前のページへ進む

岩木山に登ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

今年は東北のお山がテーマ?!
山ガールはらちよです(*^-^*)

鳥海・月山に続き!先日、青森県の岩木山と八甲田山!
登ってきました〜〜(*^-^*)
20220729_3.jpg

八甲田は、残念ながら、真っ白であまりいい写真が
ないのですが(>_<)
岩木山はバッチリ!でしたので(^^)
ちょこっと紹介しちゃいます♪

今回のルートは、THE!岩木山神社スタート!
結構大きな神社でした〜♪

神社を上がり、キャンプ場の広いところがあり!
そこから、徐々に登山道に入りました♪

テコテコ!お山道を登っていくと
「焼止」ってあたりから、沢を登る感じになりましたよ〜(^^)
20220729_1.jpg

暑かったのですが、高度上げて、沢の水の効果もあり!
少し涼しくなっていい感じでした♪

ここからまたしばらく登ると、雲の上に出ました〜(*^-^*)
20220729_2.jpg

う〜〜ん!!綺麗で気持ちよかったです〜♪

最後、ぐぐぐって登って!到着〜♪
20220729_3.jpg


雲はありましたが、これもまたいとをかし!
20220729_4.jpg

お約束のヤマメシもちょこっとしました〜(^0^)
20220729_5.jpg

山頂で、だいぶゆっくり楽しんで!下山です♪
少し下がると、雲がぶわ〜ってとれて、下がバッチリ
みえました〜(*^-^*)

20220729_6.jpg

う〜〜ん!!やっぱり持ってるはらちよです(*^-^*)

そして、下りは、嶽温泉ルート!
歩きやすくて、かなり早くおりてきました(^^)

ゴール!
20220729_7.jpg

今回、訳あって、写真が少ないのですが(笑)
綺麗な景色たっぷり見れたし!楽しめたからいいんです(^0^)

岩木さん、素敵なお山でした〜(*^-^*)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁ〜m(__)m

月山に次いで!鳥海山にも登ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

月山の翌日!せっかく山形に来てるので!
鳥海山にも登らなあかんばい!!
(日村さんのせっかくグルメ風)

ということで!湯ノ台口から入って、
鳥海湖の方へぐる〜っとループするコースで行ってきました〜♪
いい天気〜〜(^^)
20220721_17.jpg

雪渓がたっぷり見えますね〜♪
20220721_18.jpg

と思ったら!!
長〜い長〜い!雪渓登りになりました〜(^o^)
20220721_20.jpg

ひたすら、雪渓の上をテコテコって感じです(^^)
鳥のポーズもしないと(^0^)
20220721_19.jpg

雪渓エリアを抜けると!雲の上に出ました〜♪
20220721_21.jpg

最初曇ってたのですが・・・
なんと!晴れてきました〜(*^-^*)
20220721_22.jpg

そして、後ろには!前日に登った月山が
綺麗に見えました〜♪
20220721_23.jpg
↑月山なので「月」ポーズです(^0^)

いつの間にやら、「秋田県」に!!
ということで、「秋田県の形」をイメージしたポーズ(^^)
20220721_24.jpg

なんて楽しみながら、まずは「七高山」ゲットです♪
20220721_25.jpg

その後、こ〜んなゴツゴツ岩岩エリアになりました〜♪
20220721_26.jpg

鳥海山には、色々な表情がありますね(^^)

この岩岩エリアを登って、鳥海山のNo,1!「新山」
ゲットです〜(*^-^*)やった〜♪
20220721_27.jpg

こんなスト〜ンと落ちてる中をくぐるところもありました(^o^)
20220721_28.jpg

この日のコースは、ぐる〜っとループするコースです♪
少し進むと、草原お花素敵エリアになりましたよ〜♪
20220721_29.jpg

雪渓とは、だいぶ景色が変わって!この変化も
楽しめちゃいました〜(*^-^*)
20220721_30.jpg

七五三掛ってところまできたので!七五三ポーズですよね(^0^)
20220721_31.jpg

「御田ヶ原」ってとこでは、やっぱり?!
織田信長さんっぽいポーズでしょ〜?!
20220721_32.jpg
・・・・(^_^;
いいんです!楽しければいいんです(*^-^*)

下に、綺麗な池が見えるところもありました!
「鳥海湖」っていうらしいです(^^)
20220721_33.jpg

そして、これまた素敵なお花畑〜〜♪
20220721_34.jpg

鳥海湖まで一度降りて!しばらく行くと、またまた
新しい表情が見えてきました〜♪
20220721_35.jpg

そしてそして!
最初の雪渓とは全く違う感じになってきましたよ〜♪
じゃ〜〜ん!!
20220721_36.jpg

この後は、沢の1本登り!
本当に、ガチの沢登りでした(^^)
20220721_37.jpg

でも、こういうの、結構好きなはらちよです(^o^)

これを超えると、あとは、下って!
帰ってきました〜(^^)

20220721_38.jpg

いや〜〜!鳥海山、すごく素敵なお山でした♪
同じ1つのお山なのに、本当に沢山の表情があって、
終始楽しめちゃいました(*^-^*)

鳥海山さん!たっぷり楽しませていただき
ありがとうございましたぁm(__)m

月山&羽黒山!登ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、信仰の山!山形県の「月山」に登ってきました♪
今年も山ガール!してます(*^-^*)

いきなり、お花がたくさん!で癒されました〜♪
20220721_1.jpg

8合目までクルマで登れるので、すぐに綺麗な
景色がみえちゃいました(*^-^*)
20220721_2.jpg

白色ぽわぽわ花ちゃんも健在!
20220721_3.jpg

なんてないところに、「オモワシ山」?!
20220721_4.jpg

ワンちゃんも登ってきてました〜(^^)
20220721_5.jpg
気持ちよさそう〜〜♪

ここから、徐々に曇ってきて、
パラパラ雨もきちゃいましたが!

無事山頂ゲット!です(*^-^*)
20220721_6.jpg

その後もお花たくさん!
雨ニモマケズ!ちんぐるまちゃんを楽しんでたら!
20220721_7.jpg

明るくなってきましたよ〜(^^)
20220721_8.jpg

晴れ間の中の雲もいとをかし♪
20220721_9.jpg

楽しみながら!1周してもどってきました〜♪
20220721_10.jpg

8合目からのスタートだったこともあり!
サクっと行ってこれたので(^^)
もう1つの信仰の山!「羽黒山」にも行ってみました♪

山というより、神社ですね〜(^^)
立派な五重塔があったり!
20220721_12.jpg

綺麗なあじさいが咲いてたり!
20220721_11.jpg

説明の看板があったり!
こんな感じらしいです↓
20220721_13.jpg

↑ちゃんと読んだけど(^0^)
念のための写真、ということで(^_^;

羽黒山も行けて、一気に2つ、信仰の山を
ゲットできちゃったはらちよでした♪

この日は、酒田泊!ということで、酒田観光も
しないと!ですよね(^^)

酒田で有名な「山居倉庫」に行ってみました♪
じゃ〜〜ん!!
20220721_14.jpg
立派でした〜(^^)


こんな感じらしいです↓
20220721_15.jpg

↑ちゃんと読んだけど(^0^)
念のための写真、その2(^_^;

そして、久々のお約束!
20220721_16.jpg


って感じで月山に羽黒山に酒田まで!
お天気は最高ではなかったけど、楽しめました〜(*^-^*)

お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m

明日は、鳥海山に登りまっす♪
うしし(^^)楽しみ〜(*^-^*)

八ヶ岳ハイキング!行ってきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、八ヶ岳にハイキング!行ってきました〜(*^-^*)
20220706_16.jpg

お天気予報は良くなかったのですが、行ってみたら!
晴れ女はらちよパワー炸裂(^0^)
めちゃくちゃ綺麗で楽しめたのでちょこっと紹介しちゃいます♪

今回は、田中と友人のMさんとGさんと4人で行きました(^^)
杣添尾根から入り、まずは、横岳を目指します(^^)
森の中を、てこてこ登っていくと、稜線に出ました〜♪
20220706_2.jpg

この少し先に、展望台!
20220706_1.jpg

富士山もバッチリ見えて早速ハッピー(*^-^*)
20220706_3.jpg

下の景色も、めちゃくちゃ見えて綺麗でした〜♪
20220706_4.jpg

って楽しみながら!横岳に到着〜(^^)
20220706_7.jpg

やっぱり横岳は、横ポーズですね♪

ここから硫黄岳の方に向かうと、クサリ場が
何箇所かありました!
景色楽しみつつ!
20220706_8.jpg

気をつけて、慎重に〜♪
20220706_9.jpg

硫黄岳山荘で一休憩〜!
♪生ビール♪売ってました〜♪♪
(AMEMIYA風)
20220706_10.jpg

そして、この山荘、すごいんです!!
生ビールもあるし、クレジットカードとか
電子マネーまで使えました(^o^)
山小屋も進化してますね〜(^^)

そしてこの辺に珍しい〜貴重な
「ウルップソウ」ってお花が咲いてました!
20220706_11.jpg

確かに、初めてみたはらちよです(^_^;
鳩さんの鳴き声みたいですね(^0^)
クルック〜♪

今回の八ヶ岳、お花もたっぷり咲いていました〜♪
紫ぷわぷわ花ちゃんとか!
20220706_6.jpg

キャベツ花ちゃんとか!
20220706_19.jpg

ちんぐるまちゃんとか!
20220706_5.jpg

今回一緒した友人のMさんとGさんは
「ちんぐるま」ってチーム作ってるんです♪
チームのお花って盛り上がってました(笑)

お花も楽しみながら!
硫黄岳ゲットです♪
20220706_12.jpg
い「お〜〜!」のポーズです(^o^)

立ち入り禁止エリアの先には、本物の硫黄が
モクモクしてました〜!!
20220706_13.jpg

ここから行者小屋で、もう一休憩して!
八ヶ岳最高峰!「赤岳」もゲットできました(^^)
看板が削れてて「赤」に見えないですが(^_^;
ちゃんと赤岳です(笑)
20220706_14.jpg

下りながらも景色を楽しんで!
20220706_15.jpg

たっぷりパワーもらっちゃいました♪
20220706_16.jpg

いや〜〜!
本当によく見えました〜(*^-^*)
20220706_17.jpg

めちゃくちゃ歩きにくいところに苦戦しましたが(^_^;
20220706_20.jpg

無事、降りてきました〜(*^-^*)

いや〜〜!本当に綺麗に見えて!素敵な1日でした〜♪
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m

吾妻スカイラインライド!からの一切経山ハイク!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、福島県の吾妻地方で、自転車ライドからの
ハイキング!一気に楽しんできました〜♪
お天気良くて!最高!でしたので(^^)
ちょこっと紹介しちゃいます(*^-^*)
20220607_14.jpg



まずは、自転車で、ず〜〜っと長いヒルクライムです♪
20220607_5.jpg

でも、こんな綺麗な森の中の旧道を走れるので
ルンルン!で登れちゃいます(*^-^*)

途中、「ひめさゆりの里」という看板を発見!
見ると、6月上旬がピーク!ってコメントが(^0^)
これは、いくしかないでしょ〜!ということで!
ちょこっと立ち寄ってみました(^^)
20220607_2.jpg

「堤ヶ平」っていう場所のそうです♪
弊社の「堤」を思い出しました(笑)

そして、後から知ったのですが
「ひめさゆり」は福島の名物お花の1つだそうです(^^)

20220607_3.jpg

控えめで、おとなしい印象。淡い色のかわいい
お花がたくさん咲いてました(*^-^*)

ということで!
控えめでおとなしい、はらちよも(^^)
姫ポーズで記念写真〜〜(^0^)
20220607_1.jpg

ひめさゆりちゃんに癒されて!
まだまだ登ります(^^)
20220607_4.jpg

でも、素敵な森の中なので、気持ちよ〜く
登れました〜(*^-^*)

吾妻スカイラインの入口までくると!
視界が開けて景色も素敵〜〜(^^)
20220607_6.jpg

日本の道100選!らしいです(^^)
20220607_7.jpg

日本の道100選がどんなのか?!わからないですが(^_^;

そして、吾妻スカイラインで景色を楽しみながら
浄土平まで自転車コースです(^^)
約1600メートルのヒルクライム!
結構登りました〜〜♪

ここで靴を履き替えて!
一切経山へのハイキングスタート〜♪
20220607_8.jpg

目の前にいい感じのお山さんが見えますね♪

今から行きますよ〜♪
20220607_9.jpg

途中、噴火っぽいのが見えたり!
20220607_10.jpg

まだ、雪渓が残ってたり!
20220607_11.jpg

楽しみながら、山頂まで上がりました〜(^^)
結構すぐ上がれて、すごくオススメです♪
(自転車でだいぶ登ってはいますが(笑))

20220607_13.jpg

すぐ下に「吾妻小富士」ってお山が見えました!
これ、THE!噴火口!って感じのお山ですよね〜♪
小さな富士って名前も納得(^^)

20220607_12.jpg

すご〜く綺麗に周りが見えたので!
きれ〜!きれ〜!と、一周景色を見に
プラプラ回っていたら!!なんとなんと!!
こ〜んな素敵な池まで見えちゃいました(*^-^*)
20220607_14.jpg

五色沼という名前の池で、別名
「魔女の瞳」というらしいです〜(^0^)

めちゃくちゃ、青くて素敵で、しばらく
眺めちゃいました〜♪

福島の街も、まわりのお山もめちゃくちゃよく
見えたので、見ながら、黄昏ながら!
ご飯食べてるはらちよです(^0^)

20220607_15.jpg

いや〜!たっぷりパワーもらっちゃいました〜♪
あとは、下山するのみ♪
20220607_16.jpg

いや〜!
お天気にも恵まれて!素敵な1日になりました!
パワーくれた福島の吾妻さん!
ありがとうございましたぁ(*^-^*)

今年もgirasol!ひまわりちゃんの季節〜〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

今年も、ひまわりの季節になりました〜(^^)

毎年恒例!友人のTさんにいただいちゃいました♪
じゃ〜〜ん!
20220526_1.jpg

girasolは、スペイン語で「ひまわり」なんですよ〜♪
いつも明るく太陽の方を向いて!!
本当に元気もらっちゃいますよね(*^-^*)

私もたっぷりパワーもらって!今日も明日も
元気に笑顔で頑張れます(*^-^*)

Tさん!今年もありがとうございましたぁ(^^)

旬の東北ライド満喫してきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

今年のGWは、旬の東北を味わう自転車旅でした(^^)
20220517_2.jpg

友人ら数人で行ったのですが、とっても素敵で、
様々な景色がありましたので♪ちょこっと紹介しちゃいます(*^-^*)

初日、盛岡スタート!
お天気良くて、岩手山が綺麗に見えました〜♪
20220517_1.jpg


定番!酒屋さんで「ももちゃん」にご挨拶です(*^-^*)
20220517_3.jpg

ももちゃん、ここの酒屋さんのワンちゃんなのですが
行くたびに、写真撮って!パワーもらってます(^^)
だいぶ大人になりましたが、かわいい〜〜♪

そして、この日は、八幡平の上までアスピーテラインを登ります(^^)
この辺の名物!雪の壁がいい感じでした〜♪
20220517_4.jpg

どんどん高くなって!
20220517_5.jpg

標高もどんどん上げていきます(^^)
20220517_6.jpg

お天気は良かったけど、上は、まだ寒かったです〜(^_^;

THE!って看板で記念写真〜(^0^)
20220517_7.jpg

そして、この日は、私の大好きな「藤七温泉」でゆ〜っくり!

翌朝、青森の方に向かって出発!です(^^)
朝は、激寒〜〜〜(>_<)でした(^_^;

秋田と岩手の県境も、こんな感じで
看板凍ってました(^_^;

20220517_8.jpg

でも、下ると、天気も良くなり!気温も上がって!
発荷峠に到着した頃は、なんとなんと!
こ〜んな感じ〜〜(*^-^*)
20220517_9.jpg

十和田湖も綺麗に見えて!最高でした〜(^^)

そして、名物!奥入瀬は綺麗でした〜〜(*^-^*)
20220517_10.jpg

癒されました〜(^^)

青森のお祭りも体験して!
20220517_15.jpg
大満足!のはらちよです(^0^)

そして、八甲田のブナ林も綺麗でした〜(*^-^*)
20220517_12.jpg

新緑に埋もれて!心綺麗になった気分です(^^)
20220517_11.jpg

登ると、自然にできた雪の壁が登場!
これもいとをかし!ですね(*^-^*)
20220517_13.jpg

ちゃ〜んと!あの有名な!酸ヶ湯にも入って!
20220517_14.jpg

八甲田山もバッチリ綺麗に見れて!
20220517_16.jpg

大満足〜(*^-^*)

今回は、旬の東北!新緑の気持ちよさ!
冬と春の両方を一気に体験できた感じで
とっても素敵な旅でした〜(^^)

お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m