雨の能登で観光!輪島塗お箸作りも体験しました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、能登に自転車持って行ったのですが
初日丸1日は、大雨でした〜(>_<)
こりゃ、しょうがない!ということで
切り替え はらちよ!輪島観光しちゃいました〜(^0^)
↑分かりますか??(^^)
「マジンガーZ」で有名な永井豪さん!
輪島出身だそうで「永井豪記念館」やってました♪
写真撮影OKがこの1箇所だけでしたので
真似っこしてみましたが、全然似てなかったですね(^_^;
輪島塗の美術館にもいきましたよ〜♪
もちろん!素敵な作品も色々見たのですが、
「輪島塗ができるまで!の過程」が詳しく展示されていて
なるほど〜〜!と結構真剣に見ちゃいました(^^)
そんなこんなでお腹も空いて!
ランチにはやっぱりお鮨〜!と行ったお店が
定休日だったりしましたが(笑)
「助すし」さんで「地魚にぎり」を美味し〜〜く
いただけて満足はらちよです(*^-^*)
お腹も満たされてテクテク歩いてたら
輪島塗のお箸作り体験ができるところを発見!
時間たっぷりあるし(笑)
さっき、輪島塗のできるまでを見たばかりだったし!
やってみるでしょ〜〜(*^-^*)
お箸に好きな絵や文字を彫るのですが、
お箸、細いので、ほりほりするのが結構大変で
苦労しました(^_^;
影になると、よく見えないので、
スマホのライトをフル活用(^0^)
この掘って金を塗るのは「沈金(ちんきん)」
という技法なのですが、
これは、輪島塗ならでは!だそうですよ〜(*^-^*)
貴重な体験しちゃいました♪
ホリホリは、こ〜んな工具を使ったんですよ〜♪
ボールペンの先っぽを変えたそうです(^^)
ペンで書く感じでちょうど良いですね♪
凝り出すと、どこまででも凝れるので、時間が
いくらあっても・・・という感じでしたが!
もちろん!パパっとさくっと!書いちゃいました(^^)
模様を掘り終わると、続きは、プロにお任せ!
まずは、「漆」の樹液を塗ってくださいました♪
いわゆる、「のり」の役割ですね♪
触れると、ほぼ全ての人がかぶれるそうです(^_^;
そして、のりの役割の漆の上から、「金粉」を
さささ〜っと塗ってくださいました♪
今、金がどんどん値上がりして大変!なんて
雑談しながら、仕上げてくださいました〜〜♪
出来上がり、こんな感じです♪
じゃ〜〜ん!!
片方が、笑顔になっちゃうお箸!
SMILE箸です(^^)
そしてもう片方が、しろたんおみくじ箸!
4面にそれぞれ、違う絵を描きました!
別の面は、こんな感じ♪
おみくじの方は、ころっと転がして今日の運勢!
なんて楽しめちゃいます(^0^)
どうですかぁ?!(^^)
かわいくできたと思います(*^-^*)
「お箸で遊んじゃいけません!」なんて
怒られちゃうかも〜?!ですが(^_^;
まぁ、よし!としましょう〜(^^)
と、お箸にも満足してテクテク歩いていたら
今度は、こんな素敵なお花に遭遇!
拡大するとこんな感じです(^^)
また別の場所にこんなのもありました!
「花手水」という輪島のお花アートのようです(^^)
水の上にお花を並べて!とっても綺麗でした♪
まだまだ終わりません(笑)
最後に「キリコ会館」で、お祭り気分を味わって!
輪島観光終了!です(^^)
ってことで雨ニモマケズ!
輪島をたっぷり満喫できたはらちよでした♪
お箸塗のお兄さん!お世話になった皆様
ありがとうございましたぁm(__)m
翌日はお天気良くなったので走れました!
次のブログにて〜〜(^^)
大観山の絶景!富士山&プチ桜を楽しんできました♪
こんにちは(^^)
暖かくなって!新年度!新たな気持ちで
笑顔満載(^o^)はらちよでっす♪
ということで!(どういうことで?!(^0^))
先日、湯河原から、大観山を自転車ライド
してきました〜〜♪
めちゃくちゃお天気良くて
富士山、すご〜く綺麗に見えました〜♪
一気に1,000メートルアップのコースなのですが
勾配がきつくなく、比較的上りやすいコースです(^^)
そして、なんとなんと!結構桜も楽しめちゃいました♪
こんな感じで(^^)
山の中にちょいちょいピンクが見れて!
癒されました〜(*^-^*)
東京の桜は、もうほぼ葉っぱなので
ラッキー!ってまたまた笑顔になっちゃいました(*^-^*)
今年度もいいことありそうですねっ♪
改めまして!
今年度もよろしくお願いしまっすm(__)m
ぺこりっ♪
桜ちゃん満開です〜〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
本日、東京の「さくら通り」の桜が満開です〜〜(*^-^*)
めちゃくちゃ綺麗で癒されますね〜〜(^^)
ちなみに、昨日は、こんな感じでした(^^)
↑雨の中、よく頑張ってくれましたね〜(^^)
別の場所ですが、夜桜も素敵でしたよ〜♪
すでに、散り始めていたので、
これから降ってくる雨で、だいぶ散ってしまいますね(^_^;
でもいいんです!
これも桜ちゃんのいいところ〜〜(*^o^*)
それまで存分に満喫させていただきまっす♪
ということで!恒例の!さくらの歌〜〜(^0^)
♪さっくらっ♪
♪♪さっくっらっっ♪♪
♪♪♪さっくっっらっっっ♪♪♪
てへっ(*^o^*)
桜2023!咲きました〜〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年も桜咲きました〜〜(*^-^*)
girasol社近くの「桜通り」の桜が今日こんな感じです(^^)
ここ2日位で急に咲いた感じですね〜(^^)
やっぱりいいですね〜〜〜(*^-^*)
癒されます〜♪
この「桜通り」は、東京駅までズド〜ンって
続いているんです♪
見える限り、いい感じです(^^)
明日から、天気が悪くなるって予報なので(^_^;
せっかく咲いた桜ちゃんが早々に散ってしまうかも・・・(>_<)
こればっかりは、自然の摂理?!
しょうがないですよね(*^-^*)
咲いている間に思いっきり楽しんで!
満喫したいと思います(*^o^*)
恒例!桜の歌も歌わないと〜〜(^^)
♪さっくらっ♪
♪♪さっくっらっっ♪♪
♪♪♪さっくっっらっっっ♪♪♪
桜さん!今年もありがとうございます(*^-^*)
ぺこりっm(__)m
雪の秋田駒ケ岳!行ってきました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、雪の秋田駒ケ岳をスノーシューで
ハイキングしてきました〜(*^-^*)
お天気も良く!とっても楽しかったので♪
ちょこっと紹介しちゃいます(^^)
まずは!田沢湖スキー場のリフトでワープ!
スキーもスノボも履かずに、リフト降りるのが
ちょこっとドキドキでした(笑)
降りてからスノーシューを装着!
スキー&スノボの皆さんは、ピューって斜面を下る中!
斜面をテコテコ登るはらちよです(^0^)
最初は林間で木がある感じで♪
ここからちょっと上がると、後ろに素敵な景色が健在!
尾根を登ってる感じですが(^^)
これ、夏は、岩岩で、このルートは
登れないそうです(^_^;
雪雪さまさまなんですね(^^)
いつもと違う筋肉使う感じですし(笑)
変な力も入ってるんでしょう!
雪の中なのに、暑かったです(^0^)
って感じでテコテコして、山頂に到着〜♪
もちろん!
山頂ビアーです(*^-^*)
雪の中なのに!汗かいたし(^o^)
相変わらずめちゃくちゃ美味しかったです〜〜(^^)
やっぱり山ビはいいですね〜♪
風がこない、この「エビ」の尻尾っぽい
岩陰で、お湯沸かしたりしましたが、
これは、さすがにいつもより時間かかりました(^^)
山頂でしばらくゆ〜っくり景色楽しんで♪
別の方向におります♪
くだりは、慎重に!
スノーシューは、横が広いので、細いところは
特に気をつけないと!ですね(^^)
ちょっと下ると、平にって、小屋が見えてきました!
一面の白い世界に浸りまくりました〜♪
今日はずっと、スノーシューと仲良し!のはらちよです♪
テコテコくだるのも楽しかったですよ〜(^^)
そして、8合目の小屋に到着♪
夏と景色が全然違うのもいとをかし!でした♪
看板もなんとなんと!こんなに埋まってました(*^o^*)
自転車で頑張って登った道路も真っ白!
カーブミラーも、埋まってますね〜〜(*^o^*)
両方楽しめるお山さん!素敵ですよね♪
------------------
ちなみに、雪がない秋田駒ケ岳はこんな感じです(^0^)
夏山バージョン
------------------
ここから、また林間を下っていくと
ウサギさんの足跡を発見!
今年はうさぎ年だからですかね?!
な〜んて(笑)
と、こんな感じで楽しみながらテコテコくだって!
アルパこまくさってところに下山しました〜〜(^^)
いや〜〜!
夏とは全く違う景色の秋田駒ケ岳を
全く違う感じで楽しめて大満足!のはらちよでした♪
楽しませていただいた秋田駒ケ岳さん!
ありがとうございましたぁm(__)m
「梅」ちゃん咲いてました〜♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今日、オフィス近くで「梅」のお花が
た〜っぷり咲いてました〜(^^)
もう2月も下旬ですものね〜♪
こんな季節〜〜!
にしても、少し早い気がしますが(^^)
綺麗だからよし!としましょう〜(^o^)
白いお花ちゃんもありましたよ〜♪
最近、特に!!時の流れをはやく感じるので、
きっとすぐに桜も咲いちゃうのでしょうね〜(^^)
毎年ながら、桜も楽しみ〜〜(*^-^*)
桜の下で飲むビールももちろん楽しみ〜(^0^)
桜もまた報告しまっす♪
懐かしの「おひなさま」に会いました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、ちょこっと立ち寄った日帰り温泉で
こ〜んな懐かしいおひなさまに会いました!!
なんとなんと!
昭和46年のものだそうです。
こんな綺麗な状態で!!
すごいですよね(*^-^*)
そして、今は使っていない「階段」を有効利用!
段々を作るのは大変だけど、これなら赤いシートを
ひくだけで簡単!
時短おひなさまですね(^o^)
でも、最近は、めっきりこんな大きな
おひなさまも見なくなりましたよね!
懐かしさに浸ったはらちよでした(^^)