで楽し〜〜!
と進むと、庚申山です♪
ここから綺麗に皇海山が見えましたよ〜(*^-^*)
今から行きますよ〜♪
この次の「白山」からも綺麗に皇海山が見えました♪
白いので、うさぎさんポーズです(^o^)
お天気良くて!周りのお山さんたちも
すごく良く見えました♪
これ、テンション上がるやつですよね〜(*^-^*)
青い空!綺麗なお山!そして元気なはらちよ!
う〜〜ん!いいですね(^o^)
我ながら・・・ですが(^_^;
なんて、文化人っぽく進むと鎖ポイントです♪
慎重に進んで「鋸山」〜♪
ここの山頂は、眺望GOOD!でした(^^)
庚申山を過ぎると、岩岩〜な感じがなくなって
ちょっと景色変わった印象です♪
そして剣スポットがあって!
皇海山到着〜♪
またまた百名山1つゲットしました〜(*^-^*)
スカイなので、空ポーズです♪
ということで!その2に続きます(^^)
日帰りなのに、いい写真が多すぎて、
なかなか進まない現象、出てますね〜(^_^;
まぁ、よし!としましょう〜(^0^)
朝日岳&以東岳!東北で山ガールしてきました〜♪その3
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
1泊2日なのに、その3まできちゃいました(^_^;
朝日岳&以東岳シリーズ(その1、その2)の続きです♪
2日目の朝!もちろん!日の出を見に
以東岳の山頂に行くでしょ〜〜(^^)
これまためちゃくちゃ綺麗〜〜!!を肌で感じながら
朝ご飯しました(^^)
そして、恒例?!朝の体操しながら日の出を迎えます!
いっちに〜
さ〜んし〜っ
ってやってたら、きました〜〜!!
いらっしゃい〜(*^-^*)
今日もいい日になりますように〜(*^-^*)
ってことで!出発〜(^^)
昨日に引き続き!天気よいよい!です〜(*^-^*)
朝からテンションあがりまくりまクリスティ〜の
はらちよでした(^^)
お日様パワーを感じながら!
まずは、昨日きた道を途中まで戻ります♪
すっかり明るくなって、これまた2日連続で雲1つない〜〜(*^-^*)
やっぱり普段の行いですかね〜(^0^)
1日で、少し紅葉も進んだ気がするのは
気のせい?!・・・ですかね(^_^;
↑はらちよを探せ!シリーズ(^o^)
この先ちょっと寄り道!
写真のKお兄さんから、素敵な池の情報を聞いたので!
せっかくなので!見に行ってみました(^^)
じゃ〜〜〜ん!!
本当に!めちゃくちゃ綺麗でした〜(*^-^*)
しばし、池を見ながら休憩して!
この見えてる道を進んで、下山です♪
木のトンネルを楽しんだり!
相変わらずよ〜くみえる、お山さんを楽しんだりしながら!
最後のお山!清太岩山を経て
日暮沢におりてきました(^^)
いや〜〜!!
本当に2日間、ず〜〜っいいお天気で
めちゃくちゃ綺麗で素敵なお山を楽しめちゃいました(*^-^*)
急遽だったけど、行って良かった〜〜(*^-^*)
大満足のはらちよでした♪
お世話になった皆さま!
ありがとうございましたぁ〜m(__)m
朝日岳&以東岳!東北で山ガールしてきました〜♪その2
こんにちは(^^)
東北山ガールしてるはらちよでっす♪
朝日岳&以東岳その1の続きです(*^-^*)
西朝日岳からは、以東岳の方に向かいますが
なんとなんと!ず〜〜っと道がみえてるんです♪
ず〜っとお天気もよくて!
紅葉も素敵〜(*^-^*)
って写真の枚数も増えちゃいますね(^^)
笑顔満載で!北寒江山に到着♪
からの!寒江山です(^^)
この分岐を狐穴小屋の方に進んでも!
相変わらず綺麗〜〜が続きました♪
以東岳の前の最後のお山!中先峰は、全然山頂っぽく
なかったけど(^_^;綺麗だからよし!ですよね♪
この先の道もずっと見えて笑顔がとまりません(*^-^*)
上の方に立派な岩が見えたので〜♪
楽しみに近づいて!もちろん!写真とりました〜(^^)
↑燕岳っぽい!って思いました♪
そしてきました!以東岳〜〜(^^)
200名山です!
しばし山頂を満喫したら!すぐ下に避難小屋があります♪
避難小屋なのですが、管理人さんもいて!
いい天気だったこともあり、宿泊少し混み目でした(^^)
水場が少し下にあるので、まずは汲みにいきましたよ〜♪
そしたら、思った以上に下にあって、一運動した感じでした(笑)
くんだお水で、ヤマメシして!
夕日を見に改めて以東岳の山頂へ!
山頂直下だからこそ!できることですよね(^^)
夕日もいい感じでした〜(*^-^*)
そして、夜は、星が素晴らしいこと!!
じゃ〜〜ん!!
現場で出会ったKお兄さんが、素敵な写真沢山撮っていて!
こんな綺麗な天の川写真をいただきました♪
Kお兄さん!ありがとうございました(*^-^*)
ということで、おやすみなさい〜(*^-^*)
今日はここまで!その3に続きます(^^)
朝日岳&以東岳!東北で山ガールしてきました〜♪その1
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先週末、超〜お天気いい!って情報をゲットしたので!
急遽プランして!山形県の朝日岳&以東岳に行ってきちゃいました〜(*^-^*)
予定通り!めちゃくちゃお天気良くて、最高〜!でしたので、ちょこっと紹介しちゃいます♪
朝、日暮沢から古寺周りにスタートです!
この日は長いコースで以東岳避難小屋を目指します(^^)
徐々に明るくなってきて!
少し高度上げたところから見える景色が早速綺麗〜♪
木の間から月山も綺麗に見えましたよ〜(^^)
雲1つなし!
山の階層もめちゃくちゃ綺麗に見えました〜(*^-^*)
と、楽しんでいると、古寺山に到着(^^)
そして、朝日岳の方にむかいます(^^)
本当に!雲なし〜〜でした(^0^)
遠くの雲海も綺麗で!飛び込みたくなりますね♪
と、楽しみながら進んで!小朝日岳に到着!
次が本物?!大朝日ですよ〜♪
紅葉が始まってる感じもいとをかし!
大朝日岳の手前に奥の院があったので、お参りして!
大朝日岳に到着〜♪
いいお天気だったので、人もたくさん!でした(^^)
そして、ここでお約束しないと〜〜(^^)
ビール&しゅうまい!最高でした〜♪
飯豊山と会津磐梯山が綺麗に見えて笑顔マシマシ!です(^^)
お山パワーでますます美味しくなっちゃうんですよね(*^-^*)
こちらには、月山と、後ろに鳥海山まで!見えてますね〜(*^-^*)
しばしゆ〜っくり満喫してから!次は
西朝日岳の方に向かいます♪
大朝日岳の下に、こ〜んなお水が〜〜〜(^0^)
きゃ〜〜〜(^o^)
と笑顔でにこにこ!進んで行くのですが
行先の道が綺麗に見えて!テンションあがりまくりの
はらちよでした♪
で、西朝日岳です(*^-^*)
綺麗な写真が多すぎて、なかなか進まない現象、
出てますね〜(笑)
ということで、今回は、ここまで!
その2に続きます(^_^;
東北の秘境駅?!「峠駅」からの「姥湯温泉」行ってきました♪
こんにちは(^^)
東北を満喫中のはらちよでっす♪
今回は、あの有名な?!東北の秘境駅とも言われている
「峠駅」からの「姥湯温泉」に行ってきたので
ちょこっと紹介しちゃいます♪
峠駅!趣ありました〜(^^)
昔使われていた看板がそのまま残っていました♪
この峠駅なのですが、隣の駅からの「板谷峠」が
急勾配と豪雪による難所で、昔は、普通列車、スイッチバックで登っていたんだそうです。
そのため、駅構内の複雑な線路を雪から守るため
スノーシェルターで覆われていたそうです♪
今ではスイッチバックは廃止!ホームも移設されましたが、スノーシェルターは新たに設けられたホームの覆屋として流用されて残ってるんです♪
こんな感じ〜〜(^^)
現在の駅と線路にも、繋がっていて!
こちらも新しいスノーシェルターに覆われていました♪
趣あって、素敵な雰囲気でした〜♪
これは、鉄道好きにはたまらない!感じですね(*^-^*)
結構、見物に人がきていました(^^)
と、峠駅を楽しんで!姥湯温泉に行ってきました!
昔、自転車で行って、ものすごい勾配があったのを
すごく覚えているので、それを確かめに行かないと!ですね(笑)
ありました〜〜!!
まずは17%!!
そして、22%〜〜!!
こんな看板、ここでしかみないですよね(笑)
この勾配を楽しんで!姥湯温泉です〜♪
温泉写真がないのですが(^_^;
相変わらず、ワイルドで、素敵な温泉でした〜(*^-^*)
久々に満喫できて、これまた大満足のはらちよでした♪
お世話になった皆様!
ありがとうございました〜(*^-^*)
今年2度目の「月山」行っちゃいました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
お天気悪くても!そばうち体験で楽しめたはらちよですが・・・
せっかく東北に来てるし(^^)
多少の雨は覚悟!でリフトで簡単に行ける月山コースで
アウトドアしちゃうことにしました(^o^)
ということで!今年2回目の月山です(*^-^*)
1回目は7月でした↓
1回目の月山
今回は、田中と友人Kさんと3人でリフトから!
リフトでぴゅ〜ってかなり上までいきました!
お天気悪いですし!これもアリですね(笑)
そして、ここからハイキングスタート!
最初は雨もしとしと!真っ白ですが・・・
お天気予報では、このあと、良くなるんです(*^-^*)
紫花ちゃんが、たくさん咲いてましたし(^^)
これも、お天気の悪さを吹き飛ばしてくれます♪
雨の木道を進んでいきます♪
お天気よくなれ〜〜!!
と願っていたら・・・
なんとなんと!!!通じました〜(^^)
ぶわ〜って雲がとれて、すごく綺麗でした〜(*^-^*)
一気に目の前に広がる景色を楽しみながら先に進んで!
山頂のお約束写真!
山頂は、風が強くて曇っていたのですが
ちょっと動いたランチスポットは、めちゃくちゃいい天気(^^)
美味しくカレーいただきました(^^)
いや〜!やっぱり普段の行い?!ですかね〜(笑)
お天気予報の通り!後半良くなって!晴れ間も見えて!
大満足でした♪
帰りも、場所によって白かったりしましたが(^^)
いい天気のところもあって♪
楽しみながらてこてこ、くだりました(*^-^*)
そして、リフト乗り場に、戻ってきました〜♪
リフトで、くだると
降り口に、なんと!こんな石で描いた文字が!!
リフトのお兄さんが作ったそうです(^^)
素敵〜♪
気づいてくれてありがとうって言われました(*^-^*)
なんだか、癒されますね♪
ということで!今年2回目の月山!
雨から始まりましたが、まさかのいい天気になって!
満喫できたので、大満足〜!のはらちよでした♪
お世話になった皆様、お天気の神様!
ありがとうございましたぁm(__)m