桧原湖・吾妻エリア縦走♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ボルケーノ調査隊!桧原湖・吾妻エリア縦走コース!
その1の続きです♪
白布温泉の西屋さんで休んだ翌日!
テコテコ!ロープウェイの脇道を登るところからスタート!
天元台高原には「幸福の鐘」がありました!
「カ〜ン」って鳴らして!スキー場のリフトの脇を
テコテコ登っていきます♪
登ると、下がこんな感じに綺麗に見えました〜♪
リフト終点には今度は「安全の鐘」がありましたよ〜(^^)
またまたカ〜ンって鳴らして、登山道に入りました♪
テコテコ進んで「人形岩」に到着!
展望良い!って噂通り、すごく綺麗に周りが見えました(*^-^*)
「朝ビ」もより!美味しかったです(^0^)
てへっ(^0^)
この先、これまためちゃくちゃ綺麗!!
行く先の道がぶわ〜って見えました♪
今日も、少しだけ雪エリアありました!
慎重に慎重に!ですね(^^)
この辺のエリア、初めて来ましたが、素敵すぎてびっくり!
ワタシ毛じゃなくて!ワタスゲが雑草のように
咲いてました〜(*^-^*)
気持ちよ〜く歩けました〜〜(^^)
通過するのがもったいない感じでしたよ〜♪
でも残念ながら(笑)通過して東大顚(ひがしだいてん)です(^^)
この先は、姥湯温泉の方に向かいます♪
今日もいい天気!
少し残ってる雪エリア、青空との写真は
青と白とのコラボが綺麗ですよね〜♪
「金明水」は、百貫清水と違って(笑)
綺麗な、美味しいお水でした(^o^)
ここから、姥湯温泉におりましたが、
暑かったこともあり、結構長く感じました〜!!
自販機の冷たい飲料が助かりました〜(^^)
そしてさらに、登山道に入って
テコテコ進むと、開けて綺麗な景色見えるところに!
ここでご飯休憩!パワー補充ですね(*^-^*)
そして、ここで、まさに!登山道を整備してくださって
その帰りの山形県の職員さんに会いました!
ボルケーノのこととか色々雑談したのですが
2週間前に行った「一切経山〜谷地平の縦走路」が
ヤブヤブで汚い!って話で盛り上がりました(^0^)
ここは、汚くて有名!らしいのですが
「福島県」なので山形県では、整備したくてもできないそうです(笑)
県の事情、アルアルですよね(^o^)
ここから、またまた、本番のポイントになってる
東海大緑樹山荘の方に向かって!ありました!!
点線ルートですが、思ったより汚くなかったです(^^)
実線ルートに合流して!
はらちよの母校!慶應山荘への分岐がありました(^^)
東海大の山荘は、山岳部の合宿用山荘らしいですが、
慶應のは、慶應大学が所有している山荘で、一般公開もしているそうです(^^)
学生時代は、全く知りませんでした(笑)
この後は、下るのみ!
「山鳥山」っていきなり現れた、山らしくない山看板があって!
高湯温泉への分岐を通って!
ゴール!
後は、高湯温泉に入って帰るのみ!
2日目のルートは、こんな感じ♪
36キロ、2500アップ!
今回もよく動きました〜(^^)
2回の調査隊で、ほとんど本番のコース行ったので
あとは、足を休めて回復させて!本番に臨むのみ〜(>_<)
今までで1番長い72時間200キロ(^_^;
不安しかないですが(^_^;完走目指して!
頑張ってきま〜っす(^^)
ちょこっとだけ応援、よろしくお願いしまっす(^0^)
ぺこりっm(__)m
桧原湖・吾妻エリア縦走♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
7月18日〜72時間のボルケーノトレイル大会に向けて!
調査隊、第2弾!行ってきました(^o^)
これで、ほとんどコース行けました〜!
今回は、桧原湖周辺の舗装路から始まり!
白布温泉で1泊!翌日、吾妻エリアを抜けて高湯温泉ゴール!のルートです(^^)
まずは、小野川湖入口のセブンイレブンスタート!
今回は、最初、舗装路を約10キロ!走るコースです♪
10キロ進むと「早稲沢」という場所に来るのですが
ちょうどオープンしたての塩ラーメン屋さんが!!
一汗かいたので、魅力的〜〜(^^)
ってことで(^0^)
いきなりですが(笑)いただきました!!
透き通った山塩のスープ!
と〜〜っても美味しかったです(*^-^*)
元気もらって!リスタート!
少し舗装を進んで、登山道入口です♪
「熊さん人間に注意!」の看板、いいですよね(^^)
少し進んだところ、道が崩壊してるって前情報!
確かに、崩れてました!が
上を高巻きして突破できました♪
静かな森の道って感じで、沢もちょこちょこありました(^^)
デコ平はこっち!の看板もちょこちょこあったので
はらちよの「デコ」ポーズで写真です(^0^)
この先、ブナが綺麗!って評判のエリアです♪
説明看板もありましたよ〜(^^)
からの「百貫清水」!!
下からずっと湧いてて、めちゃくちゃ美味しい水
って説明付きで、柄杓も置いてあったのですが・・・
こんな感じ(^_^;
すごく汚くて、とても飲む気になれませんでした(笑)
柄杓、置かない方がいいですよね(^_^;
デコ平湿原は、ワタスゲが沢山!
これはやっぱり「ワタシ毛」ポーズですよね(^0^)
気持ち良すぎて、ちょこっとビア〜タイムしちゃいました(^0^)
もちろん!めちゃくちゃ美味しかったです(*^-^*)
そして、山頂駅!
立派な建物がありました♪
この先、雪が残ってました!
でも、前回(2週間前)に比べたら、だいぶ溶けてる感じでしたよ〜(^^)
なんて思いながら進んで「西大顚」(にしだいてん)です♪
この先、こんな景色になって、気持ちいい〜〜!
湿原地帯は、木道で整備されてましたよ〜♪
ありがとうございます(^^)
そして、展望ゼロ!の西吾妻山をゲット!
通ってきた西大顚(にしだいてん)がこんな感じに見えました(^^)
西吾妻小屋は、こんな感じで可愛かったです♪
西吾妻山は、百名山だけあって、綺麗に整備されてますよね(^^)
(山頂の展望ないのに(^o^))
水も綺麗でした〜(*^-^*)
って楽しみながら、下って「白布温泉」!
本番の大会でポイントになってる鉄砲の石碑をチェック!
米沢のかねたんとも写真とって!
今日のゴール!「西屋」さんです♪
昔から残ってる茅葺き屋根がポイント!
米沢牛すき焼きの夕食を美味しくいただきました〜(*^-^*)
温泉で足を休めて!明日に備えます(*^-^*)
今日は、28キロ、1500アップ!こんなコースでした♪
ってことで、翌日の
その2に続きます♪
ARJSアドベンチャーみなかみ大会で優勝しちゃいました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ここのところ、お山登りばっかでしたが
すごく久々!アドベンチャーレースに出てきました!
ARJSシリーズのみなかみ大会!
夜の0時スタート!夜メインで8時までの8時間の大会でした(^^)
ってことで、暗くなってから集合!でブリーフィングです(^^)
今回、自分達の写真が少ないので
主催者のWebから写真いただきました(^^)
新チーム結成!
「contour(コンタ)」ってチーム名!
キャプテンの近内さんと田中との3人で挑みました〜♪
今回の大会は、必須ポイントと
取れば加算になる任意ポイントがある方式。
制限時間内に戻るのが最優先ですが
時間内に加算ポイントをどれだけとれるか?!
で勝負が決まります。
地図を見ながら、作戦会議して!
0時スタート!
真っ暗なのは予定通りですが、最初からめちゃくちゃ
雨降ってて(^_^;ビショビショ大会です(^_^;
最初の競技はなんとコレ!
なんと!丸太をいかに早く一定の数切れるか?!
のレクリエーション的なやつでした(^_^;
はらちよもちゃんとやりましたよ〜(^o^)
結構、体力使うので汗かきました!
この後、真っ暗な中、ライトつけて!
オリエンです(^^)
暗いので、いつもより集中!結構難しいところに
ポイントありました(^_^;
無事、ほぼ予定通り取れて!
次はMTBです♪
明るいライトが活きますね(^^)
そして次が、パックラフト!
まず、膨らませるところから始めて!
湖を4キロほど漕ぎました〜〜!!
土砂降りの中で、途中、雷なってドキドキでしたが
なんとか突破!!
疲れました〜〜(>_<)
パックラフトを返却して!
またオリエンです♪
この時が一番寒かったです(^_^;
とにかく動いて体をあたためないと〜〜!
とまた3人で出発!
動くと汗かいて!寒さはなくなりました〜(^^)
ポイントも色々!
木にあったり!石にあったり!
橋の上にもありました(^^)
今回は、パンチ方式!
パンチははらちよの役目です(^0^)
最後はまたMTBセクション!
土砂降りで始まった大会ですが、ゴールの頃には
すっかりいい天気!
1個、取れないポイントがあったのですが
とにかく時間内に戻るのがダイジ!
ってことで、8時ちょっと前にゴール!!
ただ・・・見つからなかった必須ポイントが悔しすぎて(笑)
わざわざ、ゴール後に見にいきました(笑)
そしたら、ちゃんとありました〜〜(^o^)
う〜〜ん!!
必須ポイント1個とれなかったので「完走」ではないので悔しいですが(笑)
それでも結果は、優勝!!
まぁ、新チーム初戦!よしとしましょう(^^)
超いいお天気の中、閉会式があって!
BBQで打ち上げです♪
プロアドベンチャーレーサーの田中正人さんとも
色々盛り上がりました〜〜(^^)
ってことで、久々のアドベンチャーは
ビショビショのナイトコースでしたが
結果オーライ!ということで!
キャプテンの近内さん!スタッフの皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
一切経山〜吾妻〜安達太良エリア縦走♪〜2日目その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ボルケーノ調査隊!
吾妻・安達太良エリア縦走シリーズ
2日目その1の続きです(^^)
鉄山避難小屋の辺でパワー補給したはらちよ、
リスタートです♪
ストーンとキレてる岩が見えました(^^)
そして、「胎内岩くぐり」です(^o^)
思ったより、だいぶ狭くて、結構ギリギリでした(^o^)
でも、こういうの、楽しいですよね(*^-^*)
この後、硫黄川源流って場所にきました!
立入禁止!!でした(^_^;
そしてこの先、こんな景色!
温泉っぽいな〜って思ったら、本当に温泉でした(^o^)
昔、温泉宿とかもあった「沼尻元湯の源泉」らしいです(^^)
ちゃんとした温泉で、あたたかいのも流れてました〜♪
ここから登って!船明神分岐!
そしてまた名物景色見れました〜〜(*^-^*)
感激〜〜♪
この先の一部だけ残ってる、↓この真ん中の雪の上を
歩く写真がバエスポットらしく(^^)
写真撮ってる人が複数いました♪
あと少しで溶けちゃうので、今だけですね(^0^)
溶岩っぽいところを歩いて!
またまたぐわ〜っと下ります(^_^;
(もったいない〜〜(^_^;)
途中、こんな痛そうな木がありました(^_^;
珍しいので写真とって!下りきったら
また登りますよ〜!
東屋さんのところから!
次は、和尚山を目指します(^^)
この辺は、人、誰にも会わなかったので
熊さんいそうですね(^_^;
鈴、バリバリ鳴らしました(^o^)
和尚山経由で、やっと!安達太良の方にGo!です(^o^)
今回、渡渉も沢山!ありました!
狭い石を飛ぶのは怖いんですよね(^_^;
ここから、だいぶ登って、和尚山です(^^)
疲れました〜〜!でも登りきったところから
安達太良連方が綺麗に見えました〜〜!!
今からそっちに行きますよ〜♪
分岐までくると太陽がちょうどこんな感じで
これはこれでいとをかし♪
あとは、薬師岳を通って!
まだまだ綺麗な歩いてきた山を見ながら!
下りました〜〜(^^)
五葉松平は、前回行った時、
めちゃくちゃ雪の中だったので
あまりの景色の違いにびっくりでした(笑)
【参考】※※前回の景色、コレです(^0^)※※
ということで、今回も無事ゴール!
2日目のコースは、これ!
今日も40キロ、3050アップ!だいぶ動きました〜(^^)
疲れたけど、下見もできたし!お天気よくて!
素敵な旅でした〜(^^)
お世話になった皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
一切経山〜吾妻〜安達太良エリア縦走♪〜2日目その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
吾妻・安達太良エリア縦走シリーズ2日目です(*^-^*)
初日分はこちらにて
初日その1、
初日その2、
野地温泉で疲れた足をゆっくり休めて!
2日目スタート!野地温泉ホテルの脇からお山に入りました♪
少し登ると分岐があって!
まずは鬼面山です(^^)
鬼のツノっぽく写真撮って!
次は箕輪山(^^)
行く先の道がぶわ〜って見えて綺麗でした♪
ここから、一度、塩沢登山口に降りるのですが、
こんな看板がありました〜(^_^;
整備しないぞ宣言ですね(^_^;
と思ったら、今日も雪雪エリアきました〜〜!
でも昨日ほどひどくはなく!
すぐにお花ちゃんエリアになってほっとしたはらちよでした(^o^)
だいぶ降りて!(もったいない!!)馬返しです(^_^;
ここから再び、森の中をテコテコ登っていきます♪
川沿いの気持ち良い感じでした♪
天狗岩は、お約束!テングポーズですね(^^)
滝も!お約束!飛び込みポーズで写真って♪
くろがね小屋の方に向かいます(^^)
工事中のくろがね小屋。
手前にには携帯トイレブースがありました♪
そして、これがくろがね小屋!
老朽化による建て替え工事で、2028年位に完成予定だそうです(^^)
リニューアルが楽しみですね♪
ここから登って一段落!
安達太良山も近いのですが、まだそっちには行かず(笑)
またしても、わざわざ遠回りです(^_^;
鉄山の方に行きますが、この辺、風がものすごく強くて!
見事に帽子に表れてますね(^0^)
そしてきました!!名物景色〜〜♪
いや〜!これ、すごいですね〜!!
雑誌で見てた景色、すごく雄大でした!!
鉄山山頂もものすごい風!
さっと写真とって、サクっと進みました(^^)
鉄山避難小屋もすごく綺麗でした〜♪
ありがとうございますm(__)m
ここでご飯休憩!
小屋の影、風がこない場所でパワー補充です♪
ということで、今日はここまで!
2日目その2に続きます♪
一切経山〜吾妻〜安達太良エリア縦走♪〜初日その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
ボルケーノ調査隊!吾妻・安達太良エリア
初日その1の続きです♪
谷地平を目指して!大倉新道をひたすら前進!
雪で看板もこわれちゃいますよね(^_^;
でも、文字ちゃんと見えました♪
木道があるエリアもありましたが!
また雪雪エリアになったり!
なかなか思うように進まず、苦労しました(^_^;
そんな中なので、水芭蕉さんには癒されました〜♪
念願の谷地平はこんな感じ〜(*^-^*)
ここまでの道が大変だった分、より!綺麗に見えました(*^-^*)
ちょっと一息!しばし休憩!して、先に進みましたよ〜♪
と、季節外れの桜?!が咲いてました〜(^^)
なんだか得した気分です(^o^)
この先、避難小屋がありました(^^)
中、すごく綺麗でした〜♪
ありがとうございますm(__)m
分岐まできたら!浄土平の方に向かいます♪
さすが!ここら辺は、すごく沢山人がいて盛ってました〜〜(^^)
山登りでも、ちょこっとお散歩でも!どちらでも楽しめますものね♪
浄土平のレストラン、まだやってたので
ラーメンいただきましたよ〜〜!!
美味しかった〜〜(^^)
塩味のスープが体から抜けてる塩と水を補ってくれて!
元気になりました〜〜(^o^)
気を取り直して!東吾妻山に向かいます♪
この辺は、木道で整備されていて
今までの歩きにくい道とは別物!すごく歩きやすかったです(^^)
もう夕方なのに、お天気もずっと良い中!
東吾妻山、ゲットできました〜♪
この先は、ずっと「景馬平」の看板が頻繁にありました!
やっぱり、競馬っぽいポーズですよね(^0^)
そして、ここが景馬平でした〜♪
ここからは、テコテコ下ってゴールです(^^)
今日のゴールは「野地温泉ホテル!」
いえ〜い!
途中、だいぶ苦労しましたが、ゴールは温泉!
美味しくご飯いただき!ゆっくり温泉に入って!
明日にそなえました〜(^^)
初日は、こんなコース!
40キロ2600アップ!結構動きました〜(^^)
翌日分は、次回!
2日目その1にて(*^-^*)
一切経山〜吾妻〜安達太良エリア縦走♪〜初日その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
7月のボルケーノトレイル72時間!に向けて!!
福島のお山調査隊はらちよ!始まりました(^o^)
まずは、2日で吾妻〜安達太良エリアを
40キロずつ約80キロ行ってきました〜〜♪
行程長い上にお天気良くて!綺麗な写真がたくさん!
もれなく全然進まないシリーズに認定〜〜!
されちゃいましたので、覚悟してくださいね(笑)
ってことで!まずは初日!
高湯温泉からスタートです♪
朝早く!テコテコ登って!まずは「賽の河原」
そのまま進むと、一切経山近いのに、わざわざ
遠回りして、ボルケーノのルートを調査です(^_^;
一切経山は何度も登ったことありますが
このルート初めて!綺麗でした〜(^^)
渡渉して!
これまた綺麗〜〜(*^-^*)
周りのお山もすごくよく見えて!テンション上がりました〜♪
中天狗で天狗写真〜撮って、進むと
お花ちゃんも綺麗に咲いてましたよ〜(*^-^*)
駱駝山からは、吾妻小富士がよく見えました♪
ここまで、人にほとんど会いませんでしたが
一切経山山頂では、浄土平から登ってきた人が沢山いました〜(^^)
やっぱり、近いルートがメインですね(^^)
一切経山名物の「魔女の瞳」健在!
この日も、綺麗すぎました〜〜♪
しばし楽しんで!初めて!魔女の瞳の方に降ります!
近づいても、青かったです(^^)
ここまでは良かったのですが・・・(^_^;
この先、ぐちょぐちょと雪雪で大変でした〜〜(^_^;
水芭蕉は綺麗なんですけどね(笑)
家形山なんて!こんな雪の中でした(^o^)
この辺は、ずっとこんな感じ(^_^;
ツルツル滑って歩くの大変でした〜〜(>_<)
いつの間にやら、山形県(米沢市)に入ってました(^o^)
看板はだいぶ削れちゃってましたが(^o^)
「兵子」を通って!
また雪雪エリアを抜けると!
「ニセ烏帽子山」です(^^)
ニセモノっぽく写真とって!
本物を目指します(^^)
本物は本物らしく〜ですね(^0^)
この辺は、雪とぬちょぬちょとで、
歩きにくかったです(^_^;
でも、景色はこんなに綺麗〜〜(^^)
笑顔になっちゃいますよね(^^)
石の上をテコテコ歩いて!
昭元山〜〜!
そしてまたまた雪エリアたっぷり!
滑りまくって、何度転んだことか(笑)
雪の上なので、痛くなく、怪我もしないのが救いですね(^^)
ここからは、大倉新道を谷地平に向かいます!
すごく歩きにくかったのですが、ちょっと開けると
ほっとする感じでした〜♪
ということで!今日はここまで!
その2に続きます♪