北アルプス「伊藤新道」に行ってきました♪〜その2〜

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

伊藤新道!その1の続きです♪
いよいよスタート!

水量がかなり多いとのことで、ドキドキ!
三俣山荘まで行けないかも!ですが、
とりあえず、行けるとこまで行ってみよう!
と、朝、山荘を出発〜〜(^^)
20251015_17.jpg

ここは、ヘルメット必須です♪

いきなり綺麗!早速!温泉が湧いてるのが見えました(^^)
20251015_18.jpg

吊り橋を渡って!
20251015_19.jpg

本格的なエリアに突入!です♪
20251015_20.jpg

と思ったら!いきなり!水中にイン!でした(^_^;
20251015_21.jpg

事前に見たネット写真と比較しても
水量、多かったです(^_^;
なんとか!第1関門突破(^^)
20251015_22.jpg

この先、まさに!温泉が沸いてるエリアです♪
20251015_23.jpg

本当に!温泉で、触ると、アツっ!!
でした(^o^)
20251015_24.jpg
まさに!!これぞ野湯!!ですね〜(^^)

そして、少し進んだ対岸に「噴湯丘」がありました♪
長い年月をかけて半球形に温泉成分が固まったもので
なんと!!国の天然記念物に指定されてるんだそうです♪

20251015_25.jpg

ここからは、川沿いの岩を歩いたり!
20251015_26.jpg

ちょっと陸に入って土を歩いたり!
20251015_27.jpg

設置して下さってるロープを掴んで歩いたり!
20251015_28.jpg
1歩1歩進んで行きました〜(^^)

慎重に進みましたが
20251015_29.jpg

やはり、水量多くて、もちろん!ビショビショ(^_^;
20251015_30.jpg

壁をつたうところは、足場を打って下さってました(^^)
20251015_31.jpg
ありがたや〜です(*^-^*)

水はずっとジャバジャバ流れてましたね〜♪
20251015_32.jpg

壊れた足場もあって!
ここには、危険!通行禁止!の看板がありました(^^)
20251015_33.jpg

渡渉をしながら進みましたが
20251015_34.jpg

第3吊り橋のところで、水量多すぎて
ロープがないと無理〜〜!な感じでした(^_^;

今回、ロープ持ってなかったので、残念でしたが
ここで撤退!することにしましたm(__)m
20251015_35.jpg

来た道を、また渡渉しながら引き返しました。
これまた慎重に1歩1歩!です(^^)

「ガンダム岩」って名前の岩も通りました♪
20251015_36.jpg

そして、この先、晴嵐荘の温泉や湯俣山荘も一緒で!
沢山お話したNさん夫妻に遭遇(^^)
Nさん夫妻も、ここで撤退を決めて休憩していました(*^-^*)

仲良くなった記念に!一緒に写真撮って!
20251015_37.jpg

戻ってきました〜♪
ビショビショですから!もちろん!また
晴嵐荘の素敵な温泉に入らないと〜〜(^^)

ものすご〜〜く気持ちよくて、すっかり復活!
お宿のお兄さんとも一緒に写真撮ってもらいました♪
20251015_38.jpg

そして、最近ブームの?!棒ラーメンでご飯(^^)
20251015_39.jpg

↑めちゃくちゃいい感じじゃないですか〜?!(*^-^*)
味もバッチリ!美味しかったです〜〜♪

この日もゆっくり湯俣のお宿で休んで!
翌日、帰りました〜(*^-^*)

帰りのタクシーを待つ高瀬ダムで、最後に面白い
ものが見れました!!じゃ〜〜ん!!
20251015_40.jpg

なんと!トラック36台!!走ってました!
土砂を運ぶんだそうですが、この日、祝日で
すごく沢山のトラックが集められたそうです。
こんなに沢山のトラックは、このエリアでも珍しいんだそうです(^^)

はらちよも、こんなに沢山!トラックを見たのは
初めてでした(^^)
大きさも形も色も、色々違うトラックが一気に見れて
すごく楽しかったです〜(*^-^*)

ということで!これで伊藤新道の旅、おしまいです!

途中で撤退コースでちょっと残念でしたが、
それでも充分!伊藤新道を味わえましたし(^^)
湯俣も晴嵐荘の温泉も満喫できて満足〜!の
はらちよでした♪

お世話になった皆様、ありがとうございましたぁm(__)m

北アルプス「伊藤新道」に行ってきました♪〜その1〜

こんにちは(^^)
はらちよです♪

山ガールはらちよは、北アルプスの「伊藤新道」に
行ってきましたよ〜(^^)

伊藤新道は、北アルプスエリア!
長野県大町から三俣山荘への道で、とにかく渡渉が多く、
上級者向けバリエーションルートと呼ばれています♪

三俣山荘の初代主人だった伊藤正一さんが作った道で
ここ数年は廃道となっていたのですが、
2023年8月に再開したんだそうです(^^)

まずは、七倉山荘までクルマで行き、
ここからタクシーです(^^)

20251015_1.jpg

タクシーでクネクネ道を登って!
高瀬ダムまで連れてってもらいました♪
20251015_3.jpg

ダムの景色も綺麗でした〜(*^-^*)
20251015_2.jpg

初日は、湯俣山荘まで行くだけ!
前泊な感じで気は楽ですね(^^)

高瀬ダムから、林道を歩きました〜♪
林道も綺麗でした〜(^^)
20251015_4.jpg

しばらく林道を進むと、途中から、登山道っぽくなります。
20251015_5.jpg

緑が綺麗でした〜♪
20251015_6.jpg

避難小屋が1つありました(^^)
山荘まであと50分!だそうです♪
20251015_7.jpg

山荘近くになると、川が出てきました!
水がとっても綺麗でしたよ〜(^^)
20251015_8.jpg

そして湯俣山荘に到着〜〜♪
20251015_9.jpg

建物はこんな感じですが、すごく綺麗に!おしゃれに!
リニューアルしたそうです(*^-^*)
20251015_10.jpg

中の様子は、また後ほど〜♪

とりあえず!到着ビールでゆっくりしました〜(^^)
てへっ♪
20251015_12.jpg

そして!
お隣の晴嵐荘に温泉があって、そこに入りに
いけるってことなんです♪
温泉大好きはらちよは、行くしかない!ですよね(^0^)

で、晴嵐荘に行くのに、川を渡るのですが、
なんとなんと!橋ではなく!ジップラインでした(^^)
じゃ〜ん!!こんな感じで、プチアクティビティでした(^o^)

20251015_41.jpg

温泉、ものすご〜〜く気持ち良かったです(^^)
お湯がめちゃくちゃ良くて!癒されました〜(*^-^*)
20251015_14.jpg

晴嵐荘さん、ありがとうございました(*^-^*)

湯俣山荘に戻って!夕ご飯です♪
これがまたオシャレなこと!!
信州産サフォーク!羊さんの煮込み肉でした♪
山小屋とは思えませんよね(^^)
20251015_15.jpg

美味しくいただきました〜♪
夜は、バータイムもあって!とにかくオシャレ〜!
でした〜(^^)
20251015_16.jpg

↑この写真いいでしょ〜?!(^0^)
晴嵐荘の温泉でお会いして、沢山お話した
Nさんご夫妻が注文したおしゃれカクテルを
撮らせていただきました〜(*^-^*)
お宿も一緒で、なお仲良くなっちゃいました♪

Nさん!ありがとうございました(^^)

ということで!お宿でゆ〜っくり休んで、
翌日の伊藤新道!本番に備えました〜♪

続きの本番は、その2にて〜

飯綱山に登ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

信越五岳の応援した翌日!
まだ登ったことのない飯綱山に登ってきました〜〜♪

せっかくなので!選手が通った信越五岳のコースを
戸隠のエイドからスタート♪

雨のあと、しかも沢山の選手が通った道だったので
田んぼのようにドロドロでした(^_^;
はらちよも、避けながら歩きましたが・・・
ドロドロになりました(^_^;
20251016_17.jpg

お天気もそんなによくなかったのですが、
気持ちよかったので、よし!としましょう(*^-^*)
20251016_18.jpg

まずは、瑪瑙山!メノウ山って読むそうです(^^)
目のポーズですよね♪
20251016_19.jpg

ここから、飯綱山を目指します♪
綱引きっぽいポーズですね(^0^)
20251016_20.jpg

時々、明るくなって、周りのお山も綺麗に見えて!
テンション上がりましたよ〜♪
20251016_21.jpg

こんな道を登って♪
20251016_22.jpg

山頂です(^^)
20251016_23.jpg

真っ白でしたが(^_^;
綱引きポーズです(^0^)

お花さん咲いてて、綺麗でした〜♪
20251016_24.jpg

たま〜にですが、青空も見えちゃいました(^^)
やった〜♪
20251016_25.jpg

この先、また、信越五岳のコース上を行ってみました(^^)
気持ちいい林道な感じです〜〜♪
20251016_26.jpg

半分川になってて、珍しい!
そして、気持ちよく走れちゃいました(*^-^*)
気分は、信越五岳!ですね(^o^)

20251016_27.jpg

気持ちよく走った先には戸隠!
といえば!やっぱりお蕎麦ですよね(^o^)

20251016_28.jpg

せっかくなので!いただきました〜♪
20251016_29.jpg

つるっと美味しかったです(^^)
タイミングよく、そんなに並ばずに入れましたが
混んでるお店は、行列!
そして、12時〜13時くらいで、店じまいしちゃうお店も
多くて、びっくり!
タイミング、大事ですね〜(^^)

そして、戸隠を味わいながら帰りました〜♪
20251016_30.jpg

帰り道、こんな建物が〜〜(^_^;
20251016_31.jpg

廃業したホテルですね(^_^;
冬は雪が降るので、放置してるとこうなっちゃうんですね〜(^_^;

ということで!
信越五岳応援からの!ちょこっとコースを行ってみた
飯綱山の旅は、これでおしまい!

お天気はそんなに良くなかったですが(^_^;
信越五岳のコースも少しいけたし!気持ち良い
登山&ちょこっとランもできて、大満足!の
はらちよでした♪

お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m

信越五岳トレランレースの応援してきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

毎年9月に長野で開催されるトレランレース
「信越五岳」に友人が参加する!ということで
応援に行ってきました〜(*^-^*)

この大会は、まさに!信越五岳!
新潟県と長野県の県境にある5つのお山!
斑尾山、妙高山、黒姫山、戸隠山、飯縄山を
全部通る大会なんです♪

まずは、笹ヶ峰エイドの手前の林道沿いで
友人を待ち伏せて応援することに!

苗名滝への入口から、散策しつつスタート!
いきなり!大きめの吊り橋がありました♪
20251016_1.jpg

ちょっと雨が降ってたのですが、気持ちよかったです(*^-^*)
20251016_2.jpg

その後も、本格的な登山道っぽくなって!
うっかりてっかりちゃっかり!楽しめちゃいました(^^)
20251016_3.jpg

この後、変な道に入って、ものすご〜く急な斜面になったり!
草だらけでビショビショになったりしましたが(笑)
選手が通り林道に出れて!
友人Tさんに会えました〜〜(^^)
20251016_4.jpg

Tさん!すごく元気で順調!この調子で頑張れ〜〜!って見送りました♪

20251016_5.jpg

そして、同じ場所でしばらく応援!
続いて!Tさんと同じチームで参加してたRちゃんも
きました〜〜!!
20251016_6.jpg
Rちゃんも元気で、順調でした〜♪
いい感じです(^^)

Rちゃんも見送って、一旦、ここは撤収!
戻って、次の応援スポットに向かいます(^^)

と、その前に!!
偶然、ボルケーノで一緒した「荒川純さん」が
この大会に参加していて、なんと100マイルの
上位!!ってことが判明!

荒川さん、あの「おやまでかけっこ
で有名な荒川さんなんですよ〜(^^)

今、ゴールに向かえば、荒川さんのゴールに間に合うかも!
ということで!ゴール地点へ行きました〜♪
じゃ〜〜ん!
20251016_7.jpg

はらちよもゴールした風です(^o^)

と思ったら!なんと!友人Fさんを発見!
Fさんは、ボルケーノの応援に来て下さった友人です(^^)
荒川さんのサポートとして、いらしてたそうです♪
20251016_8.jpg

↑サポートの邪魔するはらちよです(^0^)

少し待つと、荒川さん、ペーサーさんと2人で
きました〜〜!!
20251016_9.jpg

ゴーーール!!
20251016_10.jpg

なんとなんと!!100マイル第4位!!
20時間57分!!すごすぎです(*^-^*)

サポートのFさんと3人写真♪
20251016_11.jpg

荒川さん、160キロも走ってきたのに、
ゴール後もさわやか〜〜(^^)
ケロっとして、主催者の石川さんと談笑してました(^0^)

20251016_12.jpg

と、荒川さんのゴールを無事見届けたので
一旦、ホテルで一休み!ご飯食べたり、卓球したりして(笑)

暗い中、夜21時30分くらいに、2度目のTさん応援に行きました!

そして!会えました〜〜(^^)
暗すぎて見えなかったのですが、Tさんとペーサーの
Cちゃんが声に気づいてくれました(^^)
いえ〜い!!
20251016_13.jpg

まだまだ元気!この調子なら大丈夫!って思いましたよ〜♪引き続き頑張れ〜〜!!

2人を見送った後、またホテルに戻り、ゆったり休憩〜〜(^^)

そして、またまた時間を見計らって!
夜中の2時すぎくらいに再びゴール地点へ!
TさんとCちゃんを待ち伏せしました〜(^^)

そして、2時30分くらいに来ました〜〜!!
20251016_14.jpg

元気に完走です!!
TさんもCちゃんも!おめでとう〜〜(^^)
いやいや!よく頑張りました〜♪

はらちよも一緒に写真とって!
20251016_15.jpg
お祝いしました〜(^^)

夜中のゴールの雰囲気はこんな感じ♪
20251016_16.jpg

人気大会だけに!と〜〜っても沢山の選手達が
次々にゴールしてました♪
スタート直後、大雨!そして、途中もだいぶ雨降ってたので
皆、足はドロドロ!服も濡れてましたが
清々しい笑顔で完走のテープを切ってました♪

はらちよも、ゴールテープ切るTさん、Cちゃん、Rちゃん
そして荒川さんからパワーもらっちゃいました(^^)

ありがとうございましたm(__)m
そして、本当におめでとうございました〜(^^)

とっても人気大会でクリック大変そうですが(^_^;
こんなみんなを見て、来年は、はらちよも
エントリーしようかなって思った今日この頃でした(^^)

迫力満点!闘牛!見てきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

片貝町がある小千谷市は、片貝花火と並んで!
闘牛も有名なんですよね(^^)

毎月開催しているのですが、今年はなんと!!
めちゃくちゃ久しぶりに片貝祭りと日程が重なりました〜〜(*^-^*)
ということで!!
見てきましたよ〜〜♪

ものすごい迫力!楽しめまちゃいましたので
ちょこっと紹介しちゃいます(^^)

入場から迫力あります!
こんな感じに、大きな牛さん2頭が、勢子さんと呼ばれる
牛使いの皆様に連れられて入ってきます(^^)
20251008_11.jpg

始まると、こんな感じで、まさに!
ツノを突きあいます!!これぞ「角突き」ですね(^^)
20251008_12.jpg

で、この闘牛の面白いところなのですが
勝負で、勝ち負けつけず、必ず「引き分け」で
終わらせるんです。
牛さんのモチベーションを下げないように、ってことだそうなんです(^^)
面白いですよね(^0^)

この「引き分け」がキーポイントの闘牛。
引き分けで終わらせるのが「勢子さん」達の技!
これが腕のみせどころなんです!
20251008_13.jpg

盛り上げるだけ盛り上げて!
20251008_26.jpg

鼻の穴に指を入れて終わらせます(^^)
20251008_27.jpg

鼻の穴に指が入ると大人しくなるって牛さんも
なんだか、かわいいですよね(^o^)

でも牛さんが元気にあばれたりすると、
追いかけて、ロープも使ったりして!
鼻の穴に指入れるのも一苦労!
いかにすんなり!大人しくさせるか?!
まさに、勢子さんの技ですね♪

闘牛上は、こんな感じで
20251008_16.jpg

お相撲のように、番付表があって、
10試合くらい、ありました。

色々な牛さんがいましたよ〜(^^)
こんな白い牛さんや!
20251008_14.jpg

入場と退場の時、こんな感じでおしゃれ縄を
つけてる牛さんも!
20251008_17.jpg


途中、この地域の「東山小学校」の生徒さんの
パフォーマンスもありました(^^)
20251008_18.jpg

なんと!全校生徒14人の学校!
みんな、と〜〜っても可愛かったです(*^-^*)

そしてなんと!この学校で、「牛太郎」って名前の牛さんを1頭飼ってるそうで、
生徒さんと一緒に登場でした〜♪
20251008_19.jpg
立派に牛太郎を連れてきてました〜(^^)

番付も、最後の方になると、牛さんもどんどん
大きくなって、迫力も更に増していきました!
解説の人たちも今日は最後の3番がものすごく面白いよ〜なんて言ってましたね。

本当に!最後の方の牛さん、貫禄ありました!
20251008_21.jpg

この貫禄を!
20251008_20.jpg

なんと!この近さで見れるんです(^0^)
20251008_24.jpg

と〜っても貴重な体験させていただきました!

闘牛協会の皆様、東山小学校の皆様!
そして、沢山の牛さん達!
ありがとうございましたぁm(__)m

片貝祭り2025!今年も行ってきました〜♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

ギネスブックにのってる、四尺玉の花火があがる!
新潟県片貝町の「片貝祭り」!
毎年、girasol社で花火奉納してるんです(^^)

今年も行ってきました〜〜♪
20251008_1.jpg

girasol社は、毎年、尺玉3発に想いを込めています(^^)
20251008_25.jpg

今年も大盛り上がり!
20251008_3.jpg

片貝町では、年に一番のイベントだそうで!
この日のために、町の皆さんは、節制するって聞いたこともあります(^^)

会場の浅原神社で、学生さん達が歌うのも恒例!
20251008_4.jpg
いい感じですよね(^^)

花火は、とにかく大きくて綺麗!
20251008_5.jpg

毎年、花火奉納して、見に行ってることもあり
桟敷席が、煙火協会さんのご厚意で
めちゃくちゃ前の方なんです(^^)

3尺、4尺でなくても、迫力満点!
全部に感激しちゃう感じでした♪
20251008_6.jpg

今年は、藤原紀香さんも、花火あげて!ゲストとして
いらしてましたよ〜(*^-^*)
20251008_7.jpg
結構色々、しゃべってました(^o^)

girasol社の花火も、ちゃんと3発!どか〜んと
上がりました〜(^^)
20251008_8.jpg

そして、片貝町煙火協会、会長!!安達さんが
「四尺玉」の日本酒を持ってきて下さいました!!
20251008_9.jpg

いつも本当にありがとうございますm(__)m

最後の方は、特大スターマインやら
三尺玉やら!!四尺玉もド〜〜〜ンと上がり、
今年も盛大に終わりました〜(^^)
20251008_10.jpg

片貝町の皆様、煙火協会の皆様
今年もおめでとうございました〜(^^)
そして、素敵な花火をありがとうございましたぁm(__)m

北アルプス アドベンチャーレースに参加してきました♪

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

先日、毎年恒例!長野県の大町ら辺で開催される
「北アルプスアドベンチャーレース」に参加してきました!

前回のARJSみなかみ大会に続き!
キャプテン「こんちゃん」率いる
田中とはらちよの3人チーム!
チーム「コンタ!」で2度目の参加です(^^)

ゼッケンもこんな感じにかわい〜く仕上がりました(^^)
20251001_1.jpg

↑いい出来ですよね(^^)
chatGPT さんにジブリ風に作ってもらいました(^^)

さぁ!現地で参加者が続々と集まり!
まずは、ブリーフィング!3人で作戦会議です♪
20251001_2.jpg

2日間の大会なのですが、
初日は、3つのセクション
MTB→トレッキング→MTB です(^^)

まずMTBでスタート!
20251001_3.jpg

地図とコンパスを頼りに、指定の場所にある
指定のものと一緒に写真を撮る!というルールでした♪

こんなのもあれば!
20251001_4.jpg

こんなのもあって!
1個ずつ写真撮っていきました♪
20251001_5.jpg

MTBのポイントを全部とって、
トランジッションエリアに向かいます(^^)
なんと!トップでした〜!いえ〜い!

20251001_6.jpg

ここにバイクを置いて、次のセクションは
トレッキングです(^^)
靴を履き替えて!スタート!
ここでも、ポイントを1個ずつとっていきました〜♪
20251001_7.jpg

結構山の中のポイントも、もちろん!ありました♪
20251001_8.jpg

ロゲイン形式だったのですが、いい感じに
ポイント全部取りきって!
さっき、バイクを置いたトランジッションエリアに
戻りました〜〜!!

こんちゃんも、田中も地図得意なので順調でしたよ〜(^^)
20251001_9.jpg

そして、初日最後のMTBセクションも順調にとって!
20251001_10.jpg

ゴール!
20251001_11.jpg

ダントツ1位!でした(^^)2位と40分、3位と1時間差を
つけちゃいました〜(^^)いえ〜い!
ビールがより美味しく飲めました〜(*^-^*)

この日の夜は、参加選手で貸切のお宿で宴会!
盛り上がること盛り上がること!あれやこれや
お話して、あっという間に翌朝になるんですよね(^o^)

2日めは
水もの(1人だけスイム、他2人はカヤックなど)
→バイク→トレッキング→バイク
のセクション。

2日目の最初、水もので始まるのが北アドの恒例!
私たちも、恒例!セーラー服水着です(^0^)
じゃ〜ん!
20251001_12.jpg
じゃじゃ〜ん!
20251001_13.jpg

3人で撮った写真がなかったので、分割になりました(笑)

1走は、田中のスイム!
20251001_14.jpg
さすが元トライアスリート!超いい感じに
TOPでバトンをもらいました〜♪

2走は、はらちよ!
くじ引きで、カヤック・SUP・スワンボートのどれかになります。

田中がくじでせっかく「カヤック」を引き当てたのに!
なんと!漕ぐものが「ペットボトル」〜〜〜(>_<)
パドルと違って、全然ゆるゆるでした(>_<)
北アド、こういうのあるんですよね〜(^_^;

でも、なんとか突破!
20251001_15.jpg

3走のこんちゃんにバトンタッチ!
こんちゃんもペットボトルで、突破して戻ってきました〜♪
20251001_16.jpg

3人でバイクに乗り換えて!
また指定のポイントをとっていきます(^^)
20251001_17.jpg

2日めは、バイク少なくて、ほとんどが
トレッキングでした!ロゲイン形式で結構沢山
ポイントあったので、頑張りましたよ〜!

20251001_19.jpg

1個ずつ地図見て!着々とっていきました〜♪
20251001_20.jpg

最後、残り時間を考えて、全部取るのはやめ!
どれをとろうか?!会議の上、頑張って走りました〜(^^)
20251001_18.jpg

結果!2個だけ取れなかったのですが
バイクに乗り換えてゴール!
20251001_21.jpg

とってもいい天気で
(むしろ暑すぎでしたが(^_^;)
気持ちよかったです〜(*^-^*)
20251001_22.jpg

総合結果は、得点のカウントルールで2位だったのですが
20251001_23.jpg

とにもかくにも!チーム「コンタ」いいチームワークで
今回の北アドもとっても楽しめました!

キャプテンのこんちゃん!並びにスタッフの皆様!
ありがとうございましたぁm(__)m