長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その3〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
綺麗な写真が多すぎで全然進まないブログシリーズ!
焼岳&笠ヶ岳のその3です(^_^;
(その1、その2)
鏡平山荘でゆっくり休んだ翌朝も早速素敵〜♪
今日もいい日になりそうです(^^)
出来立て!鏡平山荘は、とっても綺麗で
お部屋も広々!こんな感じで使わせていただけちゃいました(*^-^*)
お世話になりました〜〜m(__)m
お外も朝のいい感じ♪
槍ヶ岳の方も明るくなってきましたよ〜♪
朝露ついた黄色さわやか花ちゃんも笑顔のように見えます(^0^)
少しずつ登っていきます♪
白色ほわほわ花ちゃんも綺麗〜って写真とってたら!
太陽出ました〜(^^)
槍ヶ岳も、より目立っちゃいますね♪
そして、この先に雷鳥発見!
光と雷鳥さんがいい感じに写ってますよね↓
と思ったら!なんとなんと!大量の雷鳥さん!!
この写真の中に3羽います(^0^)
わかりますか〜〜(^0^)
保護色ってすごいですね(*^o^*)
紫プチ花ちゃんも咲いてて癒されると
稜線です(^^)わぉ〜〜♪
昨日の焼岳もよく見えました♪
「やけ酒」ポーズでパシャっととって!
弓折岳です♪ここで朝ごはんですが、
まずは弓が折れた感じのポーズで〜(^^)
後ろには、双六岳がよく見えました〜(^^)
双六に槍ヶ岳に!たっぷり見える北アルプスが
おかずにもなって(^0^)素敵な朝ごはんタイムでした〜♪
この先もぶわ〜って道が見えてテンション上がっちゃいますよね(^^)
笠ヶ岳の方にテコテコ向かいます♪
相変わらずのいい天気(^^)
白色さわやか花ちゃんも沢山咲いてて戯れてみました〜(^^)
とその時!!
またまた雷鳥さん!!しかも、飛んだ〜〜〜!!
雷鳥さんが飛んだの、初めてみました〜〜(*^o^*)
ただでさえ!稜線歩き楽しいのに、こんな珍しいことがあるとより楽しくなっちゃいますよね♪
白色プリティー花ちゃんと
稜線と私!!
う〜〜ん!!気持ちいい〜〜(*^-^*)
燕岳にありそうな大きな岩がありましたが
ここは「秩父平」って言うそうです(*^o^*)
岐阜なのに秩父〜〜(^0^)
太陽と北アルプスの写真撮って〜〜!
ってスポットがあったり!
綺麗すぎて、笠ヶ岳山頂に着く前に「その3」が
終わってしまいました(笑)
ということで!山頂は「その4」にお預けです(笑)
「その4」につづく・・・
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
焼岳&笠ヶ岳その1の続きです。
焼岳山頂でものすごく綺麗な景色を楽しんだはらちよは
新穂高の方へ下山します!
テコテコ降りていくと「鍋助横手」って看板!
はて、なんじゃろう?!(^_^;
なんとなく、鍋を横手でもってる感じで写真です(^0^)
その先、「白水の滝」がありました!
木と木の間から、白い綺麗な滝が見えました♪
こんな感じで途中も楽しみながら!
中尾温泉の焼岳登山口に降りてきました〜〜(^^)
明日行く予定の笠ヶ岳があんなに高いところに!!
でも、あのくらいの高さからおりてきたって思うと
人の足って、結構すごいですよね(*^o^*)
中尾温泉街にいくと「内田酒屋のんき村」って酒屋さん兼カフェがあったんです♪
涼しい店内で、チャーハンランチいただきました〜(*^-^*)
美味しかった〜(^^)
これで鏡平まで登るエネルギー補給がバッチリできちゃいました♪
ご馳走様でした〜m(__)m
中尾温泉から、新穂高ロープウェィまで、バスでワープ!
そして、新穂高ロープウェイからリスタートです♪
しばらくは、舗装路からの林道!
時折あらわれる風穴から出てくる涼しい風に癒されながら...
わさび平小屋を通過してまた少し進むと
鏡平へ向かう登山道になります。
ここからは、岩・石が多い感じの登山道ですね。
少し雨が降ってきましたが、既に汗びしょびしょで暑い!!
カッパきる感じでもなかったので折りたたみ傘を活用!
持ってきて良かった〜〜(^^)
途中、チボ岩なんて名前のついた岩があったり!
イタドリヶ原なんて、もっと大きめの岩があったり!
スポットスポット押さえながら!
折りたたみ傘活躍で進みました〜♪
大雨じゃなくて良かった〜〜!
しかも、こんな緑景色も綺麗ですよね♪
なんて、進んでいくとまたまたスポット発見!
「熊のおどり場」だそうです(^0^)
熊がおどってる感じ、いかがですかぁ?(*^o^*)
この頃には、雨もだいぶ止んで!
ちょうどいい頃に、鏡平山荘に到着〜〜(*^-^*)
到着「生」ビールがめちゃくちゃ美味しかったです〜(*^-^*)
せっかくなので!
近くの「鏡池」で景色を楽しみながらびあ〜タイム!
槍ヶ岳も後ろに見えて!!大満足♪
より美味しくいただけちゃいました(*^-^*)
この鏡平山荘ですが、昨年、一部新築・増築された棟があり、
めちゃくちゃ綺麗で心地よかったです(*^-^*)
旅館のようでした(^^)
こんな珍しい自販機もありましたよ〜♪
確かに!小銭が必要な場面!山では多いですよね(^0^)
でも、初めてみました!
到着びあ〜も楽しんで、ふ〜〜っと一息つけたので
汗を拭いて!着替えて!防寒着も着て!
小屋の周りを散策です(^^)
これまた夕方も綺麗でした〜〜♪
夕焼け空の感じがすごくいいですよね(^^)
たそがれ中のはらちよです(*^-^*)
と思ったら!山荘に宿泊の皆様が集まってきました(^^)
はらちよ効果ですね?!(^0^)
なんて!もちろん冗談ですが(笑)
結構沢山の方が、いらっしゃってましたよ〜♪
雲があったのですが、時々!雲がとれて!
小屋からも槍ヶ岳みえたんです(^^)
う〜〜ん!!最高!!
と、大満足でお夕食をいただき、お休みしました(*^-^*)
と、今日はここまで!
明日は笠ヶ岳を目指します♪
ということで、その3に続きます(*^-^*)
長野&岐阜県の百名山!焼岳&笠ヶ岳登ってきました〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
絶賛!百名山進んでますよ〜(*^o^*)
先日は、あのエリアで残っていた焼岳と笠ヶ岳を
1泊コースでゲットしてきました(^^)
まず初日は、松本から朝いちのバスで上高地!
帝国ホテル前で降りてスタートです♪
朝の上高地、すごく綺麗でした〜♪
水も山も!そして青い空がなお!美しさを上げてますよね(^^)
焼岳登山口の方に進むと、山頂見えました〜〜(^^)
白い感じに見えて、これまた綺麗〜♪
モクモク火山活動の焼岳ですが、今はレベル1だそうです♪
ここで既に満足しそうですが(笑)
今から行きますよ〜〜♪ってことで、登山口到着!
少し登ると、やっぱり白っぽく山頂が見えたんですよ(^^)
この先、ハシゴ、鎖エリアを通過すると
小屋に到着♪
焼岳と「やけ酒」似てるな〜ってことで!
やけ酒ポーズで、山頂の方向に向かいます(^0^)
少し進むと、こんな焼岳に表情変わりました!
山頂の溶岩ドームがはっきりと見えます。
白く見えたのは、遠くからだけだったのですね♪
明日行く予定の笠ヶ岳も、綺麗にみえました〜(*^-^*)
行先の道が見えて、テンション上がっちゃいますね♪
このコケの感じも綺麗でした〜〜(^^)
ピンクぷっくり花ちゃんもいい感じに咲いてたし!
なんてったって!!この天気!!
やっぱり、はらちよの普段の行いですかね〜〜(^0^)
なんて(^_^;てへっ(*^o^*)
これまでも、ちょこちょこ、モクモク煙が出ていたのですが、
こ岩岩エリアは、モクモク度高くて!!結構な煙が出てました!!
最後に一登りする後ろも、沢山のところから
煙がモクモク!!これぞ!火山のお山ですね(^^)
山頂です(*^-^*)
百名山71個目ゲットできました〜♪
いえ〜い!!
この日は、一回降りて、笠ヶ岳に向かって鏡平がゴール!
先は長いのですが、こんなに天気いいので!
少しゆっくり!この景色をつまみにビールタイムしちゃいました(^0^)
美味しかった〜〜(^^)
別方向には、今、火山活動で立入禁止の「南峰」が見えました〜♪
思ったより落ち着いてて、モクモク度合いは高くなかったです♪
カルデラ湖のあたりも、綺麗で、別の顔が楽しめました♪
この素敵なお山の景色を頭の中におさめて!
写真にもおさめて!
新穂高の方に一度下山します♪
ということで、今日はここまで!
その2に続きます〜(^^)
群馬県の百名山「至仏山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
今回もバリバリ山ガール!はらちよでっす♪
今年は百名山!狙い撃ちしてます(笑)
というのも、今まで全く気にしてなかったのですが
ふと数えてみたら、意外と数行ってる!!
ってことで、せっかくなら!いけるとこまで
いってみよう!プランです(^0^)
今回は、群馬県の「至仏山(しふつさん)」です♪
スタートは「♪夏がくれば思い出す♪」の
はるかな尾瀬〜エリアです(^^)
ここから尾瀬ヶ原に行く道と至仏に登る道に別れるのですが
いい季節!人が沢山いました!
でも、尾瀬ヶ原に行く人の方が圧倒的に多かったです(^^)
至仏の方の道に行って!てこてこ少し登ると!開けました〜(^^)
ぶわ〜っと緑が広がっていい感じですね(*^-^*)
「わたすげ」が咲いていたので、
「私の毛」ポーズで写真です(^o^)
しばらく、平らな木道で、この辺は尾瀬っぽいな〜って思いました(^^)
ちょっと曇ってますが、後ろも綺麗に見えましたよ(^^)
全体的に、勾配ゆるめなところが多く、
登りやすかったです(^^)
オレンジきりっと花ちゃんも咲いてました♪
途中から、階段になって、これを上がって!
小至仏山に到着!
この辺は、曇ってて白かったですが(^_^;
とりあえず!記念写真〜♪
でも、その後、雲がぶわ〜ってとれて
綺麗なの、見えました〜(*^-^*)
と思ったら!山頂は、また白くなっちゃいました(>_<)
こんな時もありますよね(^^)
いいんです!いいんです!って思いつつ
いつものヤマメシびあ〜で楽しんでたら・・・!
きました〜〜!
少し待ってるといいことありますね(^^)
尾瀬ヶ原の方までみえました〜〜(*^-^*)
ちょっと曇ってますが、充分綺麗でした〜(^^)
ってことで満足して!下山です♪
帰りの方が白くなかったので、小至仏リベンジ(笑)
くだりも景色を楽しんで!
パワーもたっぷりもらって!
燧ケ岳も見納めして!
帰ってきました〜(^^)
これで百名山70個ゲットです〜〜♪
今回は、少し曇ってましたが、充分きれいで
満喫できました〜〜♪
またまたパワーもらえて元気もりもりです(*^-^*)
ありがとうございましたぁm(__)m
長野県の百名山「高妻山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
絶賛!山ガール中!はらちよでっす♪
今度は長野県の百名山「高妻山」をゲットできました〜(^^)
「戸隠そば」で有名な戸隠から入ります!
「戸隠キャンプ場」の奥に登り口があるのですが
このキャンプ場、すごく広くていい環境で、沢山の人が
キャンプ楽しんでました〜(^^)
朝の感じがすごく素敵ですよね〜♪
谷ルートと尾根ルートがあるのですが
尾根ルートを選択!
登り始めて少し行くと「ブナ仙人」がありました!
仙人イメージで写真〜(^0^)
だんだん太陽も登って!いいお天気になってきましたよ♪
高度上げるごとに、下の景色の綺麗度も上がっていきます(^^)
ぐいっと登ると「六弥勒」が登場!
1から5までは、谷ルートにあるそうです(^^)
北アルプスまで綺麗に見えてテンションあがりました〜(*^-^*)
空も青すぎて!
岩エリアもるんるん!進むと(^^)
「七薬師」がいらっしゃいました♪
からの!「八観音!」
北アルプス、ずっと綺麗に見えてました(^^)
スマホアプリで何山か?!答え合わせです(笑)
雲がもくもく見えたところもあったので
なんとなく、「もくもくポーズ」で写真とって!
「九勢至」にきました!
数字ごとに「観音」とか「薬師」とか全部違うのも面白いですよね(^^)
だんだん、山頂が近づいてきます♪
行先の道が見えるのが、またいいんですよね〜(*^-^*)
青い空!綺麗な景色!美味しい空気!
パワーたくさん、もらっちゃいました〜(*^o^*)
そして、山頂直下の「十阿弥陀」さんにご挨拶して(^^)
到着〜〜♪
う〜〜ん!後ろのアルプスも相変わらず綺麗!
雲の感じもいいですよね(^^)
また1つ!百名山ゲットです♪
しばらく景色を楽しんで!この先にある「乙妻山」まで
行ってきま〜っす(^^)
お花も咲いてましたよ〜♪
白色さわやか花ちゃんに
紫四角っぽい花ちゃんも!
なんて楽しんでると!「十一阿閦」が!!
十で終わりと思ってたので、ちょっとびっくりしました〜(^o^)
いくつまであるんだろう?!と思いつつ進むと
薄ピンクほわほわ花ちゃんもいました〜♪
乙妻山までの道は、細めでしたが、静かで
気持ちいい感じでした(^^)
前に見えてるので、だんだん近づいてくるのが嬉しいですよね(*^-^*)
ちょっと手前は「池塘」でした(^0^)
なんて、知ったかしてるはらちよですが(^_^;
私も最近知った言葉で「湿原の泥炭層にできる池沼」を
「ちとう」というそうです(^^)
その先に「12」がありました!
「十二大日」です〜〜♪
そして、乙妻山の山頂が「13」でこれで終わりでした(^^)
「十三虚空蔵」で完結!ですね(*^-^*)
太陽たっぷり!青空のもと!
お約束びあ〜が超〜〜美味しかったです〜〜(*^-^*)
しばらくゆ〜〜っくり景色とびあ〜を楽しんで♪
下山しました〜(^^)
今回も、すご〜〜くお天気良くて!
沢山のパワーいただきました〜〜(^^)
ますます元気!にこれからも頑張れます♪
お山さんっ!いつもありがとうございますm(__)m
群馬県の百名山「赤城山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、群馬県の百名山!赤城山を制覇してきました〜(*^-^*)
赤城山は、登山口からは近くて、登りもそんなになく
すぐに登れるコースなんです(^^)
でも、そこまでが、くねくね道路で長い感じ♪
ということで!今回は、登山口まで、ロードバイクでヒルクライム!
からの靴を履き替えて、ちょこっと登山!というコースになりました♪
ロードのヒルクライム!高度1,400mアップ!と
長いのは知ってましたが、今回は、とにかく暑かった〜〜(>_<)
暑くてすごく大変でした〜(^_^;
でも、なんとか、たどり着いて、靴履き替えて!
お山スタートです(^^)
木の中を上がっていく感じで高度上げて行きます♪
ちょっと行くと、下の湖が見えて綺麗でした〜(^^)
450mくらいの高度アップで山頂到着です♪
山頂はあまり眺望ないのですが、
「絶景スポット2分!」の看板発見!
これは行くでしょ〜〜(^^)
ということで行ってみると!
じゃ〜〜ん!
下がぶわ〜って見えて、素敵でした(^^)
そして、きた道を戻って、自転車のところへ帰ってきました(*^-^*)
どちらかというと、今回は、自転車の修行だった感じですが、
百名山また1つゲットできたし!よし!としましょう(^^)
いや〜!それにしても暑かった〜〜(^_^;
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m
栃木県の百名山!「日光白根山」も登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
男体山の翌日!せっかく近いエリアにきたので!
お隣の百名山!「日光白根山」にも登ってきました(^^)
最初、スキー場を登っていくと・・・
なんと!ドドドっと!鹿さんが〜〜!!
びっくりしました〜(^_^;
と、その先に登山口がありました♪
最初ぐぐぐっと登って!一段落!
ふぅって休憩して!進むと
緑のお散歩エリアになりました♪
さすが!お散歩エリア!と思ったら
そんな名前の「天狗平」に到着(^^)
天狗ポーズで写真とらないと〜!
白色さわやか花ちゃん!綺麗でした〜(^^)
これから行く日光白根山!よく見えましたよ〜♪
の前に!前白根山で前ならえ(^0^)
と思ったら!
こまくさ!咲いていました!!
この辺で咲いてるのって、すごく珍しいんだそうです(^^)
お花に癒されながら登って!
だんだん近づいて!!
到着〜〜♪
白色ぷっくり花ちゃんも健在!
もちろん!お約束!恒例!山びあ〜をしばし
ゆ〜っくり楽しんで!
五色山の方にループコースで下山します(^^)
くだり始めると!ゴツゴツ岩っぽいエリアになりました!
ものすごくゴツゴツでした(^^)
下りははやい!もうここまでくだってきました〜♪
お天気完璧ではなかったのですが、
これだけ見えれば満足〜〜(^^)
魔女の瞳!ではなく「五色沼」も綺麗でした♪
お山の沼ってなんでこんなに青いんでしょう?!(*^-^*)
全部、一切経山の「魔女の瞳」に見えちゃいます(^0^)
この先、池があったので!恒例!
「池ポチャ」ごっこして(^0^)
五色山です♪
五色山からも、魔女の瞳!でなくて五色沼見えました♪
そしてなんとなんと!「桜」が咲いてました〜〜!!
びっくりしました〜(*^o^*)
今回は、このエリアで珍しい「こまくさ」やら
季節外れの「さくら」やら!お花さんとの素敵な出会いがありました〜(^^)
ってことで、ループコースで湯本温泉の
登山口におりてきました〜(^^)
今回もお天気予報はそんなに良くなかったのですが
予報ニモマケズ!晴れて素敵な景色見れて!
大満足でした〜♪
栃木県の百名山!連続で2個ゲットできたし!
笑顔ましまし!はらちよでした♪
今回もありがとうございましたぁm(__)m