前のページへ進む

百名山90個目!「御嶽山」に登ってきました!〜その3〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

綺麗すぎて日帰りなのにその3まできてしまった
御嶽山シリーズ!
その1
その2の続きです(^^)

リスタートしても、まだまだ綺麗〜〜!
おんたけなので、おたけびも止まらないはらちよです(^o^)

20240813_41.jpg

摩利支天乗越をちゃんと乗っ越して!
20240813_42.jpg

五の池小屋です(^^)
20240813_44.jpg

ここ、宿泊者専用の素敵なテラスがありました!
ちょこっとお邪魔して写真だけいただきました〜(^^)
20240813_45.jpg

まだまだ真っ青のお空とお山の緑のコラボが健在!
20240813_46.jpg

なんてルンルンで進むと、石が敷かれた道になりました♪
20240813_47.jpg

ここを通って!
継子岳山頂!です(^^)
なんだか、縦走してる気分でした(*^-^*)
20240813_48.jpg

祠にちょこっとお参りして!
20240813_49.jpg

四の池の方に進みます(^^)
20240813_50.jpg

四の池は、水が流れてました!
20240813_51.jpg

もれなく!池ポチャごっこ〜(^0^)
20240813_52.jpg

もう楽しすぎてハートマーク!送っちゃいました(*^-^*)
20240813_53.jpg

って、歩いていくと、さっきと逆側の三の池にきました!
1周してるのを実感!もちろん?!
魔女の瞳のお目目ポーズです(^0^)

20240813_54.jpg

この池で、ちょこっと休憩!
はらちよの好きな昭文社の山地図を見て!
今まで通ってきたところを確認!
20240813_55.jpg

結構歩いたな〜って思いながら、追加びあ〜も
しちゃいました(^0^)
てへっ(^^)

20240816_1.jpg

びあ〜でさらにパワーアップ!したので
ますます元気に、またリスタートです♪

ちょっと雲が出てきましたがこの日は
もう充分!ってくらい、綺麗なもの見せてもらったので
全くもって!OKです(^^)
20240813_56.jpg

本当は、三の池から八号目に直接降りるルートが
あるのですが、その日は閉鎖されてて通れなかったので
登り返して、ちょっと長めのルートです(^^)

順調に登って下って!八号目まで戻ってきました♪
行きには気づかなかったのですが、こんなかわいい
ネズミさんがいました(^^)
20240813_57.jpg

杖を洗う水のようですね(^^)

ここからは、テコテコ下るのみ!
順調に下っていくと・・・

こんなのを発見!
20240813_58.jpg

この木の橋、イオンさんの寄贈だそうです(^^)
イオンさん!ありがとうございます(^o^)

当たり前ですが、下りはやっぱり早い!
なんて鼻歌歌いながら進んで!
ゴール!!

20240813_59.jpg

今回のルートはこんな感じでした♪
20240813_60.jpg

御嶽山のフルコース!
とにかくお天気が最高だったので、めちゃくちゃ
満喫できました〜(*^-^*)

独立峰ですが、お山が大きくて、本当に縦走してる感が
ありました〜〜(^^)
百名山も90個!大満足のはらちよでした♪

綺麗な景色!綺麗なお山!たっぷりありがとうございましたぁm(__)m

百名山90個目!「御嶽山」に登ってきました!〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

御嶽山!その1の続きです(^^)

9号目の辺りは、こんな感じの石石エリアでした♪

20240813_21.jpg

白い服で、各所で、お参りしてる人たちもいらっしゃいました!
被災者の関係の方かもしれませんね。
自然の怖さを改めて感じるとともに、今こうしてお山を楽しめていることの
ありがたさを実感しました。
皆様、ありがとうございますm(__)m

20240813_22.jpg

そして山頂直下!昔、池だった跡も後ろに見えますね。

20240813_23.jpg

噴火の後、できてシェルターがこれです!
入ってみました(^^)

20240813_24.jpg

最後の階段を登ると山頂です♪

20240813_25.jpg

百名山90ゲットです〜(*^-^*)
いえ〜い!!

あっちも綺麗!こっちも綺麗!と沢山写真とっちゃいました!

20240813_26.jpg

山頂神社でお参りして!

20240813_27.jpg

めちゃくちゃ綺麗な下の雲海を見ながら
階段を降りて!

20240813_28.jpg

ぐる〜っと一周、二の池の方にいってみることにしました!

20240813_29.jpg


さっき上から見えてたのがこれ!
なんだか、火星にきたみたいですよね(^^)

20240813_30.jpg

二の池ヒュッテの看板可愛かったので
思わず撮っちゃいました♪

20240813_31.jpg

この辺りはこんな感じ♪
ちょっと雰囲気また違いますよね(^^)

20240813_32.jpg

お花も沢山咲いてて綺麗でした〜♪

20240813_33.jpg

今回、お花の写真も色々あるのですが
とにかくお天気よすぎで、素敵な写真が多すぎて!
お花の写真はこれだけになっちゃいいました(笑)
お花さん、ごめんなさい〜m(__)m


ちょっと進むと、下に三の池がみえました!
福島の一切経山の「魔女の瞳」みたい〜〜(^^)
ってことで、お目目ポーズです(^o^)

20240813_34.jpg

※参考 本物の魔女の瞳!

どこを歩いても、この日は綺麗すぎて!
写真の枚数がやばかったです(笑)

20240813_35.jpg

この先、ちょっとゴツゴツ石の狭い道を通って!
20240813_36.jpg

摩利支天山の山頂です♪
20240813_39.jpg

もちろん!お約束の山頂びあ〜(^0^)
20240813_37.jpg

しばらく、綺麗すぎる景色をつまみに!
びあ〜と本物つまみでゆ〜〜くりしちゃいました(*^-^*)

20240813_38.jpg

だいぶゆっくりして!リスタート!
こんなに綺麗なので!せっかくなので
もう1個のお山さん「継子岳」の方にも行くことにしました〜(^^)

20240813_40.jpg

と、今回はここまで!
綺麗すぎてなんと3回コースになっちゃいました(^_^;
てへっ(^0^)

その3に続きます♪

百名山90個目!「御嶽山」に登ってきました!〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、90個目の百名山「御嶽山」に登ってきました!
今までも、天気いいこと多いのですが、今回は
それにもまして!ものすご〜〜〜くいい天気だったんですよ(^^)

ということで!ちょこっとではなく、たっぷり!
ご紹介しちゃいます(^0^)

スタートは、6合目の「中の湯」です♪
20240813_1.jpg

この時は、ちょっと雲があって、どうかな〜?!
って思いながら階段をテコテコしていきました!
20240813_2.jpg

↑「おんたけ」なので、「雄叫び」な感じのショットでした(^0^)

少し進むと、太陽さんがいらっしゃい!
明るくなってきました♪
20240813_3.jpg

この先、「八海山」支店?なるものが
あったので、日本酒な感じですよね〜(^0^)
20240813_4.jpg

鐘があったのでちょこっとカ〜ンって鳴らしちゃいました(*^-^*)
20240813_5.jpg
いい日になりそうです♪

この先が7合目の「行者山荘」。
入り口に「力もち小屋」って書いてあったので
力もちポーズです(^0^)
20240813_6.jpg

階段と木道で、道は結構整備されてました♪
20240813_7.jpg

まだ階段が続きます(^^)
20240813_8.jpg

と思ったら!なんと木の隙間からこんな景色が〜〜!!
20240813_9.jpg

スタート時、ちょっと雲あって心配してたのですが
見事に雲の上に出て!綺麗な雲海!
そして、その先に、綺麗に中央アルプスがみえました〜〜!!

これはすごい!と進むにつれて、太陽も強くなったので
帽子を装着(^^)その後ろもこんなに綺麗でした♪

20240813_10.jpg

とルンルンで進んで8合目「女人堂」です♪
この空の青色、すごいですよね〜(*^o^*)

20240813_11.jpg

8合目でぶわ〜〜って開けて、とにかく、雲海と
お山さんが綺麗すぎました!!

20240813_12.jpg

槍ヶ岳はじめとする、北アルプスもくっきり見えてて
こりゃすごい!ってたくさん写真とっちゃいました♪

後ろもこんなに素敵でした♪
雲1つない青空に臨む御嶽山!すごいですよね(^^)
20240813_13.jpg

ここは信仰の山。
鳥居があったので、鳥井っぽくビールポーズ(^0^)

20240813_14.jpg

少し広くなってる場所があったのですが
そこからの景色がこれまたやばかったです(^0^)
じゃ〜〜ん!!
20240813_15.jpg

1歩2歩3歩・・・進んでもこの景色!
20240813_16.jpg

綺麗すぎて、写真タイムが多すぎて
全然進みませんでした(笑)
20240813_17.jpg

変わる植生も楽しみながら!
20240813_18.jpg

石室山荘を見学に行って!
20240813_19.jpg

9合目です♪
20240813_20.jpg

今回の御嶽山も
日帰りなのに、綺麗な写真が多すぎて全然
進まないシリーズに認定!ですね〜(^_^;

今回はここまでです(笑)
その2に続きます(^o^)

利尻岳に登ってきました!〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

百名山89個目!利尻岳!その1の続きです(^^)

9合目まできてるのであとちょっと!
相変わらず、景色を楽しみながら1歩1歩進みました〜♪
20240730_34.jpg

結構お花も咲いてました!
20240730_35.jpg

種類も色々あって、ちょうどいい時期でした♪
20240730_37.jpg
癒されました〜(*^-^*)

雲が下に見えるのも、好きなはらちよです(^^)
20240730_36.jpg

山頂目前!
20240730_38.jpg

からの山頂〜〜!!
20240730_39.jpg
晴れて89個目ゲットできました〜(*^-^*)

朝早く、4:30頃出発だったので、まだまだ
7時台!時間はたっぷりあるので、山頂でゆ〜っくりしちゃいました(^^)
20240730_40.jpg

あっちを見たり!こっちを見たり!
20240730_41.jpg

もちろん!!泡のでるお水も楽しむに決まってますよね〜(^0^)
山頂でのお水って、なんでこんなに美味しいんでしょうね〜(^o^)
20240730_42.jpg

と、ずいぶん満喫したのに、降りるのが名残惜しい!
20240730_43.jpg

と思っていたところに、昨日、空港からお宿まで送迎してくれた、お宿のお姉さんに遭遇〜(^^)
今日は、お仕事お休みで、登ったそうです♪
20240730_44.jpg

※参考 利尻観光編

ちなみに、お姉さんは、5月下旬〜9月くらいまでの
期間限定、利尻のお宿で働いているそうです。
利尻登山は、2回目だそうですが、まだ今シーズン
何回か行けちゃいまね(^^)

と、お姉さんと写真とって!下山です。
くだりも、もちろん!景色楽しみますよ〜♪
お花ちゃんも可愛くて、にチュ〜しちゃいました(*^-^*)
20240730_45.jpg

この先、手作り階段がありました(^0^)
20240730_46.jpg

行きにも通ったのですが、これ、すごいですよね(^o^)
20240730_47.jpg

最後まで!楽しんで!
20240730_48.jpg

森の中エリアにきました!
ここで、山頂で一緒になって、写真とってもらったり
お話したお兄さんとまた一緒になったので
途中まで一緒に下りました♪
20240730_49.jpg

色々お話しましたが、
お兄さんは、神奈川から来ていて、百名山80個目だそうです(^o^)

今回は、5日間くらい北海道にいて
幌尻とか羊蹄とか・・・はらちよが去年登ったお山さん達も含めて
何個かゲットするそうです(^^)

百名山の最後の方は皆、同じようなところが
残るんですよね(^o^)

と、お兄さんとも楽しくおしゃべりして!
楽しく戻ってきました〜〜♪
ゴール!
20240730_50.jpg

まだ、飛行機まで時間あったので、
最後に利尻のバフンウニをいただいて(*^-^*)
20240730_51.jpg

また千歳行きの飛行機で帰りました〜♪
20240730_52.jpg

いや〜〜!!
本当に!お天気に恵まれて!素敵な利尻岳に
登ることができました〜(*^o^*)

そして、お山はもちろんですが!
1泊でしたが、利尻島自体も楽しめました♪

お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁ(*^-^*)

利尻岳に登ってきました!〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

いよいよ本番!百名山89個目!
利尻岳登山ブログです(^^)

朝のお宿からの利尻岳、いい感じです♪
20240730_16.jpg
お宿で買った「利尻岳Tシャツ」せっかくなので
着ちゃいました(^o^)


お宿の人が、登山口まで送迎してくれて、
さぁ!スタートです♪
20240730_17.jpg

少し進むと4合目!
20240730_18.jpg

最初は、こんな感じの葉っぱの中の道を通って!
20240730_19.jpg

5合目!
20240730_20.jpg

この後、眺望が広がりました〜〜(^^)
いい天気です♪
20240730_21.jpg

空も雲もいい感じです(*^-^*)
20240730_22.jpg

ここ、6合目なのですが、
別の角度からの写真がこれ!!
天気素晴らしい!!です(^^)
20240730_23.jpg

7合目には「胸突き八丁」とあったので
そんな感じのポーズです(^o^)
20240730_24.jpg

その後「見晴らし台」がありました!
名前の通り、素敵な見晴らし〜♪
(ここに限らずですが(^0^))
20240730_25.jpg

後ろも、街と海がバッチリ見えていい感じです(*^-^*)
20240730_26.jpg

8合目は「長官山」という山の山頂でした(^^)
20240730_27.jpg
しか〜し!!この天気!すごいですよね(*^-^*)
実は、ここのところ、ずっとあまりお天気良くなかったそうなんです!!

やっぱり!晴れ女!はらちよパワー!!
ですかね?!てへっ(^o^)

この後、少しだけ下りがあったので、やっぱり山頂だったんだ!って思いました(^^)

そして、ちょっと広場があったので、プチ休憩(^^)
20240730_28.jpg

これだけ天気いいと写真もバエますよね〜♪
めちゃくちゃ気持ちよかったです(*^-^*)
20240730_29.jpg

行先の道も見えて!テンションあげあげです(*^-^*)
20240730_30.jpg

お天気よすぎで、山も空も綺麗すぎで
写真が多くてなかなかすすみません(笑)
20240730_31.jpg

後ろの太陽もいい感じですよね(^^)
20240730_32.jpg

太陽光を浴びながら!9合目に到着です(^^)
20240730_33.jpg

と、今日はここまで!
これまた、綺麗な写真が多すぎて、1回で終わらないシリーズになっちゃいました(^_^;

その2に続きます♪

利尻島に行ってきました!〜利尻岳の前の観光編〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、利尻島に行ってきました!
もちろん!89個目の百名山!利尻岳が目的です(^0^)

でもその前に!せっかく来たんじゃけん!
時間もあるので、利尻島観光です(^^)

千歳空港から飛行機乗り換えて
午後14時くらいに利尻島に到着〜♪
20240730_1.jpg

小さい空港なので、降りて歩いてビルに入る感じでした(^^)

THE!の写真とって!
20240730_2.jpg

まずはお宿にチェックイン!
20240730_3.jpg

左に写ってるのが、空港から送迎してくれたお宿のお姉さん。
翌日、利尻岳で遭遇したんですよ〜(^^)
お休みの日で、登ったそうです(^0^)
こんなご縁もいいですよね〜♪

お宿で、レンタルe-bikeがあったので
借りて島をちょっと自転車で走ってみました!

利尻島にはめちゃくちゃ整備されたサイクリングロードがあったんです!
20240730_4.jpg

すごく頑張って作ったんだな〜って感じの道で
高度もあったので、上からの海の景色とか、
とっても素敵でした♪

ふくろうさんもいたり!
20240730_5.jpg

きつつきさんもいたり!
20240730_6.jpg

そして、初めて乗ったe-bikeが快適でした〜♪
ぶい〜ん!ってアシストしてくれるので
上り坂も楽ちん!これも楽しかったです(^^)

有名スポット!姫沼に行って!
20240730_7.jpg

オタトマリに行って!
20240730_8.jpg

友人に「オンダマリ」さんがいるのですが
名前が似てる〜〜!って盛り上がりました(笑)

気持ちよ〜くサイクリングできました♪
20240730_9.jpg

この日、ちょうど、港でフェリーのお客さんを
見送る儀式のお祭りみたいなのをやってたので
ちょこっと立ち寄って!
20240730_10.jpg

お宿に戻りました〜♪
20240730_11.jpg
明日登る利尻岳が綺麗に見えて楽しみマシマシです(^^)

お宿では、北海道ならでは!の
札幌クラシックびあ〜と、島のお料理をいただきました(^^)
20240730_12.jpg

そしたら!
なんとなんと、利尻岳がめちゃくちゃ綺麗に見えてきたので!
ベランダ出て写真タイムしちゃいました(^^)
20240730_13.jpg

この後、お山ずっと綺麗に見えてて
明日行きますよ〜〜!!って何度も言いました(^0^)

20240730_14.jpg

露天温泉があるのですが、ここからも
綺麗に見えて、ずっと浸かりながら眺めちゃいました♪

20240730_15.jpg

もちろん!明日のお山が本番なのですが
その前にもだいぶ楽しめちゃったはらちよでした(*^-^*)

次回はいよいよ利尻岳です♪
お宿の皆様!ありがとうございましたぁm(__)m

鳥取名物!「投入堂」と「コナン博物館」行ってきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

大山登って百名山88個ゲットできたはらちよは
「せっかく鳥取に来たんじゃけん!
 ちょこっと名物スポットにいかねば〜〜!」
 (せっかくグルメ風)

ということで!まずは「投入堂」に行ってみました(^^)
20240716_52.jpg

↑「投入堂」って知ってますか?
これ、すごいですよね(^o^)
お社ごと、投げて入れたみたいにみえるから、
こんな名前がついたそうです。

で、ここ、お寺なのですが、普通のお寺に
行くのとは、ちょっと違う魅力が満載でした!

入口はこんな感じで、まだ分からないのですが・・・
20240716_35.jpg

受付で、いきなり
靴の裏を見せてください、と言われました(^^)
ちゃんとしてますね!OKです!とチェックが入り
先に進めます(^^)

そして「投入堂」まで行く人には2次受付があり
そこで「白いタスキ」を渡されます。
行ってらっしゃい!と係の人が見送ってくれました♪

20240716_36.jpg

行ってきま〜す!と出発するのですが、
ここから様子がおかしくなります(笑)

ただのお寺参りと思ってはいけませんね(^0^)
20240716_37.jpg

結構本格的なお山登りの感じでした(^^)
20240716_38.jpg

こういうの大好きな、はらちよは、テンションあがりました〜(*^-^*)
20240716_39.jpg

鎖場もありましたよ〜♪
20240716_40.jpg

ここを登ると、1個目のお社がみえます(^^)
20240716_41.jpg

このお社、靴を脱いで1周まわれたので、行ってみたら
スリル満点!
ちょっと床が斜めになっているのに加えて
立つところは狭く、ストーンて落ちるしたが見えるので
怖くて、内側に貼り付きはらちよでした(笑)
20240716_44.jpg

この先も、ずっと本格的な山道だったので、
普通のお寺の参拝って思って来る観光の人は
きっとびっくりしちゃうと思います(^_^;

「袖摺岩」で袖をスリスリさせて(^0^)
20240716_42.jpg

到着〜〜♪
20240716_43.jpg

すごかったです!!
迫力ありました〜〜(^^)

そして、帰りも慎重にくだって
ゴール!
20240716_45.jpg

由緒ある投入堂!来てよかったです(^^)
20240716_46.jpg

と、満足のはらちよは、もう1個欲張って!
名探偵コナンの作者「青山剛昌」さんの記念館に
行ってきました(^^)
いえ〜い!
20240716_47.jpg


実はコナン大好きなはらちよでした(^0^)
またまたテンション上がりました〜♪
20240716_48.jpg

毛利探偵ごっこもして!
20240716_49.jpg

クルマに乗ってる阿笠博士とも写真とって(^^)
20240716_50.jpg

少年探偵団とも写真とってもらっちゃいました(^^)
20240716_51.jpg

青山さんが、鳥取出身だそうです。
学生時代の遠足で「投入堂」に行った写真もありましたが
学生であそこ行くってすごいな〜って思いました(^o^)

コナンの原画の展示もあって、めちゃくちゃ上手でした!!(当たり前ですが)

そして、中国からの観光の方にに大人気で
これまたびっくりでした(^^)

さすが!世界のコナン!ですね(*^-^*)

ということで、大山の山登りのみならず
鳥取の観光も楽しめて、超〜ルンルンのはらちよでした♪

鳥取、いいところですね(^^)
お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m