丹沢山系!大倉〜山中湖を縦走してきました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
丹沢山系縦走コース!その1の続きです(^^)
蛭ヶ岳まできたはらちよは、まだまだ!
この先に進みますよ〜♪
こんな看板がありましたが、もちろん!行きます!

下りながらも景色綺麗でした〜♪

紫さわやか花ちゃん、いました!!
可愛かったです〜(^^)

後ろを振り返ると、下りてきた道がバッチリ見えました!
結構ヤブかった感じでした〜〜!

青ヶ岳山荘でびあ〜とコーラをちょこっと足して!

檜洞丸に到着♪

ここからまた、格段と!!下りました(^_^;
また登るのに、もったいない(笑)

しかし!!夕方なのに、まだまだ綺麗に
周りの景色!見えてましたよ〜(^^)
富士山も健在!パワーもらって

犬越路です♪蛭ヶ岳〜檜洞丸が上級って書いてありましたが、それよりも、
檜洞丸〜犬越路までの方が長かったように感じました〜(^^)

ここでは、犬っぽく写真とって、もうちょっと進みます(^^)
ここにも桜ちゃん!
だいぶ歩いてきた足に桜パワー注入してもらっちゃった感じです(*^-^*)

そして「大室山」!!

ここからも富士山見えました〜♪

と思ったら!階段に富士山が〜〜!!
ダブル富士山写真です〜(*^-^*)いえ〜い!!

と、富士山写真とって、加入道避難小屋に到着!
この日のゴール!です(^^)
ここで休んで、また明日!ですね(*^-^*)

休む前に、「加入道山山頂」で写真とって!

小屋に入ると、静岡からいらした3人組の素敵なおじさまが、いらっしゃいました(^^)

同じく、泊まって行くとのことで色々お話しながら、
一緒させていただいちゃいました♪
楽しかったです〜〜(^^)
ありがとうございましたm(__)m
ゆっくり休んで翌日の朝!
爽やかに迎えました〜♪

まずは、白石峠の方に行って山中湖に下ります!

朝の空気をたっぷり吸って!目を覚ましましたよ〜(^^)
ということで!今回はここまで!その3に続きます♪
1泊なのに、綺麗な写真が多すぎて全然進まない
シリーズにまたなっちゃいました(^_^;
てへっ(^0^)
丹沢山系!大倉〜山中湖を縦走してきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
GW前半戦!お天気もバッチリでしたので
丹沢山系を縦走してきました〜〜(^^)
まずは、小田急で渋沢駅まで行って!
大倉スタートです♪

この立派な橋を渡って!近道看板発見!
と思ったら「にこちゃん」が〜〜(^0^)

早速嬉しくなっちゃいました(*^-^*)
まずは、三ノ塔を目指します♪

こんな森の感じをテコテコ登っていって

稜線に出ると、早速富士山綺麗でした〜〜(^^)

休憩小屋を通って!

三ノ塔です(^^)
富士山と共にいえ〜い!ですね(^0^)

この日は、初めて「ストック」を使ってみました(^_^;

慣れない感じで(笑)
鳥尾山に到着!鳥の感じで写真です(^^)

お天気良すぎですね(^^)
遠くまですごく綺麗にみえましたよ〜♪

この先、木道エリアがあって!

行者岳です(^^)
やっぱ、餃子ポーズですよね〜(^0^)

鎖場を降りながらも、前に富士山が見えて
笑顔になっちゃいました(^^)

そして「新大日」です(^^)

まだ桜も残ってました〜♪
ますますテンションあがっちゃって(^^)

塔ノ岳到着〜♪

ここには、たくさん!人がいました〜♪
大倉から、直接登るルートで来る人が多いようです(^^)
そして、ここで帰る人も多いそうですが、
はらちよは、この先に進みますよ〜♪
丹沢山の方へ向かいます(^^)

丹沢さんの先の蛭ヶ岳&檜洞丸が綺麗に見えました!
今からそっちに行きますよ〜(^^)

でも、その前に、まずは丹沢山!

看板の文字が消えかけてますが!百名山です(^^)
次は、蛭ヶ岳を目指しますよ〜♪

まずは、こんな感じにぶわ〜って下って(^^)

到着!

蛭ヶ岳は蛭が沢山いるが由来だそうですが
1匹も見なかったです(^^)
ということで!今回はここまで!
その2に続きます(*^-^*)
トレイル80キロ!30時間縦走してきました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、友人Kさんが考えたナビ付き大縦走コースを
何時間で戻ってこれるか?!というのに
田中と2人で一緒させてもらいました〜(^^)
開催場所は、山梨県大月市(^o^)
最初は、皆一緒なのですが、徐々にバラバラに
なっていきます(^^)

コースは、約80キロ!獲得標高は7,000メートル!
20時間だと、超すごい!30時間だとファンラン認定
もらえるぞ!みたいな感じでした(^^)
結構、山深いところまで行きましたよ〜!
こういう崖みたいなところも慎重に、慎重に!です♪

かなり長いコースですから!
お山の山頂も色々通過しました〜♪
得した気分になっちゃいますね(^^)
滝子山には、たくさん!ハイカーさんがいました(^^)

「米背負峠」では、米を背負ってる感じで写真です(笑)

ハマイバでは、前歯っぽい感じの写真です(^0^)

からの!大蔵高丸♪

写真の枚数はそんなにないのですが、
これでも、すでに、かなり進んできています(^^)
初日は、お天気そんなによくなかったのですが
綺麗に周りのお山、見えましたよ〜(*^-^*)

パワーもらっちゃいました♪
景色も楽しみながら!Kさんポイントを
とって!前に進んで行きました♪

そして!こんな長いコースですから!
もちろん!暗くなります(^_^;
夜は、真っ暗な中、ライトつけて、慎重に進んで!
明るくなると、パワーアップできる感じです(^^)
この日の朝焼けがめちゃくちゃ綺麗で!!
しばし見入っちゃいました(*^-^*)

木の後ろに映ってる富士山の写真しかないのが
残念なのですが(>_<)
2日目は、お天気がすご〜く良くて!
富士山がめちゃくちゃ綺麗に見えました(*^-^*)

途中、Yさんに会いました!(^^)
あまり人に会わなかったので、嬉しかったです♪

この辺のお山は「丸」がつく名前が多くて
ここは「鳥屋ノ丸」でした(^^)
丸ポーズで写真撮って!先に進みます♪
だいぶゴール近くまで来ましたよ〜(^^)

でも、この日は、気温がどんどん上がってって
すごく暑くて大変でした(^_^;
しかも!!最終盤にきて!!
最後のKさんポイントにものすごく苦戦しました(>_<)
だがしかしです!!なんと!!
諦めて帰ろうとした時にぴょこって
見つけられました〜〜〜!!
嬉しかったです〜〜(^^)

そして、山を降りて!舗装路を通って!ゴール!!

29時間52分でした(^o^)
ファンラン8分前!ですが、30時間以内に
戻ってこれました〜〜(^^)
ということで、大満足!のはらちよでした(^^)
一番早かったのは、YさんTさんコンビ!

22時間29分だったそうです(^^)
20時間は切れなかったけど、さすが!!でした〜(^o^)
そして、次がSさん!
25時間52分!

私たちは、この次でした〜(^o^)
疲れたけど、お天気も良く!綺麗な景色に
朝焼けに日の出に!お山自体も楽しめて
と〜っても楽しかったです(^^)
終わってみれば、こんなに長い距離を動いてました!
我ながら頑張りました〜〜(*^-^*)

Kさん!並びに一緒した皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
MTBイベントに参加してきました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
お山とMTBを楽しんだ翌日!
とれとればいくという、Mさんが主催してくれた
MTGのイベントに参加してきました(^^)

スタッフのNさんが本格的一眼レフで
素敵な写真とってくれたので、それを
使わせていただきつつ!ちょこっと紹介しちゃいます♪
まずは、集合場所に集まって、受付!
地図をもらってマーキングです(^0^)

ブリーフィングで、主催のMさんから、今回のコースの
ざっくり説明がありました(^^)

はらちよも、ちゃんと聞いて!地図に書き込みます(^^)

そして、まずは、スタート地点まで移動!

スタート地点も、いい感じです(^^)

直前まで、皆でわいわいして!

スタート!

まずは、舗装登り!
こんな感じにクネクネ登っていきます(^^)
※これからの写真は、はらちよではないですが
雰囲気伝わるので使わせていただきます♪

お花も咲いててとっても綺麗でした〜♪

コース上は、地図を見ながら
こういうとこを進んだり!

担いだり!

下ったりしながら

ポイントをとっていきます(*^-^*)

ところどころで、素敵な景色が見えるスポットも
あったりするので

これもまた!楽しめました〜〜♪

先頭はめちゃくちゃ早かったですね〜♪
ゴールでは、スタッフさんが迎えてくれます(^^)

全員分の酒まんじゅうも準備してくれてました(^^)

スタッフ皆様、ありがとうございます♪
わいわいした後は表彰式(^^)
女子トップ賞いただいちゃいました♪

商品は地元名産のもつ煮込み!
お酒のお供!嬉しいですね〜(^^)

地図はめっきり苦手なはらちよですが(^_^;
今回は、優しめのコースだったこともあり
ちゃんと地図見て!楽しめちゃいました〜(^^)
Mさん!Nさん!並びに、スタッフの皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m
MTBと足で大月のお山!縦走してきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
山梨の大月に、MTBの定番コース(勝手に)が
あるのですが、今回は、それにハイキングを組み合わせて!縦走してきました〜〜(^^)
まずは、舗装路と林道をMTBでひたすら登って!
百間干場にバイクを置きます♪
ここで靴を履き替えて!ハイキングスタート!
最初に雁ヶ腹摺山を目指します(^^)

途中の写真がないのですが、テコテコ登って
山頂がこんな感じでした♪

擦ってる感じのポーズで〜(^0^)
ここは、昔の「五百円札」に書かれた富士山の撮影地らしいんです(^^)

残念ながら、この日は富士山が見えませんでしたが(>_<)
晴れてると、こんな景色で、本当にお札と同じでした(^o^)

↑下山した後、入ったお店に飾ってありました(^^)
その後、大峠の方面に向かいます(^^)
草原がいい感じでした〜♪

曇り気味のお天気だったのですが、
広〜いお散歩道って感じで、これはこれで
楽しかったです(^^)
分岐ごとに、こういう感じの看板が立ってました!
「真木」の地名もよく見ました〜(^^)

そして「赤岩の丸」です♪

からの「黒岳」山頂ゲットしました(^^)

さらに進んで「白谷の丸」です♪

赤丸とか、白丸とか、一風堂のラーメンみたいだな〜
なんて思いながら進みました(^0^)
ということで!
お隣の白谷小丸の方にも行って!

白谷小丸山頂で、ラーメン食べてるポーズです(^0^)

この辺、開けてて、周りの景色もすごくよく見えて
気持ちよかったです〜〜(*^-^*)

しばし景色を楽しんで、MTB置いてある方に戻りました!
途中、なんと!!たぬきさんに遭遇!

びっくりしました〜〜(^o^)
そして、無事!MTB置いてある百間干場に戻ってきて!
ここからバイクでぶわ〜っと下りました〜(*^o^*)

バイクの写真はあまりないのですが、
途中、小さな木を植えてある場所がちょこちょこありました!
こんな感じに、網を被せて鹿さんから守ってるんですね♪

1つ、外れてたので、戻してあげました(*^-^*)
ちょっといいことして、いい気分のはらちよでした(^0^)
ということで!今回もMTBとハイキングと合わせて
こんなコース!

終わってみれば!!
42キロ!!獲得標高2,600!
結構なトレーニングになりました(^o^)
お天気は万全ではなかったですが、初めて入った
お山もあり、素敵な景色も見れて、とっても楽しかったです(^^)
大月のお山さんっ!ありがとうございましたぁm(__)m
伊豆のお山!三筋山〜万三郎〜万次郎など!縦走してきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、伊豆のお山を縦走してきました!
昨年のOMMのエリアだった河津スタート!
頑張ったOMMを思い出しました〜♪
※参考
OMM河津その1
OMM河津その2

お天気すご〜く良くて!風車と青空が素敵でした(^^)

まずは三筋山!
遠くのお山もバッチリみえましたよ〜♪

小休止してリスタート!
ちょうど、桜も咲いてて、癒されました〜(*^-^*)

この後、北上して行くと、森の中の道になりました!

トトロの森みたいで、いい感じでした(*^-^*)
木の合間から、八丁池が見えました〜!
まずは、写真撮って!先に進みました(^^)

そして、八丁池の麓に到着〜〜!!

綺麗でした〜〜(^^)
池っていうより、もっと広く感じました♪
池パワーもらって、また進みます!
白田峠!

からの!戸塚峠!

なのですが、この↑2枚、すごく似てますよね(^o^)
一瞬、同じ場所かと思っちゃいました(笑)
そして!小岳って名前の通り、小さい感じのお山を
通過して!

万三郎岳です(^^)

万歳で3本な感じのポーズ〜〜(^0^)
ここに来るまで、全然人に会わなかったのに
このエリアに来ると、ガラっと変わって!
めちゃくちゃ沢山の人がいました〜〜(^^)
さすが!人気の百名山ですね(^0^)
そしてここから、馬の背を通って!

万次郎岳です(^^)

ここからは下山モード!
四辻では、
「辻啓さん」っぽくカメラマンポーズで写真撮って(^0^)

下りてきました〜〜(^^)

今回のルートはこんな感じ♪

意外と30キロくらいありました(^^)
でも!お天気良かったし!綺麗な景色も見れたし!
OMMも思い出しながら!大満足のはらちよでした♪
伊豆のお山さんっ!ありがとうございましたぁm(__)m
桜2025!第2弾〜〜!!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
桜咲いた〜!と思ったら、急に寒くなったおかげで
今年の桜ちゃんは、長持ち!嬉しいですね〜(*^-^*)
これは、楽しむしかないでしょ〜〜!!
ってことで、行ってきました!ご近所お花見ツアー(^^)
じゃ〜ん!いきなり綺麗〜〜♪

つまみとビア〜をザックに入れて!
いくつかスポットを巡りました〜(^o^)
こんな桜エリアも満開!

芝桜とのコラボもいい感じでした〜〜(*^-^*)

隅田川テラスの周りをぐる〜っとして!
それぞれの場所の桜ちゃんに癒されました〜(*^-^*)

そして、桜ちゃんを見ながらのびあ〜〜!!
最高ですよね〜(^0^)

寝転んでも、桜のピンクと空の青のコラボが
すごく素敵!

またまたパワーもらえちゃったはらちよでした♪
桜さんっ!今年もありがとうございましたぁ(*^-^*)

