長野県の百名山「高妻山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
絶賛!山ガール中!はらちよでっす♪
今度は長野県の百名山「高妻山」をゲットできました〜(^^)
「戸隠そば」で有名な戸隠から入ります!
「戸隠キャンプ場」の奥に登り口があるのですが
このキャンプ場、すごく広くていい環境で、沢山の人が
キャンプ楽しんでました〜(^^)

朝の感じがすごく素敵ですよね〜♪

谷ルートと尾根ルートがあるのですが
尾根ルートを選択!
登り始めて少し行くと「ブナ仙人」がありました!
仙人イメージで写真〜(^0^)

だんだん太陽も登って!いいお天気になってきましたよ♪
高度上げるごとに、下の景色の綺麗度も上がっていきます(^^)

ぐいっと登ると「六弥勒」が登場!

1から5までは、谷ルートにあるそうです(^^)
北アルプスまで綺麗に見えてテンションあがりました〜(*^-^*)

空も青すぎて!
岩エリアもるんるん!進むと(^^)

「七薬師」がいらっしゃいました♪

からの!「八観音!」

北アルプス、ずっと綺麗に見えてました(^^)
スマホアプリで何山か?!答え合わせです(笑)

雲がもくもく見えたところもあったので
なんとなく、「もくもくポーズ」で写真とって!

「九勢至」にきました!
数字ごとに「観音」とか「薬師」とか全部違うのも面白いですよね(^^)

だんだん、山頂が近づいてきます♪
行先の道が見えるのが、またいいんですよね〜(*^-^*)

青い空!綺麗な景色!美味しい空気!
パワーたくさん、もらっちゃいました〜(*^o^*)

そして、山頂直下の「十阿弥陀」さんにご挨拶して(^^)

到着〜〜♪

う〜〜ん!後ろのアルプスも相変わらず綺麗!
雲の感じもいいですよね(^^)
また1つ!百名山ゲットです♪
しばらく景色を楽しんで!この先にある「乙妻山」まで
行ってきま〜っす(^^)
お花も咲いてましたよ〜♪
白色さわやか花ちゃんに

紫四角っぽい花ちゃんも!

なんて楽しんでると!「十一阿閦」が!!

十で終わりと思ってたので、ちょっとびっくりしました〜(^o^)
いくつまであるんだろう?!と思いつつ進むと
薄ピンクほわほわ花ちゃんもいました〜♪

乙妻山までの道は、細めでしたが、静かで
気持ちいい感じでした(^^)
前に見えてるので、だんだん近づいてくるのが嬉しいですよね(*^-^*)

ちょっと手前は「池塘」でした(^0^)
なんて、知ったかしてるはらちよですが(^_^;
私も最近知った言葉で「湿原の泥炭層にできる池沼」を
「ちとう」というそうです(^^)

その先に「12」がありました!
「十二大日」です〜〜♪

そして、乙妻山の山頂が「13」でこれで終わりでした(^^)
「十三虚空蔵」で完結!ですね(*^-^*)

太陽たっぷり!青空のもと!
お約束びあ〜が超〜〜美味しかったです〜〜(*^-^*)
しばらくゆ〜〜っくり景色とびあ〜を楽しんで♪
下山しました〜(^^)

今回も、すご〜〜くお天気良くて!
沢山のパワーいただきました〜〜(^^)
ますます元気!にこれからも頑張れます♪
お山さんっ!いつもありがとうございますm(__)m
群馬県の百名山「赤城山」に登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、群馬県の百名山!赤城山を制覇してきました〜(*^-^*)
赤城山は、登山口からは近くて、登りもそんなになく
すぐに登れるコースなんです(^^)
でも、そこまでが、くねくね道路で長い感じ♪
ということで!今回は、登山口まで、ロードバイクでヒルクライム!

からの靴を履き替えて、ちょこっと登山!というコースになりました♪
ロードのヒルクライム!高度1,400mアップ!と
長いのは知ってましたが、今回は、とにかく暑かった〜〜(>_<)
暑くてすごく大変でした〜(^_^;
でも、なんとか、たどり着いて、靴履き替えて!
お山スタートです(^^)
木の中を上がっていく感じで高度上げて行きます♪

ちょっと行くと、下の湖が見えて綺麗でした〜(^^)
450mくらいの高度アップで山頂到着です♪

山頂はあまり眺望ないのですが、
「絶景スポット2分!」の看板発見!
これは行くでしょ〜〜(^^)
ということで行ってみると!
じゃ〜〜ん!

下がぶわ〜って見えて、素敵でした(^^)
そして、きた道を戻って、自転車のところへ帰ってきました(*^-^*)

どちらかというと、今回は、自転車の修行だった感じですが、
百名山また1つゲットできたし!よし!としましょう(^^)
いや〜!それにしても暑かった〜〜(^_^;
お世話になった皆様、
ありがとうございましたぁm(__)m
栃木県の百名山!「日光白根山」も登ってきました!
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
男体山の翌日!せっかく近いエリアにきたので!
お隣の百名山!「日光白根山」にも登ってきました(^^)

最初、スキー場を登っていくと・・・

なんと!ドドドっと!鹿さんが〜〜!!

びっくりしました〜(^_^;
と、その先に登山口がありました♪

最初ぐぐぐっと登って!一段落!

ふぅって休憩して!進むと
緑のお散歩エリアになりました♪

さすが!お散歩エリア!と思ったら
そんな名前の「天狗平」に到着(^^)
天狗ポーズで写真とらないと〜!

白色さわやか花ちゃん!綺麗でした〜(^^)

これから行く日光白根山!よく見えましたよ〜♪

の前に!前白根山で前ならえ(^0^)

と思ったら!
こまくさ!咲いていました!!

この辺で咲いてるのって、すごく珍しいんだそうです(^^)
お花に癒されながら登って!

だんだん近づいて!!

到着〜〜♪

白色ぷっくり花ちゃんも健在!

もちろん!お約束!恒例!山びあ〜をしばし
ゆ〜っくり楽しんで!
五色山の方にループコースで下山します(^^)
くだり始めると!ゴツゴツ岩っぽいエリアになりました!

ものすごくゴツゴツでした(^^)

下りははやい!もうここまでくだってきました〜♪

お天気完璧ではなかったのですが、
これだけ見えれば満足〜〜(^^)

魔女の瞳!ではなく「五色沼」も綺麗でした♪
お山の沼ってなんでこんなに青いんでしょう?!(*^-^*)
全部、一切経山の「魔女の瞳」に見えちゃいます(^0^)

この先、池があったので!恒例!
「池ポチャ」ごっこして(^0^)

五色山です♪

五色山からも、魔女の瞳!でなくて五色沼見えました♪

そしてなんとなんと!「桜」が咲いてました〜〜!!

びっくりしました〜(*^o^*)
今回は、このエリアで珍しい「こまくさ」やら
季節外れの「さくら」やら!お花さんとの素敵な出会いがありました〜(^^)
ってことで、ループコースで湯本温泉の
登山口におりてきました〜(^^)

今回もお天気予報はそんなに良くなかったのですが
予報ニモマケズ!晴れて素敵な景色見れて!
大満足でした〜♪
栃木県の百名山!連続で2個ゲットできたし!
笑顔ましまし!はらちよでした♪
今回もありがとうございましたぁm(__)m
栃木県の百名山!男体山に登ってきました♪
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
今年もバリバリ!山ガールしてますよ〜(^^)
先日は、栃木県の百名山!「男体山」に登ってきました♪

お天気予報はそんなに良くなかったのですが
これまた普段の行い!晴れました〜〜(^^)
ってことで、ちょこっと紹介しちゃいます(*^-^*)
男体山は「THE!信仰の山」です♪
登山口は、神社の中にありました!

入山料1,000円支払って!お守りをいただき!
スタートです(^^)

神社からつながる階段を上がると1合目♪

そこからぐぐぐっと上がると、舗装路を行くエリアになります。
その後、改めて山道への入り口がありました(^^)

少し上がると5合目!

てこてこ登って!

6合目!を見落として7合目〜(^_^;

さすが信仰の山!ちょこちょこ鳥居があって

避難小屋のところが8合目でした(^^)

結構上の方まで、木があって!緑満載!

九合目からは階段になります♪

階段登り始めたら!なんと太陽!!
お日様ポーズで写真とらないと!ですね(^^)

溶岩っぽいエリアと青空と私♪

テンションあがって!山頂到着です〜(^^)

山頂には、写真とって〜!的なものが沢山ありましたよ〜♪
こんなのとか!

こんなのまで!!

下の景色も見えました〜(^^)

赤土エリアもありました〜(^^)

もちろん!山頂では!お約束!
ゆ〜〜っくりヤマメシびあ〜して(^0^)
下山です♪
帰りは、登ってきた方とは逆の「志津」という方におります!

ケルンを積んで!1個貢献〜?!

今回も、ピンクとげとげ花ちゃん!沢山咲いてました♪

なんて楽しみながら、くだってると
あっという間に、3合目!

からの1合目!!

くだりはやっぱり早いですね(^^)

志津の登山口におりてきました♪

男体山だけに!男らしい!!お山でした(^^)
でも、危険なところもなく、登りやすく!
何よりお天気も良くて!またまた楽しめちゃったはらちよでした♪
今回も、ありがとうございましたぁm(__)m
越後駒ヶ岳→中ノ岳→荒沢岳!縦走してきました♪〜その3〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
いい写真が多すぎてなかなか進まない縦走シリーズその3!(その1、その2)
今回で完結!です(^0^)
今回、お花が本当に!数も種類も沢山あって!緑のお山に色をつけてくれてましたよ〜♪
これはピンクのアレンジで素敵ですよね〜(*^-^*)

この日のメインは200名山!荒沢岳ですが、
その前にいくつかお山があります♪
まずは、「兎岳」!
ちょっと長めの雪歩き!ここで軽アイゼンを装着しました(^^)

雪エリアを登ると到着〜♪
周りがこれまたよく見えました〜(^^)

一緒にいたお兄さんが、なんと!雪でウサギさん
作って写真撮ってたので、乗っからせていただきました〜(^0^)
じゃ〜〜ん!

私は何もしてないですが(^_^;
かわいい〜〜(*^o^*)
お兄さん、ありがとうございました!
兎岳から、進むと、次は「巻倉山」です♪
巻いてる感じで記念写真〜(^0^)

この日も、超〜綺麗〜(*^-^*)パワーもらって!

先に進むと

今度は「源蔵山」です♪
源氏と平氏の戦いをイメージして記念写真〜(^0^)

この先に、池がありました〜!
恒例!池ポチャごっご〜(^0^)

からの!「灰ノ又山」〜♪
有名なお山ではないですが、稜線上には色々なお山があってこれまた楽しいですよね(^^)

お山があるたびに!登って下って!を
繰り返しますが、稜線上は、ずっと景色が見えてるので
ものすごくテンション上がります(*^-^*)

またまた少し長めの雪エリアを超えて!

相変わらずよく見える周りのお山でほっと一息!
後ろには、昨日の「越後駒ヶ岳」と「中ノ岳」がよ〜く見えてますます笑顔です♪

だんだん、メイン!荒沢岳が近づいてきます♪

荒沢岳だけに!
ちょっと違うけど(笑)
荒川静香さん風!イナバウアー!!(^_^;

昨日より雲がありますが、充分〜〜ですねっ♪

そして荒沢岳の周りには「シラネアオイ」ちゃんが
沢山咲いてました(^^)
こんなにたっぷりのシラネアオイちゃん!
初めてみたかも〜(^^)かわいかったです♪

なんて楽しみながら、進んで到着です(*^-^*)
イナバウアー!!

ここで恒例!ゆ〜〜っくりヤマメシびあ〜して!
山頂の景色をゆっくり楽しみました〜(*^-^*)
そして、ここからは、下山です!
ちょっと寂しいけど、しょうがないですね(^^)

楽しませていただいたお山さんに感謝しつつ!
もちろん!景色楽しんで下っていきます♪

と、思ったら!!
なんと荒沢岳からの下り、一区間、かなりストーン!と
垂直に岩場を下る感じの鎖場がありました!!

本当に、垂直な感じで、足場も少なくて
結構、高度感もあったので、慎重に慎重に!1歩ずつ!
進んでクリア!
下から撮った写真がこれです!
この赤い部分を降りて来ました〜♪

ほっと一息!ここを越えると、歩きやすい登山道!
最後までパワーをもらって!

荒沢登山口に降りて来ました〜(^^)

いや〜〜!今回も、たっぷりどっぷり
楽しませていただきました〜(^^)
お山さんっ!ありがとうございましたぁm(__)m
越後駒ヶ岳→中ノ岳→荒沢岳!縦走してきました♪〜その2〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
百名山の「越後駒ヶ岳」をゲットしてるんるん!
お花も楽しんでるブログ!(その1)の続きです(^^)
お花だけでない!もちろん!この景色がサイコー!

相変わらず青い空!

珍しい!白色とげとげ花ちゃんにも会いました♪

この日のゴール!中ノ岳が徐々に大きく!近づいていきます(^^)

雪が残ってる横をテコテコ登って!

到着〜〜(^^)

「中ノ岳」は200名山なんです♪
ふふふっ(*^-^*)これまた1個ゲット!
しかしずっとお天気よくて!午後もこんなにいい日って
珍しい!そりゃ、泡のお水も美味しいですよね〜(^0^)

見えてるお山の解説!こんな感じです(^^)

別の方向も!う〜ん!よく見える〜〜♪

山頂で、かなりの長時間、楽しんで(*^-^*)
すぐ近くの避難小屋で、この日はお休みします♪

山のお約束!
夕日ももちろん!みないと〜ですよね(^^)

この日、ずっと穏やかだったのですが
夕方から、風が出て来たんです(^_^;
ずっと外にいると寒くて!笹藪に隠れて風を凌ぐはらちよでした(笑)

そして、ちゃんと!日の入りを見届けて就寝〜♪

今日もいい日でした(*^-^*)
お山さんに感謝して、おやすみなさ〜い!
からの!!翌朝!日の出です(^^)
今日のメインは、向かってちょっと右側にど〜んとある荒沢岳♪
これまた200名山!なんですよ〜(^^)

朝日におはよ〜!しないとですよね(^^)

朝の中ノ岳山頂から見える、避難小屋がこんな感じ♪
いとをかし!ですね(*^-^*)

朝の山頂も楽しんで!朝ごはんも食べて!
さぁ!2日目の出発です!
結構、皆、朝早くて!小屋の中、いっぱいだったのに
出発、最後になっちゃいました(^_^;
でもおかげで写真とれました(^^)
小屋の中、こんな感じでした♪

お世話になりました〜m(__)m

2日目もいい天気〜〜♪

またまた、中ノ岳山頂を経由して!先に進みます♪

この日も、お花沢山咲いてました〜〜(^^)
いい季節ですね♪

そして、はらちよの大好きな!行先の道がみえる!
稜線歩き〜〜!

ずっと先までよく見えました〜(^^)

朝日が眩しいショットも健在!
いい写真が多すぎて、なかなか進まない現象ですね(笑)

雪の上は、気をつけて!慎重に!

1歩ずつ、進んでいきますよ〜(*^-^*)

ってことで!今日はここまで!
その3に続きます〜(*^o^*)
越後駒ヶ岳→中ノ岳→荒沢岳!縦走してきました♪〜その1〜
こんにちは(^^)
はらちよでっす♪
先日、梅雨の中休み!めちゃくちゃお天気いい!情報を聞いたので!
これはお山に行かないと〜〜!ってことで行って来ました(^^)
今回は、新潟県のお山!
越後駒ヶ岳から中ノ岳→荒沢岳ぐるっとループ縦走1泊コースです♪

スタートは「銀山平」というところ。
後ろに聳え立つ越後駒ヶ岳が見えますね♪
これから行きますよ〜(^^)
ということで、てこてこ上がっていきます♪
後ろは今日のゴールの中ノ岳(^^)

川っぽく水が流れてるところに!
お花ちゃんも咲いていました(^^)

今回、お花がた〜〜くさん咲いていて、それだけでも
癒されましたよ〜♪
これは、白色さわやか花ちゃん!

ピンクとげとげ花ちゃんは、本当に!雑草のように
咲いていて!2日間、どれだけみたか?!って感じでした(^^)

なんて楽しみながら進むと、小倉山の分岐です♪

木道があったりして!整備されてました。
ありがとうございますm(__)m

黄色さわやか花ちゃんも健在!

まだ雪もちょこちょこ残っていました!
これが、今回初の雪上歩きです(^^)

紫ミツバっぽい「シャガ」ちゃんもいました!

しかし!予報通りいい天気(^^)

岩登りのバックには、雲1つない青空〜〜♪
終始笑顔でした(^^)

最後にぐぐぐって上と、越後駒ヶ岳の小屋です。
ここのお水、キンキンに冷たくて美味しかった〜〜!!
沢〜〜山!汗かいてたので、このお水に
めちゃくちゃ救われた感じです〜〜(^^)

この後、また雪エリア!
長めの登りを終えて下をみると!これまた綺麗〜♪

八海山も綺麗に見えてました〜♪
頭が8個(以上?!)ありますね(^^)

八海山といえば!何年か前に皆で上りましたが
ゴツゴツ岩岩のお山だったので、遠くからみても
よくわかりました(^^)
参考までに↓
------------------
八海山その1
八海山その2
------------------
いや〜〜!それにしても遠くのお山まで
こんなによく見えて!

ルンルンで、越後駒ヶ岳山頂に到着〜〜♪
また1個、百名山をゲットしちゃいました(^0^)

刀をもった、お兄さんと一緒に記念写真(^^)
このお兄さんは、「豐斟淳尊」という方だそうで・・・
土壌から生じた穀物で酒を作り皆の衆にご馳走してくれるリーダー??
という雑なネット検索での情報でした(笑)
ここでもちろん!ヤマメシびあ〜でゆっくりランチ(*^-^*)
しばしゆっくりして!リスタートです♪

下にスタート地点がみえました!
雪もちょいちょい登場するので、慣れっこになってきましたよ(^^)

2種類の紫花ちゃんの連合!これもいい感じですね(^^)

きた道もこれから行く道も見えるのが稜線歩きの楽しみなんですよね〜(^^)
この日のゴール!は後ろにド〜ンと聳え立つ中ノ岳♪
今から行きますよ〜♪

そしてお花も沢山の種類出会いました♪
ピンクぷっくり花ちゃんと一緒にぷっくりはらちよです(^0^)

と思ったら!珍しい!ふちだけピンクのぷっくり花ちゃんに!

白色つぶつぶ花ちゃん!

なんてやり出すと止まらないのですが(^_^;
とりあえず、今回はここまで〜(*^o^*)
その2に続きます♪

