前のページへ進む

百名山一筆書きのよ~きさん!ゴール!!&はらちよ応援記

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

以前、このブログでも紹介しました友人
「田中陽希さん」。

紹介ブログ

百名山を自分の足のみで制覇しよう!と
4月1日に屋久島をスタートしたのですが、
10月26日に無事!!北海道利尻にてゴールしました(*^_^*)
20141028_1.jpg

よ~きさん!!おめでとうございます(^^)
本当に、毎日毎日歩いて走って海はカヤック漕いで!!

すごいですよね(*^_^*)
本当におめでとうございました(^^)

興味ある方、詳しくは、こちらを参照ください♪

http://www.greattraverse.com/

弊社でも、皆で応援しておりました(*^_^*)

今回は、陽希さんを、応援に行きがてら!
温泉に行った時のエピソードを紹介しちゃいます♪





この日は、陽希さんが、岩手県の「岩手山」を登る日。
田中と共に、盛岡から自転車で陽希さんのGPSを
見ながら追いかけました!!

そして、発見~~~(^0^)
20141028_2.jpg

そろりそろり?!と近づいて!!
よ~っきさんっ!!はろ~~~(*^_^*)
20141028_3.jpg

びっくりしてくださいました(^0^)

そして、せっかくなので
靴を履き替えて!
陽希さんが登る岩手山を登ってみよう!ってことで
ロードバイクのビムクちゃん(私の愛車の名前です(笑)
を連れて登ることになりました^^;

というのも、山の向こう側に降りられれば、
ちょっと近道になるのです♪

マウンテンバイクを担いでダートを下るって
ことはやっているので、ビムクのが軽いし!!
と、担いで行ってみました(^^)
20141028_4.jpg

陽希さんは、もちろん、順調に登ってましたよ~♪
20141028_5.jpg
う~~ん!!かっこいい!!

一方、ビムクを担いで細い山道を登る私達・・・
20141028_7.jpg

登山道は、すごく細いので、ビムクが邪魔で邪魔で
しょうがなかったです^^;
後悔しながらも頑張って山頂につきました(^^)

山頂まで1,400mも担ぎ上げちゃったんですよ。
20141028_6.jpg

・・・が、お天気悪いし、ビムク邪魔だし^^;
20141028_8.jpg

ホント大変で、後悔しまくりでした(T_T)
20141028_9.jpg

マウンテンバイクを担いでダートを下るのとは
道が全然違い^^;
もう、ロードバイク担いで山を登ることはやめよう!
と、心に誓ったはらちよでした(笑)

良い子の皆さんも、やめることをオススメします(^^)





そして、こんなですごく時間もかかってしまったので
お宿に着いたのはもう暗くなってました^^;

お宿の方が、ご飯をとっておいてくれたので
美味しくありがたくいただきましたよ~♪
20141028_10.jpg

お料理の美味しいこと美味しいこと(*^_^*)
山菜たっぷりで感動でした♪

ここのお宿は、「藤七温泉 彩雲荘」
というところで、八幡平のすぐ近く。
この「藤七温泉」は、東北一、高いところに
あるんですよ♪
20141028_19.jpg
温泉がこれまたすごいのです!!
なんとなんと!温泉の下から、ぷくぷくぷくぷく
直接湧いているんです♪
20141028_11.jpg
この泡、本物の温泉が湧いている泡なんです!!
すごいですよね(*^_^*)

お湯もすご~く良くて、下の泥でパックもできちゃいました♪





翌朝は、もちろん!ぷくぷくお風呂で朝風呂~~♪

そして、この日、このお宿の目の前の道を通って、
陽希さんが次の百名山「八幡平」を登る!
ってことだったので、温泉に浸かりながら
待ってました(^^)

でも、そろそろかなぁ??って思いながらも
なかなか来なくて^^;
20141028_20.jpg
お天気もすごく良かったので、
泥をぬって、日焼け対策したり、
おやつ食べたりしながら(笑)
結局、2時間半くらい、温泉に入ってました(笑)

そして、やっと、きた~~!!
って姿が見えたところで、
「よ~きさ~~ぁん!!」
って温泉から騒いで、応援しました~(^^)

陽希さん、うけてくださいましたよ(^^)
ふふふ(^^)満足!





ってことで、さくって上がって着替えて!
陽希さんを追って八幡平へ!

山頂付近で再度合流!
色々とお話もできました♪
20141028_16.jpg

頑張れ~~!!ってお話したのが懐かしく感じられますね(*^_^*)





よく温泉にも入りました♪

お宿の方にもお世話になりました。
20141028_17.jpg
ありがとうございましたぁm(__)m

温泉と、お料理が本当に素晴らしかったです♪

また行きます!!


そして、改めて!!
よ~きさん!おめでとうございました(*^_^*)
長い間、お疲れ様でした~~m(__)m

山ガールはらちよ2014②「光岳」~その2~

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

光岳の続き、遅くなりました~^^; (その1)
楽しみにしてくださっていた皆様(いるのか?!)^^;
お待たせしました~(^0^)

光岳小屋についたので!
もちろん!荷物を置いて、光岳に行くでしょ~♪

ってことで、行ってきました(^^)
山頂、こんな感じ↓
20141026_2.jpg

お天気はあいにくで^^;
曇ってきちゃいました^^;

その先に「光石」というのがある!ってことで♪
こちらも行ってみました♪
20141026_1.jpg

すごく大きくて、上に乗って寝転んで!
気持ちよかったです~(^^)
もっとお天気良ければいいのになぁ(ぼそっ)。

小屋までの道の途中に分岐があり、
「ハイ松の群生最南端」がある!って看板がありました!
まだ時間もあったので♪
行ってみるでしょ~~~(*^_^*)

行って正解!す~~っごく綺麗でした♪
20141026_3.jpg

↑このはらちよ、かっこ良くないですかぁ(^0^)
うしし♪

そして、ハイ松の群生、どこまであるかな~~?!
って見ながら進んで!
20141026_4.jpg

ここまででした~~!!
20141026_5.jpg

確かに、この先に、群生はなかったです♪
最南端の山が~る!はらちよでした(笑)。

そして、小屋に戻ったのですが
ホントこの場所綺麗で!行ってよかったです(*^_^*)
20141026_6.jpg

小屋に戻って、夜ご飯♪
20141026_7.jpg

今回は、山小屋がもう閉じているので、
ビールを頑張って担ぎあげたのですが、その甲斐ありました(*^_^*)
よりいっそう、美味しかったです~(*^_^*)


翌朝は、やっぱり、山からの日の出を見に行かなきゃ!!ですよね~(^^)

20141026_8.jpg

この日も、超いいお天気(*^_^*)
綺麗に周りのお山さんが見えました♪

富士山もバッチリ!ですね(^^)

・・・と浸っていると!
朝日、来ました~~~!!

20141026_10.jpg

う~~ん(^^)
最高ですねっ♪

日の出も見れたので!小屋に戻って朝ごはん食べて!
パワー補給です♪
20141026_11.jpg

この日は、下山するだけなので、比較的余裕が
ありました♪

ってことで、昨日、お天気イマイチだった
光岳にリベンジ~~(^^)

20141026_12.jpg

リベンジの甲斐ありました!!
20141026_13.jpg

超いいお天気(^^)

「テカリポーズ」(キラキラ~)も映えますね?!(^0^)

そうそう!
「光岳」って「てかりだけ」って読むんですよね(^^)
なんか、しゃれてますよねっ♪

展望台もこんなに綺麗でした~♪
20141026_14.jpg

途中にいたお地蔵さんにお参りして!
20141026_15.jpg

下山します!
20141026_16.jpg

光小屋さんには、本当にお世話になりました♪
20141026_17.jpg

ということで、下り始めたら!!
なんとなんとびっくり!偶然、前回のお山を
一緒した、YさんとTさんにばったり会ったのです♪
20141026_18.jpg

今回の南アルプスは、山小屋も終わっていて
ただでさえ、人が少なくて!昨日から会った人は
一桁のみ!・・・なのに^^;
まさかこんなところでYさん&Tさんに!!

本当にすごい偶然にびっくりんこでした(^0^)

前回のお山の様子はこちらから↓

その1   その2  その3


Yさん・Tさんのバイバイして!
先に進みます♪
20141026_19.jpg

本当にいいお天気で、終始、良~くお山が見えてて
20141026_20.jpg

下りたくありませんでした~~(T_T)

茶臼岳もこんなに綺麗!
昨日に引き続き、ここでしばらく満喫しましたよ~(^^)
20141026_21.jpg

満喫して、心置きなく、頭と心にこの景色と空気を
入れて(^^)

お山さんにバイバイ!しました(^^)
20141026_22.jpg

今回も、本当にお天気良くて(*^_^*)
いいお山さんでした♪

お世話になった光小屋さん!
ありがとうございましたぁ(*^_^*)

また山ガ~ル!しますっ♪

山ガールはらちよ2014②「光岳」~その1~

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

2014年山ガールはらちよ!
第2段です(^^)
先日、南アルプス「光岳」に行って来ました♪

畑薙ダムの吊り橋から山に入ります(^^)
20141005_1.jpg

この吊り橋、いつ来ても迫力ありますね^^;

最初は、こんなところや
20141005_2.jpg

こんなところを通りながら登ります(^^)
20141005_3.jpg

何回か橋も渡って
20141005_4.jpg

横窪沢小屋でちょっと休憩♪
20141005_5.jpg

ここから、茶臼岳を目指します(^^)
とってもいいお天気で♪
茶臼小屋に近づくと、視界が開けてきます(^^)
20141005_6.jpg
う~~ん!!いい感じ(*^_^*)

そして、茶臼小屋に到着~~♪
20141005_7.jpg

お水が美味しい~♪
お天気良くて!富士山も綺麗にみえちゃいました(^^)

そして、お決まりのおビ~ル(*^_^*)
いただきまぁっす♪
20141005_8.jpg
最高ですねっ♪

この時期、もう山小屋が閉まっているので
頑張って担ぎ上げました(^^)
ということで、美味しさもましちゃいますね(*^_^*)
ふふふっ♪

小屋から、茶臼岳を見ながら
20141005_9.jpg

良すぎるお天気を楽しみながら♪
20141005_10.jpg

山頂を目指します(*^_^*)

紅葉も始まってて!
こんなに綺麗でした♪
20141005_11.jpg

山頂もいいお天気で(*^_^*)
20141005_12.jpg

景色も綺麗すぎで(*^_^*)
最高でしたぁ♪

時間に余裕もあったので、しばらくここで
景色を楽しみながらまったり~~(^^)

20141005_13.jpg

しばらくゆっくりして、光岳に向かいました♪

途中、仁田岳にもピストンで遊びに行きました(^^)
その分岐近くに仁田池があったので、勝手に
「池ポチャ」ごっこ(笑)^^;
20141005_14.jpg

焼いただけ!
・・・じゃなくて!仁田岳・・・
への道もこんなに綺麗(^^)
20141005_15.jpg

山頂も負けずに超綺麗(*^_^*)
富士山まで見えちゃいました♪

20141005_16.jpg

ザックを置いたピストンの入口まで
戻りながらこんなに綺麗~♪
20141005_18.jpg

ここから、光岳までは、
緑一面のじゅうたんのような地帯を
一旦下って
20141005_19.jpg

その後、また登って向かいます(^^)
20141005_20.jpg

そして、この日の夜、お世話になります光小屋に到着♪
20141005_21.jpg

茶臼小屋同様、もう小屋の営業は終わっているのですが
綺麗に使う、という条件で、利用させていただけるのです♪
有り難いですね(^^)

この感謝を込めて!
何はともあれ、小屋到着ビア~でしょ~~(*^_^*)

20141005_22.jpg
頑張って担いできたかいがありました♪
超~~美味しかったです(*^_^*)

これから、荷物を置いて!光岳の方に
遊びに行くのですが、お天気良すぎて綺麗すぎて(^^)
写真がたっぷりなので、このへんで一旦切りますね(笑)

その2に続きます~~(*^_^*)

千葉大学病院さんの取り組みがテレビで紹介されました。

こんにちは(^^)
はらちよです♪

先日、いつも大変お世話になっております
girasolユーザーさん「千葉大学病院」さんがテレビで紹介されました。

千葉大学病院さんは、140年前の明治7年にスタートして以来、
診療や治療方法の研究などで多くの実績を重ね、世界をリードする医療人を輩出してきております(^^)

20141001_11.jpg

地域の医療機関との連携に加え、国際的な医療連携も
推進してらっしゃるそうです♪
成田空港に近いという立地を生かし、海外からの
患者さんの受け入れや、スタッフ研修の相互受け入れ
にも取り組んでいるそうです(^^)

素晴らしいことですね♪


今回のテレビ番組のこと、私からちょこっとだけご紹介しちゃいます(*^_^*)

この日の特集は、千葉大学病院さんの
前病院長である「宮崎勝」先生が膵臓がんに対して
取り組んでおられることの特集でした。

20141001_5.jpg

BS朝日で、鳥越俊太郎さんがMCをしている「医療の現場」という番組です。

20141001_1.jpg



冒頭で、千葉大学病院さんもがっつり出ましたよ(*^_^*)
20141001_2.jpg

こういうのは、私も嬉しいですね(*^_^*)

girasolは、経営企画課の皆様中心に使っていただいております♪

宮崎先生は、世界でもまだ珍しい「残膵全摘術」という
手術を成功させております♪

20141001_6.jpg

膵臓がんは、もともと早期発見が難しく、再発すると
5年生存率が極めて低い、という難しい病気なのですが
宮崎先生は、「再発してもあきらめない!」
ということを掲げてくださっておりました。

すごく強い患者さんの見方ですね。
千葉大学病院さんの取り組み、素晴らしいと思います。

私達もgirasolにて、できる部分はご協力させて
いただきたいと思いますし、陰ながら今後も
応援させていただきます(^^)

番組のこと、教えて下さいました経営企画課のYさん!
ありがとうございましたぁm(__)m

ツール・ド・東北2014~その3~

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

その1 その2

ツールド東北シリーズも第3段までなっちゃいました(^^)
今回でゴール予定です(笑)

気仙沼のほやぼうやちゃん、階上小学校で出会って以来
すごく色々なところに登場してたんですよ~♪

こんなとこや!
20140922_18.jpg

こんなとこにも!
20140922_19.jpg
津波がここまで来たそうです。。。

絶景スポット!ではやっぱり写真ですよね(^^)
20140922_20.jpg

う~~ん!気持ちいい♪
20140922_21.jpg

・・・と思ったら、またまたほやぼうや♪
20140922_22.jpg

見る度、愛着が増してきます(*^_^*)

次のエイドでは、
「さんまの蒲焼丼」をいただきました♪
20140922_23.jpg

走ってると食べられちゃいます・・・が
さすがにお腹いっぱいになりますね^^;

でもALL FREEは別腹♪
20140922_24.jpg

また走ってまたエイド~~!!
と思ったら、なんと!大きな大きなほやぼうやが
いました(*^_^*)
20140922_25.jpg

さんまの刀を持っているのですが、
ちょっとだけ、はらちよに貸してくれましたよ~♪
ふふふ♪私も気分は、ほやぼうやっ(^0^)
チャッキーん!!

ほやぼうやからもパワーをもらって!
またまたスタート!終始お天気良くて、海キレイでした♪
綺麗な海をバックに、かっこいい!はらちよポーズ(^0^)

20140922_26.jpg

・・・あれ?!
かっこ良く・・・ない・・・ですか?!(^_^;)

次のエイドでは、またまた美味しい~
フカヒレスープをいただいたてほっこり(*^_^*)
20140922_28.jpg

なのですが、ココで、170キロコースを
走っていた、國富達4人に追いつきました~~(^^)

20140922_27.jpg

どこかで会えるかな?と思ってたらココで会えた~~♪

次の区間は、國富も一緒に走って!
20140922_29.jpg

最後のエイドに到着~♪
ココでは、アワビの茶碗蒸しをいただきました(*^_^*)
20140922_30.jpg

去年同様、美味しい~~(*^_^*)
そしてラスト25キロ走って!!

ゴ~~~~ル!!です♪
20140922_31.jpg

完走証なるものをいただいて(^^)
20140922_32.jpg

ちょっと会場でまったりしてたら♪
20140922_33.jpg

國富チームもゴール!!
石巻の「いしぴょん」と一緒にゴール記念写真です(^^)
20140922_34.jpg

「むすび丸」もいました(^^)
20140922_35.jpg

↑コレ、よく見ると・・・
國富がむすび丸を食べてるじゃないですか!!
きゃ~~~!!

と思ったら、仕返し?!に私が食べられちゃいそうに
なりました~!!
20140922_36.jpg
きゃ~~~~!!

と、終始沿道で地元の皆様に応援いただき、
エイドで美味しいものをいただき、

心から
「応援してたら応援されてた・・・」
って思っちゃいましたm(__)m

石巻赤十字病院さんも終始大活躍でした。
アチラコチラで、スタッフや、クルマを見ましたよ(^^)
20140922_37.jpg

応援してくださった皆様、
大会主催者の皆様、サポート・スタッフの皆様
本当にありがとうございましたm(__)m

また来年もエントリーしまっす(^^)

ツール・ド・東北2014~その2~

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

その1

ツールド東北、盛り沢山で、その1は前夜祭で
終わってしまいました(笑)。

やっと本編?!に入れます♪

当日(14日)朝、スタート前にはゲートに人が沢山です♪
20140922_1.jpg

そして・・・
スタート~~!!
20140922_2.jpg

220キロの旅、行って来ま~す♪
20140922_3.jpg

と走り出したら、こんなかわいい電車が通りました♪
20140922_4.jpg
幸先良いですね(^^)

この大会、20~30キロくらい毎に、
エイドステーションが設けられており、地元の素敵な
食べ物を出してくれるのです(*^_^*)

もちろん!全部いただきましたので、ガッツリ紹介
させていただきますね♪

まず第1個目のエイドでは、
女川の秋刀魚で作った、さんまのつみれ汁(^^)
朝一に温かい美味しい~スープで、ほっこりしちゃいました♪
20140922_5.jpg

ここから、山岳区間に入ります。
20140922_6.jpg

登って下って登って下って・・・というちょこちょこ
した感じのコースになりました(^^)

走っているうちにお天気もすごく良くなって
景色も綺麗~~♪
20140922_7.jpg

こんな中、走れるのですごく気持ち良かったですよ~♪

そして第2エイドステーションです(^^)
じゃじゃじゃ~ん!
20140922_8.jpg

その日の朝、採れたてのホタテちゃんを
その場で焼いて下さいました(^^)
20140922_9.jpg

これまた美味しいこと美味しいこと(*^_^*)
思わず、おかわりしたくなっちゃうくらいでした♪

ホタテパワーをいただいて!
また走り出します♪
20140922_10.jpg

すると・・・田中のホイールからパキって音が
聞こえ・・・^^;何かと思ったら、スポークが1本
急に折れちゃったのです^^;

でも、なんと!メカニックもかなり手厚くサポート
して下さり、次のエイドステーションで
バッチリ治りました♪
20140922_11.jpg

メカニックのお兄さん、ありがとうございました(^^)

そして、このイベント、なんといっても、地元の皆様が
沿道で沢山沢山、応援してくださって、感動しちゃいました(*^_^*)

20140922_12.jpg
「応援してたら、応援されてた・・・」
この大会のキャッチコピーがまさに!って感じなんです(*^_^*)

皆様、ありがとうございましたm(__)m

次のエイドでは、「がんづき」というものを
初めていただきました。
何だろう??と思っていたら、ムシパン?のような
ういろう?のような感じでした♪
20140922_13.jpg

これを、ALL FREE と一緒に
いただきま~~っす(*^_^*)
20140922_14.jpg

SUNTORYさんがスポンサーに入ってくださっているので
ALL FREEが何箇所かにあり、楽しませていただきました♪うしし(^0^)

そして、南三陸のゆるきゃら!
「オクトパス君」もいたので記念写真~~♪
20140922_15.jpg

もう少しで折り返しまで行きますよ~♪
気仙沼市に入って!またエイドがあります。
今回は階上小学校がステーションになってました。

おにぎりと、お魚の煮物をいただきました(^^)
20140922_16.jpg

ここでは、片山右京さんで有名!
自転車マナー向上に頑張ってくださっている
「グッチャリ!」のHさんとIさんに会ったので♪
一緒にいただきました(*^_^*)

20140922_17.jpg

お2人は、ツールド三陸ってイベントを主催してる
んですよ♪ご近所イベントの交流ですね(^^)

一緒におにぎりをいただいていると、パックの中に
階上小学校の生徒さんから、一言ずつ応援メッセージが
入ってました!!
20140922_38.jpg

嬉しいですね♪
コレでまたパワーをいただいちゃいました(^^)
階上小学校の皆さん、ありがとう(*^_^*)

ここに気仙沼のゆるキャラ「ほやぼうや」が
いますが、これから、このほやぼうやちゃんに
沢山沢山会うこと、この時のはらちよはまだ
知りませんでした~~(^0^)

・・・その3に続く・・・

ツール・ド・東北2014~その1~

こんにちは(^^)
はらちよでっす♪

昨年、復興支援イベントとして
第1回の開催があり、私もガッツリ
参加させていただきました「ツール・ド・東北」!!
今年も参加させていただきました(*^_^*)

前回は11月でしたが、今年は9月13日(土)に受付日で
14日(日)が本番ってスケジュールでした♪

ということで、その時の様子をちょこっとご紹介させて
いただいちゃいます(^^)

まずは、13日(土)に受付をすべく、石巻へ向かいます(^^)
今年は、弊社の田中・國富と共に
仙台から自転車で向かうことにしました(^^)

・・・と、その前に、やっぱり腹ごしらえしないと(^0^)
20140917_1.jpg

仙台駅構内の立ち喰い寿司「北辰鮨」さん
美味しいんですよね(*^_^*)
ちょっとだけ、つまんで!本番ランチへGo!です(笑)

この日の本番ランチは、仙台のイタリアン(^^)
20140917_2.jpg

こんなおしゃれ~な感じなのを田中が見つけました(^^)

美味しかったです~♪
20140917_3.jpg

残念ながら、写真がないのですが^^;
ピザ、特に美味しかったです(*^_^*)

そして、やっと?!
走りだしました~♪
20140917_5.jpg

お天気良くて、超気持ちよかったです~(^^)
20140917_4.jpg

途中、あの、日本3大景色の松島に立ち寄りました♪

あれ??
なんだか、懐かしい、このフィルム(^0^)
20140917_6.jpg

そして、メイン通りで、いかにも!!
って写真も撮らないと?!(^0^)
20140917_7.jpg

ふふふ(^^)奥の細道とかって!
文化人はらちよですね(*^_^*)

先に進むと、牡蠣小屋が~~~!!
もちろん!素通りできる訳もなく(笑)
焼いていただきました♪
20140917_8.jpg

とれたて、焼きたて!おいし~~~(*^_^*)
20140917_9.jpg

↑でも、トミー、変な顔(笑)

さすがにそろそろ行かないと!ってことで
走り出したら、雨が降ってきて~~(^_^;)
カッパ来て、石巻に来ました!!

受付会場に行く前に!

普段とってもお世話になっております♪
girasolユーザー病院さん「石巻赤十字病院」さんを
こっそり見学?!
入口で、写真撮らせていただきました♪

20140917_10.jpg

石巻日赤さんは、震災以降、この地域唯一の急性期病院として、地域の重要な役割をず~~っと果たしていることは皆様、知っての通りです(^^)

girasolでちょこっとご協力できてるかな?って
思うと私達も嬉しい限りです♪

石巻日赤さんは、前回に引き続き、今回のツールド東北でも救護班などなどとして大活躍だったんですよ♪

ウェブサイトにも、バッチリ、お名前があります♪
20140917_11.jpg

いつも本当にありがとうございますm(__)m

石巻日赤さんに感謝を込めながら!受付会場で受付~(^^)
20140917_12.jpg

ここで、SHIMANOさんとかGIANTさんの
メカニックさん達が、メカトラ等の対処を
無料でしてくれるブースも出てるんです(^^)
有り難いですね(^^)

とみーのホイールがふれてて、バッチリ
直してもらいました♪
20140917_13.jpg

助かりましたねっ(^^)

そうこうしているうちにいい時間!

お宿にチェックインして!
20140917_14.jpg
前夜祭に向かいます(^^)

今年のお宿は、「菊地旅館」さん♪
とっても綺麗でびっくりしました(^^)

3年前、1月に改装したばかりだったのに3月の
地震にやられ、また改装されたそうですm(__)m
お世話になりました(^^)

前夜祭は、昨年に引き続き、
石巻赤十字病院のMさんに教えていただいた
「石巻で2番目においしい!!」
「三吉」で~~っす(^^)

去年、偶然席が隣で仲良くなった3人と共に
かんぱ~~い♪
20140917_15.jpg

三吉、美味しくて、安くて、さいこ~~でした(^^)
20140917_16.jpg

コレで明日、ガッツリ走れそうです♪
ふふふ(^^)

明日、みんなで頑張りま~~っす♪
20140917_17.jpg

・・・その2に続く・・・