前のページへ進む

片貝祭り2025!今年も行ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

ギネスブックにのってる、四尺玉の花火があがる!
新潟県片貝町の「片貝祭り」!
毎年、girasol社で花火奉納してるんです(^^)

今年も行ってきました〜〜♪
20251008_1.jpg

girasol社は、毎年、尺玉3発に想いを込めています(^^)
20251008_25.jpg

今年も大盛り上がり!
20251008_3.jpg

片貝町では、年に一番のイベントだそうで!
この日のために、町の皆さんは、節制するって聞いたこともあります(^^)

会場の浅原神社で、学生さん達が歌うのも恒例!
20251008_4.jpg
いい感じですよね(^^)

花火は、とにかく大きくて綺麗!
20251008_5.jpg

毎年、花火奉納して、見に行ってることもあり
桟敷席が、煙火協会さんのご厚意で
めちゃくちゃ前の方なんです(^^)

3尺、4尺でなくても、迫力満点!
全部に感激しちゃう感じでした♪
20251008_6.jpg

今年は、藤原紀香さんも、花火あげて!ゲストとして
いらしてましたよ〜(*^-^*)
20251008_7.jpg
結構色々、しゃべってました(^o^)

girasol社の花火も、ちゃんと3発!どか〜んと
上がりました〜(^^)
20251008_8.jpg

そして、片貝町煙火協会、会長!!安達さんが
「四尺玉」の日本酒を持ってきて下さいました!!
20251008_9.jpg

いつも本当にありがとうございますm(__)m

最後の方は、特大スターマインやら
三尺玉やら!!四尺玉もド〜〜〜ンと上がり、
今年も盛大に終わりました〜(^^)
20251008_10.jpg

片貝町の皆様、煙火協会の皆様
今年もおめでとうございました〜(^^)
そして、素敵な花火をありがとうございましたぁm(__)m

北アルプス アドベンチャーレースに参加してきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、毎年恒例!長野県の大町ら辺で開催される
「北アルプスアドベンチャーレース」に参加してきました!

前回のARJSみなかみ大会に続き!
キャプテン「こんちゃん」率いる
田中とはらちよの3人チーム!
チーム「コンタ!」で2度目の参加です(^^)

ゼッケンもこんな感じにかわい〜く仕上がりました(^^)
20251001_1.jpg

↑いい出来ですよね(^^)
chatGPT さんにジブリ風に作ってもらいました(^^)

さぁ!現地で参加者が続々と集まり!
まずは、ブリーフィング!3人で作戦会議です♪
20251001_2.jpg

2日間の大会なのですが、
初日は、3つのセクション
MTB→トレッキング→MTB です(^^)

まずMTBでスタート!
20251001_3.jpg

地図とコンパスを頼りに、指定の場所にある
指定のものと一緒に写真を撮る!というルールでした♪

こんなのもあれば!
20251001_4.jpg

こんなのもあって!
1個ずつ写真撮っていきました♪
20251001_5.jpg

MTBのポイントを全部とって、
トランジッションエリアに向かいます(^^)
なんと!トップでした〜!いえ〜い!

20251001_6.jpg

ここにバイクを置いて、次のセクションは
トレッキングです(^^)
靴を履き替えて!スタート!
ここでも、ポイントを1個ずつとっていきました〜♪
20251001_7.jpg

結構山の中のポイントも、もちろん!ありました♪
20251001_8.jpg

ロゲイン形式だったのですが、いい感じに
ポイント全部取りきって!
さっき、バイクを置いたトランジッションエリアに
戻りました〜〜!!

こんちゃんも、田中も地図得意なので順調でしたよ〜(^^)
20251001_9.jpg

そして、初日最後のMTBセクションも順調にとって!
20251001_10.jpg

ゴール!
20251001_11.jpg

ダントツ1位!でした(^^)2位と40分、3位と1時間差を
つけちゃいました〜(^^)いえ〜い!
ビールがより美味しく飲めました〜(*^-^*)

この日の夜は、参加選手で貸切のお宿で宴会!
盛り上がること盛り上がること!あれやこれや
お話して、あっという間に翌朝になるんですよね(^o^)

2日めは
水もの(1人だけスイム、他2人はカヤックなど)
→バイク→トレッキング→バイク
のセクション。

2日目の最初、水もので始まるのが北アドの恒例!
私たちも、恒例!セーラー服水着です(^0^)
じゃ〜ん!
20251001_12.jpg
じゃじゃ〜ん!
20251001_13.jpg

3人で撮った写真がなかったので、分割になりました(笑)

1走は、田中のスイム!
20251001_14.jpg
さすが元トライアスリート!超いい感じに
TOPでバトンをもらいました〜♪

2走は、はらちよ!
くじ引きで、カヤック・SUP・スワンボートのどれかになります。

田中がくじでせっかく「カヤック」を引き当てたのに!
なんと!漕ぐものが「ペットボトル」〜〜〜(>_<)
パドルと違って、全然ゆるゆるでした(>_<)
北アド、こういうのあるんですよね〜(^_^;

でも、なんとか突破!
20251001_15.jpg

3走のこんちゃんにバトンタッチ!
こんちゃんもペットボトルで、突破して戻ってきました〜♪
20251001_16.jpg

3人でバイクに乗り換えて!
また指定のポイントをとっていきます(^^)
20251001_17.jpg

2日めは、バイク少なくて、ほとんどが
トレッキングでした!ロゲイン形式で結構沢山
ポイントあったので、頑張りましたよ〜!

20251001_19.jpg

1個ずつ地図見て!着々とっていきました〜♪
20251001_20.jpg

最後、残り時間を考えて、全部取るのはやめ!
どれをとろうか?!会議の上、頑張って走りました〜(^^)
20251001_18.jpg

結果!2個だけ取れなかったのですが
バイクに乗り換えてゴール!
20251001_21.jpg

とってもいい天気で
(むしろ暑すぎでしたが(^_^;)
気持ちよかったです〜(*^-^*)
20251001_22.jpg

総合結果は、得点のカウントルールで2位だったのですが
20251001_23.jpg

とにもかくにも!チーム「コンタ」いいチームワークで
今回の北アドもとっても楽しめました!

キャプテンのこんちゃん!並びにスタッフの皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m

ボルケーノトレイル72時間!行ってきました!!〜その3〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

ボルケーノ72時間の旅!その1その2の続き!
最終章!です♪

鬼面山の後は、箕輪山の「三角点」がチェックポイント!

この三角点!すごいところにありました!
じゃ〜ん!

20250807_50.jpg

こんな笹藪の中に、三角点!!
20250807_49.jpg

何チームかあいましたが、皆、苦労しながら
笹をかき分けて!進んでました〜!!

ここから、くろがね小屋に進む道は、結構危険ルート。
慎重に慎重に進んで、看板のポイントゲットです(^^)
また暗くなったので、ライトオン!
これが最後の夜ですね(^^)
20250807_51.jpg

ここから1歩1歩進んでいきますが、足トラブルもあり
残りの制限時間も厳しくなってきちゃいました(^_^;
もちろん!疲れもたまってきてましたので!
思いきって!船明神山の山頂にべた〜っと寝袋広げて
最後の睡眠休憩!

3時間くらい寝て起きて!復活!
と同時に、こんな綺麗な景色見れちゃいました♪
20250807_53.jpg

まさに!ボルケーノ!ですね(^^)
20250807_54.jpg

完全完走は時間的に厳しくなりましたが、
ゴールに向かって最後の旅!スタートです(^^)

短縮コースをいく選択肢もありましたが!
せっかくなので!正規ルートの長いコースを
そのまま行くことにしました(^^)

行ってきま〜っす!

20250807_55.jpg

安達太良山に直接行くのはすぐなのに!
なんと一回、下まで下ります(笑)
銚子ヶ滝まで、ズド〜ンと下りて!水汲んで!

20250807_56.jpg

またまた、和尚山まで、かなり登るコースです(^_^;
途中、コーラ休憩しながら!
20250807_57.jpg

1歩1歩登りました〜♪
20250807_58.jpg

そして、チェックポイントが、また「三角点」
山頂からちょっと離れたところにあるんですよね。
こんな感じでしたが!
20250807_59.jpg

景色は綺麗に見えました〜〜(^^)
20250807_60.jpg

ここから目の前に見える安達太良山を目指します♪
20250807_61.jpg

いや〜〜!この日も激アツで、大変でした(^_^;
安達太良に着いた時には、11:30!
疲れました〜(^o^)
20250807_62.jpg

山頂チェックポイント!
既に関門時間すぎててこの時点で11:30!
20250807_63.jpg

72時間の12時まで、30分!
絶対間に合いませんが(笑)
ここからは、ショートカットコースで、
街中の最後のチェックポイント2つカットして
ゴールの岳温泉神社に向かいました〜(^^)

途中、リフト乗り場の自販機で水分補給!と
思ったら、自販機、これでした(^o^)

20250807_64.jpg

72時間と同時に48時間のコースも
やっていたので、選手達中心に、すごい売れ行きだった
んでしょうね〜(^0^)
思わず、笑っちゃいました(^o^)

そしてだいぶ時間オーバーしましたがゴール!
一瀬さんや、選手の皆さんが暖かく!迎えてくれました〜〜♪

そして、同じく選手として出てた田中陽希さんが、
ビールまで用意してくれてて!感激〜〜!でしたよ〜♪

20250807_65.jpg

ビール、しみました〜〜!!
陽希さん!ありがとうございました(*^-^*)

今回はこんなルートをたどりました!
20250807_67.jpg

時間オーバーしたので74時間半くらい(^_^;
195キロ位のコースでした(^o^)
今まで一番、距離も時間も長い旅で大変でしたが、
よく頑張りました〜!!

その日は、一瀬さんが拠点としている
安達太良ネイチャーセンターがある
岳温泉のお宿「花かんざし」でゆっくり温泉入って
皆で打ち上げして!ぐ〜っすり寝ました〜♪

最後に一瀬さん&お宿の女将!あきこさんと
記念写真撮って!ボルケーノトレイル終了です(^^)
20250807_66.jpg

良い夏の思い出となりました〜♪
一瀬さんはじめ、スタッフ皆様、一緒に参加した
選手の皆様、応援にきてくれた、Fさんにとみー!
それから、応援してくれた皆様、お世話になった
沢山の皆様!ありがとうございましたぁ(*^-^*)

ボルケーノトレイル72時間!行ってきました!!〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

ボルケーノ72時間の旅!
その1の続きです♪

温泉でさっぱりして!歩き続きていると
1回目の夜!もちろん!暗くなります。
ライトを出して、先に進みますよ〜♪

とその時!
なんと!スタートで応援してくれた友人Fさんが
ホテルを抜け出して?!またまた応援に来てくれました!!
びっくりしましたが、嬉しい〜〜(^^)
Fさん、ありがとうございます♪
20250807_26.jpg

Fさんにパワーもらって!また山に入ります!
ポイントの「百貫清水!」
20250807_27.jpg

下見に行った時は
雪解けの季節だったこともあり、汚く見えて
飲む感じでなかったのですが・・・
今回、すれ違った他のチームから
「めちゃくちゃ美味しかったよ!」
と聞いて、飲んでみました〜〜(*^-^*)
20250807_28.jpg

確かに美味しかったです〜(^^)
これも、貴重な体験ですよね(*^-^*)

吾妻山エリアに入り、歩いていきましたが
星が沢山出てて、すごく綺麗でした〜♪
20250807_29.jpg

西吾妻山は、真っ暗でしたが、
明るくても眺望ないから、同じですかね?!なんて(^0^)
20250807_30.jpg

明るくなると、ちょっと元気もらえますよね♪
今度は、スキー場上りです♪
か〜ん!って幸福の鐘を鳴らして登りました(^^)
20250807_31.jpg

他のチームに会うと、色々雑談して!写真撮って!
ってしますよね〜(^^)
今回、YさんKさんチームと結構絡みました♪
20250807_32.jpg

しかし!後ろ綺麗ですよね〜(^^)
リフトの上まで登ると、今度は「安全の鐘」をか〜ん
って鳴らして!またまた登山道に入ります♪
20250807_33.jpg

この人形岩から先のエリア、すごく綺麗で、
はらちよの大好きなところです♪
20250807_35.jpg

そしてなんとびっくりサプライズ!
会社の山大好きボーイ「とみー」が
応援に来てくれてました!!
すごくびっくりでしたが、すごく嬉しくて!
これまたパワーもらっちゃいましたよ〜(*^-^*)
とみー!ありがとう(*^o^*)
20250807_36.jpg

ワタスゲも相変わらず沢山!咲いてました〜♪
20250807_37.jpg

ここから、かなり長い登山道歩きコース!
チェックポイント、東海大学の山荘まで、暑い上に
疲れも出てきてるので、ますます長く感じました(^_^;
20250807_38.jpg

だいぶ疲れてきたので、駱駝山の手前の広〜いところで
初めての少し長めの睡眠休憩!
こんな感じに、地べたにべた〜って寝袋出して
寝ましたが気持ちよかったです〜(^^)
20250807_39.jpg

1時間くらい、ぐっすり眠れて復活!
リスタートです♪
20250807_40.jpg

そして、2回目の夜を迎えます♪
真っ暗な中、駱駝山のポイントをとって!
20250807_41.jpg

谷地平避難小屋で1時間くらい、睡眠休憩!
小屋は、人が多くてガタガタしてたこともあり
あまり眠れませんでした(^_^;

翌日も、これまたいい天気!
20250807_42.jpg

TさんKさんチームともいい写真撮れました!
このチーム、第3位!すごく強いチームです♪
20250807_43.jpg

浄土平野営場が有人チェックポイントだったのですが
なんとなんと!!有人だけに?!友人Fさん!
3度目の応援で登場!!びっくりしました〜〜(^^)
20250807_44.jpg

ホテルの朝ごはんまでに戻らなきゃ!って
忙しい中、駆けつけてくれて、またまたパワーもらっちゃいました〜♪
Fさん!沢山!本当にありがとう〜〜(^^)

ここから、小富士を1周して!安達太良エリアに
向かいます♪
20250807_45.jpg

しかし!ず〜っといい天気でした(^^)
20250807_47.jpg

幕川温泉から、野地温泉までは、舗装路を進んで!
野地温泉の売店で、補給食&飲み物購入しました(^^)

そして、また登山道に入って!
鬼面山!やっぱり鬼ポーズですよね♪
20250807_48.jpg

ってことで、今回は、ここまで!
その3に続きます♪

ボルケーノトレイル72時間!行ってきました!!〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

暑い暑い海の日を含む3日間!
福島県の岳温泉を本部とする72時間ノンストップ!ノンサポートの
ウルトラハイキングイベント!初参加!してきました〜♪

暑すぎて長すぎて!大変でしたが、綺麗な景色も
沢山見れて(^^)楽しみながら頑張ってきましたので
ちょこっと紹介しちゃいます(^^)

当日、集合場所に本部ができて、選手達が集まりはじめます♪
20250807_1.jpg

出走サインをして!
20250807_2.jpg

「はらちよ」のサインも刻まれました〜♪
20250807_4.jpg

主催者、一瀬さんから点呼が行われて!
20250807_3.jpg

スタート地点!磐梯山の下!土津神社までバスで移動です(^^)
20250807_5.jpg

まさに!大人の遠足みたいでした(^0^)

土津神社では、これからの長旅を
安全にできるよう、お祓いを神主さんにしてもらいましたよ〜(^^)

そして!友人Fさんが家族で応援に駆けつけてくれました!!嬉しい〜♪
20250807_6.jpg

今回の72時間コースは、2人1組のチームで
全部で17チーム!田中と2人での参加です♪
20250807_7.jpg

階段に並んで!
20250807_8.jpg

7月18日(金)の昼12時にスタート!!
主催者の一瀬さんと写真撮って!
20250807_9.jpg
出発しました〜〜♪

昼の12時ということもあり、とにかく暑い!
さらに、最初、スキー場の日光が避けられない登り!
暑い〜!と言いながら、皆で登っていきました(^_^;
20250807_10.jpg

暑いけど、お天気はいいので(*^-^*)
景色は綺麗でしたよ〜♪
20250807_11.jpg

まずは、最初のチェックポイント!
磐梯山を目指します♪
20250807_12.jpg

決められたポイントごとに、こういう証拠写真を
撮って、グループLINEに投稿するルールです(^^)
20250807_13.jpg

特に最初は、他のチームの友人に会える機会が多いので
写真撮りました〜♪
20250807_14.jpg

山小屋で買う冷たいコーラが本当に美味しかったです♪
20250807_15.jpg

登ってきたスタッフさんにも写真撮ってもらいました♪
いい感じです(^^)
20250807_17.jpg

近くのお山も、遠くのお山もよく見えました(^0^)
20250807_18.jpg

猫魔岳には、ネコちゃんの模型?が置いてありました(^^)かわい〜♪
20250807_20.jpg

そして、猫石は、どこが猫か?!分からない、
こんな感じでした(^^)
20250807_21.jpg

緑の間から見える湖も綺麗でした〜♪
差し込む光もいい感じですよね(^^)
20250807_22.jpg

この先のポイント、「雄国沼休憩舎」は、すごく立派で綺麗でした!
建物の中にテント張れるようで何人か張ってました(*^-^*)
20250807_23.jpg

ここから下りて、舗装路区間です(^^)
遠くに小さく見える磐梯山。
あそこから来たって思うと、人の足ってすごいな〜
なんて思っちゃいました(^o^)
20250807_24.jpg

そして、72時間の中で、「温泉」に1回入らなきゃならない!というルールがあります♪
裏磐梯の温泉で早々に!温泉ポイントゲットしました♪
20250807_25.jpg

コース上に、温泉はいくつかあるのですが、
日帰り入浴は、だいたい10時〜15時とか、時間が決まっているんですよね。

その時間に通るかどうか?を考えると選択肢が
あまりなく!早々に、このポイントをゲットできて
一安心でした〜(^^)

いや〜!でも、とっても素敵な温泉で、
もっとゆっくり入ってたかったですが(>_<)
泣く泣く、カラスの行水で!でもサッパリして
笑顔(^^)先に進みました〜♪

ということで、今回はここまで!
その2に続きます♪
そのタイミング

桧原湖・吾妻エリア縦走♪〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

ボルケーノ調査隊!桧原湖・吾妻エリア縦走コース!
その1の続きです♪

白布温泉の西屋さんで休んだ翌日!
テコテコ!ロープウェイの脇道を登るところからスタート!
天元台高原には「幸福の鐘」がありました!
20250701_28.jpg
「カ〜ン」って鳴らして!スキー場のリフトの脇を
テコテコ登っていきます♪
登ると、下がこんな感じに綺麗に見えました〜♪
20250701_29.jpg

リフト終点には今度は「安全の鐘」がありましたよ〜(^^)
20250701_30.jpg

またまたカ〜ンって鳴らして、登山道に入りました♪
20250701_31.jpg

テコテコ進んで「人形岩」に到着!
20250701_32.jpg

展望良い!って噂通り、すごく綺麗に周りが見えました(*^-^*)
20250701_34.jpg

「朝ビ」もより!美味しかったです(^0^)
20250701_33.jpg
てへっ(^0^)

この先、これまためちゃくちゃ綺麗!!
20250701_35.jpg

行く先の道がぶわ〜って見えました♪
20250701_36.jpg

今日も、少しだけ雪エリアありました!
慎重に慎重に!ですね(^^)
20250701_37.jpg

この辺のエリア、初めて来ましたが、素敵すぎてびっくり!
20250701_39.jpg

ワタシ毛じゃなくて!ワタスゲが雑草のように
咲いてました〜(*^-^*)
20250701_38.jpg

気持ちよ〜く歩けました〜〜(^^)
20250701_40.jpg
通過するのがもったいない感じでしたよ〜♪

でも残念ながら(笑)通過して東大顚(ひがしだいてん)です(^^)
20250701_41.jpg

この先は、姥湯温泉の方に向かいます♪
20250701_42.jpg

今日もいい天気!
20250701_43.jpg

少し残ってる雪エリア、青空との写真は
青と白とのコラボが綺麗ですよね〜♪
20250701_44.jpg

「金明水」は、百貫清水と違って(笑)
綺麗な、美味しいお水でした(^o^)
20250701_45.jpg

ここから、姥湯温泉におりましたが、
暑かったこともあり、結構長く感じました〜!!
自販機の冷たい飲料が助かりました〜(^^)

そしてさらに、登山道に入って
20250701_46.jpg

テコテコ進むと、開けて綺麗な景色見えるところに!
ここでご飯休憩!パワー補充ですね(*^-^*)
20250701_47.jpg

そして、ここで、まさに!登山道を整備してくださって
その帰りの山形県の職員さんに会いました!
ボルケーノのこととか色々雑談したのですが
2週間前に行った「一切経山〜谷地平の縦走路」が
ヤブヤブで汚い!って話で盛り上がりました(^0^)

ここは、汚くて有名!らしいのですが
「福島県」なので山形県では、整備したくてもできないそうです(笑)
県の事情、アルアルですよね(^o^)

ここから、またまた、本番のポイントになってる
東海大緑樹山荘の方に向かって!ありました!!
20250701_48.jpg

点線ルートですが、思ったより汚くなかったです(^^)
実線ルートに合流して!
20250701_49.jpg

はらちよの母校!慶應山荘への分岐がありました(^^)
20250701_50.jpg

東海大の山荘は、山岳部の合宿用山荘らしいですが、
慶應のは、慶應大学が所有している山荘で、一般公開もしているそうです(^^)
学生時代は、全く知りませんでした(笑)

この後は、下るのみ!
「山鳥山」っていきなり現れた、山らしくない山看板があって!
20250701_51.jpg

高湯温泉への分岐を通って!
20250701_52.jpg

ゴール!
20250701_53.jpg

後は、高湯温泉に入って帰るのみ!
2日目のルートは、こんな感じ♪
20250701_27.jpg

36キロ、2500アップ!
今回もよく動きました〜(^^)

2回の調査隊で、ほとんど本番のコース行ったので
あとは、足を休めて回復させて!本番に臨むのみ〜(>_<)
今までで1番長い72時間200キロ(^_^;
不安しかないですが(^_^;完走目指して!
頑張ってきま〜っす(^^)

ちょこっとだけ応援、よろしくお願いしまっす(^0^)
ぺこりっm(__)m

桧原湖・吾妻エリア縦走♪〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

7月18日〜72時間のボルケーノトレイル大会に向けて!
調査隊、第2弾!行ってきました(^o^)
これで、ほとんどコース行けました〜!

今回は、桧原湖周辺の舗装路から始まり!
白布温泉で1泊!翌日、吾妻エリアを抜けて高湯温泉ゴール!のルートです(^^)

まずは、小野川湖入口のセブンイレブンスタート!
20250701_1.jpg

今回は、最初、舗装路を約10キロ!走るコースです♪
10キロ進むと「早稲沢」という場所に来るのですが
ちょうどオープンしたての塩ラーメン屋さんが!!
20250701_2.jpg

一汗かいたので、魅力的〜〜(^^)
ってことで(^0^)
いきなりですが(笑)いただきました!!
20250701_3.jpg

透き通った山塩のスープ!
と〜〜っても美味しかったです(*^-^*)

元気もらって!リスタート!
少し舗装を進んで、登山道入口です♪
20250701_4.jpg
「熊さん人間に注意!」の看板、いいですよね(^^)

少し進んだところの道が崩れてましたが
上を高巻きして突破できました♪
20250701_5.jpg

静かな森の道って感じで、沢もちょこちょこありました(^^)
20250701_6.jpg

デコ平はこっち!の看板もちょこちょこあったので
はらちよの「デコ」ポーズで写真です(^0^)
20250701_7.jpg

この先、ブナが綺麗!って評判のエリアです♪
説明看板もありましたよ〜(^^)
20250701_8.jpg

からの「百貫清水」!!
下からずっと湧いてて、めちゃくちゃ美味しい水
って説明付きで、柄杓も置いてあったのですが・・・
こんな感じ(^_^;
20250701_9.jpg

あまり飲む気になれませんでした(笑)


デコ平湿原は、ワタスゲが沢山!
これはやっぱり「ワタシ毛」ポーズですよね(^0^)
20250701_10.jpg

気持ち良すぎて、ちょこっとビア〜タイムしちゃいました(^0^)
もちろん!めちゃくちゃ美味しかったです(*^-^*)
20250701_11.jpg

そして、山頂駅!
立派な建物がありました♪
20250701_12.jpg

この先、雪が残ってました!
20250701_13.jpg
でも、前回(2週間前)に比べたら、だいぶ溶けてる感じでしたよ〜(^^)

なんて思いながら進んで「西大顚」(にしだいてん)です♪
20250701_14.jpg

この先、こんな景色になって、気持ちいい〜〜!
20250701_15.jpg

湿原地帯は、木道で整備されてましたよ〜♪
ありがとうございます(^^)
20250701_16.jpg

そして、展望ゼロ!の西吾妻山をゲット!
20250701_17.jpg

通ってきた西大顚(にしだいてん)がこんな感じに見えました(^^)
20250701_18.jpg

西吾妻小屋は、こんな感じで可愛かったです♪
20250702_1.jpg

西吾妻山は、百名山だけあって、綺麗に整備されてますよね(^^)
(山頂の展望ないのに(^o^))
20250701_20.jpg

水も綺麗でした〜(*^-^*)
20250701_21.jpg

って楽しみながら、下って「白布温泉」!
20250701_22.jpg

本番の大会でポイントになってる鉄砲の石碑をチェック!
20250701_23.jpg

米沢のかねたんとも写真とって!
20250701_24.jpg

今日のゴール!「西屋」さんです♪
20250701_25.jpg

昔から残ってる茅葺き屋根がポイント!
米沢牛すき焼きの夕食を美味しくいただきました〜(*^-^*)
20250701_26.jpg

温泉で足を休めて!明日に備えます(*^-^*)
今日は、28キロ、1500アップ!こんなコースでした♪
20250701_54.jpg

ってことで、翌日の
その2に続きます♪