前のページへ進む

百名山の合間の道東観光編その2〜鶴!&ノロッコ

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

道東観光編第2段!
今回は「鶴!」と「ノロッコ電車」です(^0^)

まず、「鶴居村」というところで
通りがかりに、なんと!本物の「鶴」がいました!!
道路横の丘の上に、こんな感じで普通にいたんです!!

20240925_43.jpg

拡大するとこれです(^^)
20240925_42.jpg

しばらく観察していましたが、全然逃げずにいたんです(^o^)びっくりでした♪
でも、珍しいもの見れてラッキー!のはらちよでした(*^-^*)


鶴でテンション上がって!今度はわくわく!
釧路駅から走ってる「ノロッコ電車」に乗りにいきました(^^)

20240925_51.jpg

釧路駅から塘路駅まで走っている観光電車で
あの有名な!釧路湿原の中をすごく近い距離で走る
トロッコ電車でその名も「ノロッコ号!」

本当に湿原の中を走った感じでした(^^)
20240925_44.jpg


菜の花も沢山咲いていて、黄色がいい感じでしたよ〜|♪
20240925_45.jpg

外を楽しんでたら、あっという間に塘路駅!
一旦降りて、釧路に戻る時間まで、しばし休憩!
ノロッコ号と記念写真です(^^)

20240925_47.jpg

駅舎もかわいかったです♪
20240925_49.jpg

帰りも外の景色を楽しんで!釧路に戻ります(*^-^*)

途中、なんとなんと!!またまた普通に鶴が歩いてました!!
赤い丸のところです(^^)
20240925_52.jpg

拡大したのがこれです♪
20240925_53.jpg

道東には、普通に鶴さんがいるのですね?!
またまたびっくり〜〜(^^)
でも、再び素敵な出会いしちゃいました(^^)

ということで!ノロッコ号もすっかり楽しんで
大満足!のはらちよでした♪

ノロッコ号さん!乗務員さん!
ありがとうございましたぁm(__)m

百名山の合間の道東観光編その1〜知床観光船〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

せっかく道東にきてるじゃけん!
お山の合間に、観光もしないと〜〜(*^-^*)
ということで!知床観光船に乗ってきました(^o^)

お天気は、最高!ではなかったのですが
雨じゃないしよし!です(^o^)

風がすごく気持ちよかったです〜〜(^^)

20240925_36.jpg

こんな感じで、船員さんのアナウンスもあり
知床半島を案内してくださいました♪

お船とかケーブルカーとか乗り物大好き!はらちよは
テンションこれまた上がっちゃいました(^^)
20240925_37.jpg

こんな大きな滝もありました!!
20240925_38.jpg

これ、船からでこんなに大きく見えたので
もっと近くに行ったら、すごいんでしょうね〜(*^-^*)

お山も綺麗で!みんな望遠鏡で見たり、写真撮ったりしてました(*^-^*)
20240925_39.jpg

結構スピード出す区間もあって!外の風が
心地よくしみました〜(*^-^*)
20240925_40.jpg

「ひぐま」の生息地も案内してくださいました(^^)
当日!!なんとなんと!!見えました!!
写真は撮れずでしたが、あれはクマさんでした(^o^)
船から、遠くからだったので、すごく小さかったですが
黒いクマさん。
直接は絶対会いたくないですが(^_^;
船からの小ささでしたから!もちろん怖くない(笑)
珍しいもの見れてよかったです(*^-^*)

帰りも景色と風を楽しんで戻ってきました♪

案内してくれた、船員さんっ!
ありがとうございましたぁm(__)m

94個目!北海道の百名山「雌阿寒岳」登ってきました!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

94個目の百名山も北海道!
「雌阿寒岳」です♪

雌阿寒岳は、登山口が2つあって、ループできるんです♪
もちろん!そのコースでしょ〜(^^)
ということで、雌阿寒温泉口からスタートです♪

20240910_1.jpg

いきなり、切り株に顔があって!癒されました(^^)
20240910_2.jpg

この後、なんと!!リスちゃんを発見!!
しばらく動かなかったので、そっと観察してたら、
なんとなんと!!立ました〜〜(*^-^*)
20240910_3.jpg

↑めちゃくちゃ可愛くないですか?!(^^)
初めてみました!!

今回は、北海道の友人MさんとKさんに田中と4人でのお山です♪
20240910_4.jpg

色々つもる話をしてたら、あっという間に6合目に来た感じでした(^^)
20240910_5.jpg

残念ながら、真っ白のお天気でしたが!
楽しく登れたのでよし!ですね(^0^)
20240910_6.jpg

そして7合目!
20240910_7.jpg
あかん岳なので、(ドアが)開かん!!のポーズです(^o^)

この先、大きな石の上に「卓上電気?」みたいなものが
あって、なんじゃろう??と近づいてみたら
どうやら、何かの観測をしている装置のようでした♪

20240910_8.jpg

いきなり出てきたのでびっくりでした(^o^)
この先が8合目です♪

20240910_9.jpg

基本、ずっと白かったのですが、ところどころ、
少〜し明るくなったんですよね♪
その時が、すごく嬉しかったです(^^)
20240910_10.jpg

9合目は、みんなで「あかん!」ポーズで写真とって!
20240910_11.jpg

山頂〜〜!!
20240910_12.jpg

いや〜〜〜!!白いですね〜〜(^_^;
でもいいんです!!元々は、この日も雨予報でしたから〜(^o^)

これで94個目ゲットできました〜(^^)
(白いけど・・・)

この先、(白いけど・・・)せっかくなので!阿寒富士にも登ることにしました(^^)

女子写真とりながら(^0^)
20240910_16.jpg

富士山の溶岩っぽい道を登って!
山頂〜〜(^^)
20240910_13.jpg

Mさんと一緒に!山ガール写真です(^0^)

山頂の少し下に!いいスポットがあったので
ここで休憩〜〜(^^)
ヤマメシタイムです(*^-^*)

20240910_14.jpg

今回は、Mさんが、海鮮アヒージョを作ってくださいました(^^)
エキスが沢山でて!バケットにもあって!
ものすご〜く美味しかった〜〜(^^)

そして!Kさんは、自慢の「鉄板」を持ってきてくださって!北海道限定のシャウエッセンを焼いてくださいました〜〜(^^)

20240910_15.jpg

これまた美味しかったです〜〜♪
今回は、すっかり甘えてしまいました(*^-^*)

Mさん!Kさん!ご馳走様でした(^^)

と、すっかりくつろいで、リスタート!
お腹もいっぱいで元気まんまん!です♪
20240910_17.jpg

・・・と思ったら、急に明るくなってきました〜〜(*^-^*)

今まで全く見えなかったのですが、
阿寒富士も綺麗に見えました〜♪
やった〜〜(^o^)
20240910_18.jpg

下も、こんなに綺麗にみえちゃいました♪
20240910_19.jpg

雨予報だったことを考えると、大満足〜〜で!ここからは下山です(^^)

こんな感じの森の道をくだって!
20240910_20.jpg

もう1つの「オンネトー登山口」にきました!
20240910_21.jpg

ここから、スタート地点の雌阿寒温泉口まで戻るのですが
綺麗なハイキングコースになってるんです♪
ちゃんとループコースを作ってくれてるあたりが
さすが!ですね(^^)

ちょうど、このオンネトー登山口で休んでるおじさんが
いて、魚が浮いてる?!と思って聞いてみたら
上手にポジション作って、釣った魚を焼いていました(^^)

20240910_22.jpg

↑すごくないですか??
めちゃくちゃ上手で一緒に写真とってもらいました(^o^)

お花も綺麗に咲いてました〜(^^)
20240910_23.jpg

この後しばらく、オンネトーを見ながらの道です♪
20240910_24.jpg

癒されました〜〜(^^)
湖は、途中でみえなくなって!こんな道になります♪
20240910_25.jpg

最後は、木道になって!ゴール!!
20240910_26.jpg

今回は、基本!白かったのが残念でしたが、
Mさん&Kさんとお話も盛り上がり!
美味しいヤマメシも楽しめたので!よし!!です(*^o^*)

なんて思ってたら、下山後に下から山頂が見えました〜〜(^^)
20240910_27.jpg

最後の最後にご褒美いただいた感じです(^^)
綺麗でした〜〜♪

ということで!94個目も十分満足!!
一緒してくれたMさん!Kさん!
ありがとうございましたぁm(__)m

93個目!北海道の百名山「羅臼岳」に登ってきました!

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

斜里岳の翌日は、93個目!道東の百名山!
羅臼岳に行ってきました〜〜(^^)

木下小屋からスタート!
岩尾別登山道を行きます♪
20240902_2.jpg

最初はこんな感じ♪
森の中を上がっていきます(^^)
20240902_3.jpg

この日も少し前までお天気予報悪かったのですが
回復しましたよ〜〜(^^)青空です♪
20240902_4.jpg

今回は、「らうす」なので「臼!」とキネ!っぽいポーズです(^0^)

20240902_5.jpg

この先「極楽平」にきました!
極楽〜っぽいポーズです〜(^0^)
20240902_6.jpg

この名前の通り、ここからしばらく、すごく平でした!
お散歩道みたいでルンルン!
・・・と思ったら!鹿さん登場!

20240902_7.jpg

しばらく動かなかったので、写真も撮れちゃいました(^^)
人に慣れてる感もありましたね♪

極楽平エリアが終わると、仙人坂です♪
また登りがはじまりました〜(^^)
20240902_8.jpg

一登りすると、羽衣峠〜♪
20240902_9.jpg

ちょいちょい、看板あって楽しかったです(^^)

青空と緑!お花も咲いていて綺麗でした〜(*^-^*)

20240902_10.jpg

って笑顔で進んでいくと、「大沢入口」です♪
20240902_11.jpg

ここから、沢を上がっていくエリアに入ります(^^)
沢感ありました〜♪そして、いく先の道が見えてて
いい感じでしたよ〜(^^)
やっぱり臼と杵ポーズですよね(^o^)

20240902_12.jpg

色々な種類のお花が沢山咲いていて素敵!と思ったら
合間から見える後ろのお山と空がこれまた素敵でした〜♪

20240902_13.jpg

雲がもうちょっとなければ、なおよし!なのですが
少し前まで雨予報だったことを考えると!
充分!ですね(*^o^*)

紫さわやか花ちゃんも沢山で綺麗でした〜♪
20240902_14.jpg

お花さんを楽しみながら、進むと羅臼平です(^^)
20240902_16.jpg

この先、ハイマツ地帯にきますが、
こんな食料庫がありました!!
20240902_17.jpg

これ、縦走する人が、テント貼って寝る時に
食料を入れるための箱なんだそうです!!

熊さんが、食料を狙いに来るので、それを防ぐため
なんだそうですよ〜(>_<)

今回、熊さんには会わずに済みましたが、色々なところに出没情報があって(^_^;
ドキドキでした〜(^_^;

なんて思いながら、先に進むと!!
なんとなんと!!こんな景色が〜〜〜♪

20240902_18.jpg

後ろになんと!北方領土の「国後島」が!!
こんなにクッキリこんなに綺麗にみえちゃいました♪
すごいですよね〜(^^)
遠いようで近い?!近いようで遠い?!
しばし楽しんで(*^-^*)山頂に向かいます!

20240902_19.jpg

ハイマツに囲まれる道の上に青空!!
わ〜〜い(*^-^*)ってテンション上がります♪
20240902_20.jpg

山頂も見えてきましたが・・・
この辺から、だんだん白くなってきちゃいました(^_^;

20240902_21.jpg

でも綺麗な国後島みえたし!いいんです(^^)
20240902_22.jpg

最後の一登りして!
20240902_23.jpg


山頂〜〜!!なのですが・・・

なんと前日の斜里岳に弾き続き!!
2連チャン強風でした〜(笑)

20240902_24.jpg

帽子が飛ばされるので、全部とって!!
強風ポーズでなんとか山頂写真でした(笑)

今回も山頂でゆっくりできず(^_^;
テコテコ下って、帰ってきました〜〜(*^-^*)

20240902_25.jpg

帰りは、ずっと真っ白だったので、
淡々とテコテコきました!

でも、行きにすごく綺麗な景色見えて!
国後島まで見えて!お花さんも楽しめて大満足!
のはらちよでした♪

そしてこれで93個〜♪
いい感じです(^^)

今日もありがとうございましたぁm(__)m

92個目!北海道の百名山「斜里岳」に登ってきました〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

その1滝三昧の続きです♪

霊華の滝の上は遠くに景色も見えて綺麗でした(^^)
20240830_23.jpg

この日、少し前まで雨予報だったんですよ!
最高の晴天!とまではいかなかったですが、
見事に回復してくれて、素敵な景色みれました♪

このコース、ピンクテープが沢山!ありました♪
20240830_24.jpg

いつもの登山道と違って、沢山!川を登ったり渡ったり
・・・というのばかりだったので、ピンクテープに
めちゃくちゃ助けられました(^^)
なかったら、かなり正しいルートをいくのが
難しかったかもです(*^-^*)

綺麗に貼ってくださった皆様、ありがとうございましたm(__)m

と、沢ルートが終わり地上に出ると(笑)
真っ白でした〜(笑)
え〜〜ん(^_^;
20240830_25.jpg

そして、この先、めちゃくちゃ突風!!
風が強すぎて、飛ばされるので、帽子もサングラスもとって!
山頂に向かいます(^^)

20240830_26.jpg

山頂も風、すごかったです〜(^o^)
この写真で、一目瞭然ですね(笑)
20240830_27.jpg

本当に!飛ばされそうでした(笑)

でも!!その分、雲も飛ばしてくれるので、
綺麗な景色を沢山みれましたよ〜〜(^^)
こんなのとか!
20240830_28.jpg

こんなのとか〜(^^)
20240830_29.jpg

しばらく、風の中、景色見て楽しんで!下山です♪
20240830_30.jpg

下りながらも、すごく素敵な景色見れました!
雨予報だったことを考えると、すごいです(*^-^*)
やっぱり、はらちよの普段の行いですかね(^0^)
てへっ(^^)
20240830_31.jpg

でも、風強いエリアは健在!
しゃがんで、木の影に隠れて風を凌ぐはらちよです(^0^)

20240830_32.jpg

う〜〜ん!これだけ見れれば充分ですね♪
20240830_33.jpg

帰りは、尾根ルート!
遠くの山に雲海に!癒されました〜(*^-^*)
20240830_34.jpg

途中、「龍神池」がある!ってことだったので
寄り道がてら、行ってみると、これ!
20240830_35.jpg

思ってたより小さくてお風呂かと思いました(^o^)
でも、水はさすが!綺麗でしたよ〜(^^)

この先の斜里岳が見えるスポットで
泡のお水休憩しました〜(^^)
いえ〜〜い!!
20240830_36.jpg

というのも、いつも山頂のシキタリなのですが
山頂が、こうも風強いと、ビールどころじゃ
なかったんですよね(笑)

登った斜里岳を見ながらしみじみびあ〜〜(*^-^*)
美味しかったです〜〜(^^)

しばし味わって!リスタート!
20240830_37.jpg

「熊味峠」まできました〜〜!
でも、熊は見たくないので「熊見ないポーズ」です(^0^)

20240830_38.jpg

この辺は、ずっといいお天気でした♪
20240830_39.jpg

大満足で下二股の分岐まできて!
20240830_40.jpg

あとは、来た道を戻ってゴールです♪
20240830_41.jpg

「清岳荘」もすごく綺麗で立派でした(*^^*)
20240830_42.jpg

途中に「旧清岳荘跡」って場所がありましたが
だいぶ小さくて、大きめのテント貼るくらいの
スペースだったんですよね(^^)

だいぶ大きな移転したんだな〜って思いました(^^)

今回は、超〜晴天!ではなかったですが、
雨予報を覆しての素敵な景色が見れましたし
何より、滝登り、すご〜く楽しかったです(^^)

92個目の斜里岳さん、素敵なお山さんでした!
ありがとうございましたぁm(__)m

92個目!北海道の百名山「斜里岳」に登ってきました〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、92個目の百名山!
北海道!道東の「斜里岳」に登ってきました(^^)

清岳荘さんからスタートです♪
20240830_1.jpg

開始早々に看板ありました!
今回は「斜里岳」なので!
お寿司のシャリをイメージして、お寿司握る感じの「シャリ」ポーズです(^0^)
20240830_2.jpg

最初はこんな感じ(^^)
緑のパワーをいただきましたよ〜♪
20240830_3.jpg

斜里岳は、渡渉が沢山あって!川沿いを上がっていくコースです♪
かなり最初の方で、川が出てきました〜(^^)
20240830_4.jpg

前日、結構な雨が降ったようで、川が増量している
情報をいただいていましたが、その通り!
序盤から、靴を濡らさないのは無理〜でした(^^)
ジョボジョボ川に沢山入りました(^^)
20240830_5.jpg

でも、早々にこれだけジョボジョボすると
この先も諦めがついて、濡らさないぞ!
って頑張らないので、これはこれで気楽でした(笑)
20240830_6.jpg


仙人洞に到着!

20240830_7.jpg

この先、谷ルートと尾根ルートに分かれますが
行きは、谷ルートを選択!
でも、すでに、靴はびしょびしょですが(笑)
20240830_8.jpg

ここから、滝が沢山ありました!
まず最初に「水蓮の滝」♪
20240830_9.jpg

綺麗でした〜♪
そして、真夏なのにすごく涼しくて良かったです(*^-^*)

名前のない滝っぽいのも沢山ありました!
贅沢ですね〜(^^)
20240830_10.jpg

そして「羽衣の滝」!
20240830_11.jpg

この辺は、ずっと、川の横を上がっていく感じでした♪
楽しかったです〜〜(^^)
20240830_12.jpg

こういうところは、慎重に手を使って!!
20240830_13.jpg

クリア〜〜(^^)
20240830_14.jpg

みたいな感じで楽しく1歩ずつ進んでいきましたよ〜♪

「見晴しの滝」も素敵でした♪
20240830_15.jpg

「滑りやすい!注意!」の張り紙もいくつか見ましたが、
皆、分かってますよね(笑)
20240830_16.jpg

紫さわやか花ちゃんも可愛く咲いてました(^^)
20240830_17.jpg

川沿いに咲く花って感じでこれまた素敵でした〜♪

そして、「七重の滝」です♪
20240830_18.jpg

なんだか、ずっと滝?川?がつながっている感じで
境目がわからない感もありましたが(^^)
20240830_19.jpg

とにかく、滝の横をずっと上がっていきました(^^)
20240830_20.jpg

そして、この「水」が綺麗なこと!!
20240830_21.jpg

ジャバジャバ流れていると白くて分かりませんが
静水をみると、綺麗さが際立ってびっくりでした(^o^)

「霊華の滝」は迫力ありました〜!!
20240830_22.jpg

いえ〜〜い!!
ってことで、今回は、ここまで(笑)

またしても、素敵写真多すぎて、日帰りなのに
2回コースになっちゃいました(^_^;

てへっ(^0^)
ってことで、その2に続きます♪

百名山91個目!「乗鞍岳」に登ってきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日の「山の日」にやっぱ山でしょ〜!と、
91個目の百名山!「乗鞍岳」ゲットしてきました〜♪
乗鞍は、自転車で何度か登ったことあるのですが、
山頂まで言ったことなかったんですよ〜(^_^;

ということで!今回も自転車ヒルクライムからの!
山登りコースで行くことにしました〜♪

まずは、三本滝駐車場からスタート!!

20240821_1.jpg

6時のゲートオープンと共に!GO!です♪

20240821_2.jpg

この日も天気よくて!スタートからこんなに綺麗でした♪

20240821_3.jpg

明るくなって!緑も綺麗〜〜♪

20240821_4.jpg

お花も咲いてました〜〜(^^)

20240821_5.jpg

雲1つない青空!の先にお山の頭が見えてきました〜〜♪

20240821_6.jpg

左を見ると雲海〜〜〜(*^-^*)

20240821_7.jpg

テンションあがっちゃいますよね〜♪

途中、休憩できる小屋があって、一服してる人もいました♪

20240821_8.jpg

ず〜っと、こんな感じな雲海でした〜♪

20240821_9.jpg

だんだんお山も近づいてきて!

20240821_10.jpg

最後のひと登り〜〜!
綺麗なお山さんをみながら登って!

20240821_11.jpg

自転車はここまで!
ここから足で登るエリアです(^^)

20240821_12.jpg

靴を履き替えて!スタート!

20240821_13.jpg

最初はこんな感じでした♪

20240821_14.jpg

自転車の方が長いコースなので
足は少しだけ!ちょっと登るだけでだいぶ上に行ける感じです♪

20240821_15.jpg

遠くの北アルプスもすご〜くよく見えました(^^)

山頂直下はこんな感じ

20240821_16.jpg

この先も
穂高・槍の辺がくっきりでテンションあげあげでした〜〜(*^-^*)

20240821_17.jpg

なんてルンルン進むと、ここにも登場!!
一切経山の「魔女の瞳」みたいな池〜〜!!!
よく出会いますね(*^-^*)
ということで!お目目ポーズで写真です(^^)

20240821_18.jpg

※参考 本物の魔女の瞳!

って楽しんで進んで!山頂〜〜♪

20240821_19.jpg

91個目ゲットです(*^-^*)
いえ〜い!!

この日、弊社の早川が、綺麗に見えてる穂高に昇っていたので
「まささ〜ん!!」って呼んでみました!
声、届いたかな〜?!(^o^)

20240821_20.jpg

山頂も綺麗で!あっちやらこっちやら!
沢山写真撮っちゃいました♪

20240821_21.jpg

鳥居があったので!
恒例!鳥井のビールポーズで写真とって(^0^)
しばらく景色楽しんで、くだりました!

20240821_22.jpg

下りも綺麗ですが、少しずつ、雲が出てきました!

20240821_23.jpg

やっぱり山は朝がいいんですよね(^^)
なんて、思いながら進むと、ものすご〜〜く沢山の人が登ってきました!!
これ、すごいですよね(^_^;

20240821_24.jpg

さすが!いいお天気の山の日!
でも、この人数だと、山頂渋滞しちゃうかも(^_^;
早めに登ってよかった〜って思いました(^^)

くだりははやい!
あっという間に、ここまで降りてきて!

20240821_25.jpg

足のゴール!

20240821_26.jpg

左上に雪が見えますよね(^^)
この「雪」これしかないのに!ここでスキーを楽しんでる人が
沢山いたんです!!

自転車で、スキーを担いで、ここまできて、
この少しのエリアを楽しむ感じでした(^o^)

わお!ってびっくりしましたが、
同じ山でも色々な趣味、様々な楽しみ方がありますよね♪

この後は、自転車で下って!ホントのゴール!

91個目もすごく楽しく、お天気にも恵まれ!
素敵な乗鞍岳!ゲットすることができました(^^)

今回も、素敵な景色をありがとうございましたぁm(__)m